ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1047312
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

市房山〜青空霧氷と大展望!〜

2017年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
8.2km
登り
1,214m
下り
1,224m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:40
合計
8:30
7:16
62
スタート地点
8:18
8:27
163
11:10
12:34
128
14:42
14:49
57
15:46
ゴール地点
登り9合目付近より霧氷観賞で極端なスローペースになりました。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス ○駐車場 市房山キャンプ場 登山者用駐車場 30台ほど駐車可
 http://mizukami-ichifusa.com/?page_id=5
 ※林道終点に3合目付近からスタート出来る駐車場があり、1合目からに比べ
  標高差で約200m、行程で往復1時間前後短縮できます。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは1合目にあり(登山届用紙あり)
・1合目からは山頂まで4km程度ですが、標高差が1000m以上の登りになるため、ある程度の体力は必要になってくると思われます。
・登山道は山頂まで1本道でわかりにくい場所は少ないです。4合目〜7合目は傾斜が急になり道が荒れ気味。
・1〜4合目は苔むした石、4〜7合目はむき出しの木の根・丸太階段・丸太はしご・粘土質の土、7合目〜山頂はガレが多かったりと、今回の様に雪のある時は転倒に十分注意が必要。
・積雪は6合目付近より1〜2cmの新雪。滑りにくかったので軽アイゼンは使用しませんでした。
その他周辺情報 ○温泉
 湯山温泉 元湯 ¥410円
 http://mizukami-ichifusa.com/?page_id=13
お)市房山キャンプ場よりスタート
2017年01月15日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 7:14
お)市房山キャンプ場よりスタート
お)山頂付近は白い!期待が高まります!
2017年01月15日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 7:19
お)山頂付近は白い!期待が高まります!
お)もちろん1合目からスタート。二人とも毎回1合目からスタートするんだけど、変わり者かなぁ(笑)
鼻) 変わり者ではない
2017年01月15日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 7:39
お)もちろん1合目からスタート。二人とも毎回1合目からスタートするんだけど、変わり者かなぁ(笑)
鼻) 変わり者ではない
お)双子杉ー!
2017年01月15日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 7:56
お)双子杉ー!
お)確か千手観音杉ー!
2017年01月15日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/15 8:01
お)確か千手観音杉ー!
鼻) おみりんは おすぎ
2
鼻) おみりんは おすぎ
お)林道終点との合流点。だいたいの人はこちらから来るみたいですがw
2017年01月15日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/15 8:16
お)林道終点との合流点。だいたいの人はこちらから来るみたいですがw
お)新夫婦杉ー!
2017年01月15日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 8:20
お)新夫婦杉ー!
お)市房神社 もちろんお参り
鼻) お岳さん
2017年01月15日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 8:30
お)市房神社 もちろんお参り
鼻) お岳さん
お)アンパンマンクイズ ,海譴牢蔽韻任靴隋
2017年01月15日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 9:04
お)アンパンマンクイズ ,海譴牢蔽韻任靴隋
お)アンパンマンクイズ◆‘駝筺二人とも不正解でした(汗
2017年01月15日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 9:03
お)アンパンマンクイズ◆‘駝筺二人とも不正解でした(汗
鼻) OSHIRI
お)6合目付近から雪が増えてきました
2017年01月15日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 9:28
お)6合目付近から雪が増えてきました
鼻) 6合目でウインナーパン食べた
1
鼻) 6合目でウインナーパン食べた
お)山頂が見えました〜早く着きたいなぁ!
2017年01月15日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 9:25
お)山頂が見えました〜早く着きたいなぁ!
お)麓の水上村が見えました。だいぶ登ったなぁ
2017年01月15日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/15 9:49
お)麓の水上村が見えました。だいぶ登ったなぁ
お)ヒメシャラの森 冬ver.
2017年01月15日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 9:57
お)ヒメシャラの森 冬ver.
鼻) おみりんがゆく
1
鼻) おみりんがゆく
お)雪がキラキラ〜
2017年01月15日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/15 10:15
お)雪がキラキラ〜
お)鼻っちのキャンプ希望地
鼻) いついつの日か(-_-)~~~
2017年01月15日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/15 10:34
お)鼻っちのキャンプ希望地
鼻) いついつの日か(-_-)~~~
お)霧島が良く見えるナイスポイントでした。
2017年01月15日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/15 10:35
お)霧島が良く見えるナイスポイントでした。
お)9合目付近より霧氷出現
2017年01月15日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 10:45
お)9合目付近より霧氷出現
鼻) ohhhhhhhhhhhhhhhhh
4
鼻) ohhhhhhhhhhhhhhhhh
お)むひょーー!しかも青空!
2017年01月15日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 10:46
お)むひょーー!しかも青空!
お)山頂までもう少しですが、この景色に全然前に進みません!
2017年01月15日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/15 10:55
お)山頂までもう少しですが、この景色に全然前に進みません!
お)むひょーぎゃっこー
2017年01月15日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/15 11:01
お)むひょーぎゃっこー
お)嘘みたいな空の青さ!
2017年01月15日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/15 11:02
お)嘘みたいな空の青さ!
鼻) 雪まき
お)霧氷と霧島
2017年01月15日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 10:50
お)霧氷と霧島
お)霧氷と霧島
2017年01月15日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/15 11:16
お)霧氷と霧島
お)霧氷と霧島
2017年01月15日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 11:17
お)霧氷と霧島
鼻) 無題
鼻) 無題
お)山頂より水上村方面 
2017年01月15日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 11:21
お)山頂より水上村方面 
お)山頂より人吉方面
2017年01月15日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 11:21
お)山頂より人吉方面
鼻) 水上村人吉方面やまねち無し
2
鼻) 水上村人吉方面やまねち無し
お)山頂より背梁方面 雪が多いなぁ〜
2017年01月15日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/15 11:26
お)山頂より背梁方面 雪が多いなぁ〜
鼻) 脊梁方面やまねち
3
鼻) 脊梁方面やまねち
お)二つ岩方面
2017年01月15日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/15 11:41
お)二つ岩方面
お)綺麗だす〜
2017年01月15日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/15 11:50
お)綺麗だす〜
お)心見の橋を渡り、心の清さを証明しようと思ったけど、怖くて渡れず。あれれ?前は渡れたのに…
2017年01月15日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 11:38
お)心見の橋を渡り、心の清さを証明しようと思ったけど、怖くて渡れず。あれれ?前は渡れたのに…
お)2014.4の写真。撮る角度違うけど、明らかにずれてる気が(大汗)僕の心が汚くなった訳ではない…ハズ(苦笑)
2014年04月30日 07:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/30 7:47
お)2014.4の写真。撮る角度違うけど、明らかにずれてる気が(大汗)僕の心が汚くなった訳ではない…ハズ(苦笑)
鼻) 心がグレーゾーンになったとかならないとか
2
鼻) 心がグレーゾーンになったとかならないとか
鼻) おみりんを探せ
2
鼻) おみりんを探せ
鼻) 心見の橋から山頂に戻る道の途中からの景色
鼻) 心見の橋から山頂に戻る道の途中からの景色
鼻) 心見の橋から山頂に戻る道の山頂すぐ下の様子
4
鼻) 心見の橋から山頂に戻る道の山頂すぐ下の様子
お)昼食ポイント ココも霧氷がイイ感じ〜
2017年01月15日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 11:54
お)昼食ポイント ココも霧氷がイイ感じ〜
お)コンビニ飯。今年は余裕がある時はもう少し山飯がんばろうと思う…
2017年01月15日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 12:04
お)コンビニ飯。今年は余裕がある時はもう少し山飯がんばろうと思う…
鼻) や〇っぷで流行ってたカレー飯とアンパンマンのお菓子缶
2
鼻) や〇っぷで流行ってたカレー飯とアンパンマンのお菓子缶
鼻) 下る前にラウンドガールしたかったとかしたくなかったとか
6
鼻) 下る前にラウンドガールしたかったとかしたくなかったとか
鼻) 自分は下り始めて30分で疲れ果てたとか果てないとか
1
鼻) 自分は下り始めて30分で疲れ果てたとか果てないとか
お)帰りも市房杉を眺めながら。1合目から歩くと最後の市房杉の森が心と体を癒してくれると思う!
2017年01月15日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/15 15:09
お)帰りも市房杉を眺めながら。1合目から歩くと最後の市房杉の森が心と体を癒してくれると思う!
鼻) 自分は疲れました…
1
鼻) 自分は疲れました…
お)今回の登山は簡易の温度計でずっと零下、最低−10℃で寒かったですが、その分冷えた体に温泉がちょー気持よかった!
2017年01月15日 16:05撮影 by  SH-03G, SHARP
2
1/15 16:05
お)今回の登山は簡易の温度計でずっと零下、最低−10℃で寒かったですが、その分冷えた体に温泉がちょー気持よかった!
お)温泉から出るとアーベント市房山がお見送りしてくれました。とても楽しめたよ〜今回もありがとう市房山!!
鼻) いつもありがとーー!!がりがりくん食べたい
2017年01月15日 17:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/15 17:31
お)温泉から出るとアーベント市房山がお見送りしてくれました。とても楽しめたよ〜今回もありがとう市房山!!
鼻) いつもありがとーー!!がりがりくん食べたい

感想

冬山的には良いタイミングでお休みが。
どこ行こうかな〜やっぱり雲仙かな〜なんて色々考えてましたが、鼻っちから市房山のお誘いが。
冬の市房山は行った事なくて、行きたいけど一人だとノーマルタイヤ(+チェーン)での雪道が怖くて結局行かないパターンになりそうだったし、タイミングも良いしこの機会に行ってみようと決めました。
事前の予報は曇り気味だったので、展望はなくても雪と霧氷が楽しめるかなぁと思ってましたが、行ってみるとまさかのほぼ快晴!!
天気良すぎで霧氷があるか逆に心配になりましたが、9合目付近からはしっかり残っててくれて青空と霧氷の光景が楽しめました♪
青空霧氷も興奮したけど、麓を見下ろした時の高度感、雄大なパノラマがとても素敵で4度目の市房山で初めて山頂からの景色が堪能できたのが一番良かったです!
都合、陸路となり僕の家からだと往復約600kmの行程で移動が大変(半分は鼻っち運転ですが。感謝!!)でしたが行った甲斐は十分すぎるほどでした。
やっぱり市房山好きだなぁ〜

余談:この日会った登山者は僕ら以外3名でした(大汗)
   くじゅうや氷瀑もいいけど市房山も是非!!

家を4時に出る。
2ヶ月ぶり6回目の市房山。
おみりんを拾って出発しようと気合入れたら雪が車に降り積もって除去作業で手が冷たくなった。土日は高速代が3割安いので、市房山に行かなければって思ってた。去年は白い市房山を体験できなかったので、今年こそはどーしても。てんくらC予報で風速17mだったのに、全然違って青空で17mもなかった。私はもうてんくらを信じませんがな。強風で真っ白けっけなのを予想していたのに…。
カレーめしは、下山時にゲップで上にあがってくるけど、おいしかった。また、今回もアンパンマンに癒された。家に帰ってから残っていたお野菜ソフトクッキーを食べたが、メロンパンみたいな味で結構おいしかった。アンパンマン缶は不二家に売っていて、内容はビスケットが3枚だけど、アンパンマンの包装でとてもかわいい。
9合目付近からしか、むひょーはついておらず、見れなかったらどうしようかと不安な感じで登っていたけれど、結果的に素晴らしいものが見れて、同じむひょーだけど、雲仙とかくじゅうとか、それとは違った良さがあって、満足して帰れた。来年は更にもっともっと白い光景を見れるといいなと思う。ウェアが地味すぎて、白い景色と同化したことがショックな出来事であった。
おつかれっしたーーー。

余談:山頂で、み〇りんさんとその仲間さん、心見橋周辺で、しも〇るまさん(1/1以来)に遭遇した。この日遭遇した3人の正体コンプリート。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

冬の市房山 最高 💕
お二人様 お疲れ様でした😊

冬の市房山も良か景色ですね💕
神社も化粧直しで綺麗になってますね☺

ハナミズさん 6回も市房山登ってるんだ凄ーい😱

私はまだ一度しか登って無いです💦
冬の市房山もいいですね👍
2017/1/18 2:17
yokatomoさん
僕は初の冬の市房山、最高でしたー
市房山はガスがかかりやすいイメージがあって、今回も天気予報からするとガスってるのかなぁと思ってましたが、まさかのこの光景でした!
僕も市房山好きですが、鼻っちさんはさらに好きなようです
にゃんこ先生も是非〜
2017/1/18 20:19
Re: yokatomoさん
いやー☺🗻
本当にいつか見たい風景ですね💕
ありがとうございました🙏
2017/1/19 3:36
さかさま アイロン google先生に聞いてる人多い(笑)
快晴で見通しのある冬の市房山いいですねぇー。
行かなければと思いました。。
寒波で天草の山をチョイスした僕は
帰路で見える脊梁の積雪(ガスってないw)で後悔しました。
2017/1/19 20:54
okijetさん
オキさんも解らなかったんですねー
結構メジャーなクイズの様ですね〜

市房山は四季楽しめますね!脊梁方面も良かったでしょうね〜
ノーマルタイヤな大崩号では冬山ビビりビビりなので
今回は行けたのは鼻っちのお陰です
2017/1/19 21:29
やっぱり、良か山ですたい!
市房登山 お疲れ様でした
昔は 湯前小学校から 市房縦走マラソンが行われていて 速いランナーで 三時間位で周回してました

米良方面から登る市房ルートも お薦めです
次回は 是非 4月29日 米良三座山開きの時に お越しください‼
2017/1/20 22:27
yokayamaさん
三時間ですか!山頂にも到達してないですね
そういえばこの日は麓でマラソン大会が行われてました

米良からも気になるねーって話してたんですよ〜
実は僕、山開き未経験者なのです
4/29ならアケボノツツジも良さそうですね
是非行きたいっす!
2017/1/21 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら