ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104709
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山〜福寿草も見れた!!雪遊びも出来た!!

2011年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他3人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
846m
下り
834m

コースタイム

8:45今畑登山口-10:00笹峠-10:50近江展望台-12:00最高点-12:20霊仙山三角点(昼食休憩)-14:00お虎ヶ池-15:00汗フキ峠-15:50今畑登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
彦根ICより15分ほど。
今畑の廃村に駐車。
この時期かなりの人が多いので駐車スペースはかなり限られますので早めの到着が望ましいと思います。
コース状況/
危険箇所等
山頂付近以外は殆ど雪解けしており、歩き難い所も特に無いです。
登山ポストは今畑登山口にあります。

本日人がホントに多かったです。
登山口付近の路肩に駐車するのですが、スペースを探すのにも一苦労。

福寿草は近江展望台から最高点に向けての稜線沿いに相当ありましたが、本日現在は殆ど蕾の状態でした。
今畑の廃村跡は満開でした。
三角草は笹峠までの道中で若干見ることが出来ました。
なんとか駐車スペース確保して出発
2011年04月03日 08:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/3 8:47
なんとか駐車スペース確保して出発
ストレッチ・・・
してる様です・・・
2011年04月03日 09:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 9:02
ストレッチ・・・
してる様です・・・
今畑の廃村に咲き乱れる福寿草
2011年04月03日 09:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 9:04
今畑の廃村に咲き乱れる福寿草
ここにも
2011年04月03日 09:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 9:04
ここにも
今日は終始ご機嫌
2011年04月03日 09:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 9:31
今日は終始ご機嫌
ミスミ草もみれました
2011年04月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 9:35
ミスミ草もみれました
笹峠到着
最初のドヤ顔
2011年04月03日 09:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/3 9:58
笹峠到着
最初のドヤ顔
近江展望台に向けて・・・
遅れ始める二女
2011年04月03日 10:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 10:43
近江展望台に向けて・・・
遅れ始める二女
だいぶ離されちゃった・・・
2011年04月03日 10:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 10:44
だいぶ離されちゃった・・・
なんとか展望台到着
2011年04月03日 10:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 10:57
なんとか展望台到着
伊吹をバックに記念撮影
2011年04月03日 11:00撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
4/3 11:00
伊吹をバックに記念撮影
二女が福寿草発見
尾根沿いはまだまだ蕾が殆ど
2011年04月03日 11:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 11:16
二女が福寿草発見
尾根沿いはまだまだ蕾が殆ど
今度は二人で咲き始めた福寿草発見
2011年04月03日 11:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 11:22
今度は二人で咲き始めた福寿草発見
気持ちいい稜線歩き
2011年04月03日 11:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 11:30
気持ちいい稜線歩き
ヤブを進んで・・・
2011年04月03日 12:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 12:02
ヤブを進んで・・・
最高点到着
風が強いね・・・
2011年04月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/3 12:07
最高点到着
風が強いね・・・
で、三角点にも到着
本人達はやったでの顔らしい・・・
どう見てもドヤ、だけど・・・
2011年04月03日 12:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
4/3 12:22
で、三角点にも到着
本人達はやったでの顔らしい・・・
どう見てもドヤ、だけど・・・
あまりの寒さに篭る女子三人
2011年04月03日 12:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/3 12:38
あまりの寒さに篭る女子三人
食事風景
2011年04月03日 12:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 12:49
食事風景
食後の満足顔
ニッコリ版
2011年04月03日 13:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 13:16
食後の満足顔
ニッコリ版
食後の満足顔
ドヤ版
2011年04月03日 13:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/3 13:16
食後の満足顔
ドヤ版
二女が新たなファッションを始めました・・・
2011年04月03日 13:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 13:20
二女が新たなファッションを始めました・・・
急坂を滑って遊ぶ長女
2011年04月03日 13:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 13:22
急坂を滑って遊ぶ長女
同じく二女
2011年04月03日 13:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/3 13:22
同じく二女
グラサン掛けてなんだかワルな三人
お虎ヶ池にて
2011年04月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
4/3 14:04
グラサン掛けてなんだかワルな三人
お虎ヶ池にて
大満足の霊仙山にさよならバイバイしてる写真
2011年04月03日 14:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 14:16
大満足の霊仙山にさよならバイバイしてる写真
下山風景
もうすぐ汗フキ峠
2011年04月03日 15:00撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
4/3 15:00
下山風景
もうすぐ汗フキ峠
下山風景
大きな声で歌いながら進む三人
2011年04月03日 15:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 15:28
下山風景
大きな声で歌いながら進む三人
下山完了
お疲れの三人
2011年04月03日 15:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/3 15:46
下山完了
お疲れの三人
撮影機器:

感想

最近の陽気を考えて春山登山に行こうって事に。
場所は鈴鹿と決めてたのですが、藤原岳にするか霊仙山にするか・・・

レコ見てると藤原岳はホントに人が多そう。
歩くの遅くて他の人の邪魔にならないかな・・・
それなら霊仙山のほうがまだ人が少ないかな・・・なんて考えて霊仙山に決定。

朝、若干の寝坊で9時前に今畑(廃村)に到着。
およよ・・・凄い人だぞ・・・
駐車にも苦労するくらいの人出。

とにかく邪魔にならないようにっと・・・
てことで歩き始めます。

廃村には福寿草が咲き乱れています。
噂によると山頂付近はもっと凄いと聞いていたので期待は膨らむばかり。

さて・・・
多くの人の流れに身を任せながら距離を稼いでいきます。
順調に笹峠まできて先を見ると・・・
近江展望台までの直登が凄い・・・
頂上がどこにあるのか騙される、なんて噂も聞いていたのですが正にその通り。
登ったと思ったらまだかなり先があって・・・
とにかく父が娘二人をおだてたりしながらなんとか展望台まで到着。

そこからは展望抜群の尾根歩き。
ここは凄く気持ち良いね。

あっ、福寿草は?
西南尾根から最高点にかけての稜線上にひっそりと・・・
思ってたより少なかったけど雪解けの合間からひっそりと蕾む花はなんとも可愛らしい・・・
この辺のはまだまだ蕾みで咲くのはもう少し後かな・・・なんて考えながら最高点、それから三角点に到着。

今日はここで昼食。
でも風がキツイ・・・
北西の風、って聞いてたから冷たいだろな・・・とは思ってたけど最近の陽気を考えるとココまでとは思ってませんでした・・・

とにかく早々に食事を済ませ撤退。

食後、頂上付近の雪渓で尻スベリで遊べそうな箇所を発見。
父が滑ってよし、の許可を出すやいなや猛ダッシュの二人・・・
結構急な斜面なんだけどガツガツ滑り出す・・・
それを見てた若いグループが楽しそう、って事で参戦。
父母と娘二人、それから若者グループでガンガン滑って遊んで・・・

ふぅ・・・


福寿草も見れたし、雪遊びも出来た。
・・・大満足・・・


霊仙山ですが・・・
素晴らしい尾根歩きが出来ます。
近江展望台までの直登はキツイですがその後の感動を思うとちょっとクセになりそうです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3993人

コメント

元気いっぱいの子供たち
utaotoさん こんばんは。
相変わらず元気いっぱいの子供たち。
小さな子供がサクサク雪山登っているのですから、私達も負けていられませんね。
これからも、utaotoさん家族、そして2人のちびっこ達の可愛く元気な姿を楽しみにしています。
2011/4/4 0:14
同じコースでしたね
utaotoさん

初めまして。昨日は全く同じコースを歩いてましたね。
私達の方が1時間ほど早く出発したのでお会い出来なかった
のが残念です。いつもヤマレコでお二人の子供さんが頑張っ
てるのを見ていたのでたぶん会えばすぐ分かったと思います。
それにしても笹峠から展望台までの急坂を頑張って登られま
したね。福寿草はまだ少し早くて残念でしたがお子さん達は
雪で楽しめて良かったですね。
2011/4/4 11:56
やりますね〜
utaotoさん、こんばんは。
この日は寒かったですよね

長い距離をよく歩きました〜
うたちゃん、おとちゃん、エライ!!

可愛い娘さんに美人の奥様と楽しい山歩き、羨ましゅうございますよ・・
2011/4/4 20:37
楽しそうですね〜
Utaotoさんこんばんは。
ちびっこ山ガールズ&奥さんとの山行いつもながら楽しそうですね。
霊仙山は以前からチェックしていてずっと行きたいと思い続けている山です。
でも夏場は吸血山ヒルが出るそうなので、行くなら今ですね
福寿草 も魅力だし、娘さん達に負けないように、今月中に私も行ってこようと思います
2011/4/4 22:22
amackeyさん、こんばんは
もうすぐお引越しですね・・・

山行の行き先を中々決められない我が家・・・
その中でamackeyさんご夫妻の山行記録はホント参考にさせていただいておりました。

一度位どこかの山でお会いできたら・・・なんて思ってたんですけどね

奥様のご実家が関西との事なので帰省される時には是非こっちの山もチャレンジしてください

勿論、関東の山の記録も楽しみにしております
2011/4/4 22:45
yokochanさん、はじめまして
そうなんです。
昨日の記録見てビックリ
全く同じルートでしたね。

私達のほうがだいぶ後から追いかけたみたいです

もう少しでお会いできたのに・・・残念です・・・

展望台までの急坂・・・
これがあったせいか、娘達は下山後珍しくお疲れの様子・・・
でも車乗って温泉着いた頃には猛ダッシュで走り出す程に回復・・・
子供の体力はハンパないです・・・

多分、飽きる事はあっても疲れる事など無いのでしょうね・・・
2011/4/4 22:53
aoikasaさん、こんばんは
うへっ 美人の奥様だなんて・・・
とテレ気味の妻・・・
メンドクサイからほっときます・・・


さて・・・
昨日は確かに寒かったですね。
ある程度は予想してたんですけど雪山じゃないし・・・なんて多少薄着で過ごしちゃいました。
まぁ山行中は調度良かったんですけどね

それよりaoikasaさんのお弁当付き山行、いつも楽しみにしておりますよ
我が家も暖かくなってカップヌードル以外のメニューを考えなければ・・・
あんなに豪華なお弁当はちょっと無理かな・・・
2011/4/4 23:13
kentaikiさん、こんばんは
霊仙山、ホントに良き山だと思います

夏場はヒル凄いみたいですね・・・
私もそれ聞いて行くなら今かな・・・なんて考えていました。
鈴鹿の山はもっとチャレンジしたいんですけどヒルはヤだな・・・って思ってるので今の内に沢山行っときマス・・・

福寿草は地元の方の話ですと来週あたりが見ごろではないかとの事です。
西南稜付近一帯が福寿草で咲き乱れるらしいですよ。

蕾みは蕾みでなんだか可愛らしいんですけどね

あっ、それと笹峠からの直登は頂上騙されます・・・
ご注意を
2011/4/4 23:20
utaotoさん、こんばんは!
先週のレコに書き込みで、遅ばせながらすみません。

先週の日曜日utaotoさんファミリーと同じ日に登っていました。(すごく近くにいましたね)
頂上付近の雪渓のシリセード跡発見!
うちの息子も雪で遊びたい〜と、だだをこねてましたが、
その日の我がファミリーは、登山口間違えてきて(&道迷いあり)時間に余裕などなく、
フクジュソウのないコースを日暮れまでになんとか駐車場まで戻ってやれやれで終わってしまいました。

あとでutaotoさんのレコを読んで、フクジュソウがみたくなって、今日もう一度リベンジで霊仙山登ってきました〜
(同じコースを歩いて思ったのですが、utaotoさんの小さなお嬢さん達すごい、よく最後まで歩きましたね。
私は足ガクガクでした〜)

またいつかどこかでutaotoさんファミリーに会えるといいなぁ
2011/4/10 21:02
slowlifeさん、こんばんは
ありゃ、おんなじ日に登ってたんだ
今、slowlifeさんのレコ見て気付きました・・・

今週は満開だったみたいですね

西南稜で満開の福寿草、壮観だろなぁー

ヒルが出ない間に鈴鹿はどんどんチャレンジしようと思ってますので又どこかでお会いできそうですね
2011/4/11 1:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら