記録ID: 1048930
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山(ゆりわれコースをピストン)
2017年01月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 633m
- 下り
- 624m
コースタイム
ゆりわれ登山口12:30→14:15八丁平→14:30避難小屋15:05→
15:30一等三角点→15:40八丁平→16:40ゆりわれ登山口
15:30一等三角点→15:40八丁平→16:40ゆりわれ登山口
天候 | 曇り <予報は午前曇りで午後は晴れ> だったので、青空の下 樹氷を見るつもりでいたが 枯枝のみでした 相変わらず、八丁平の風は強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(駐車地点周辺の林道は積雪、凍結箇所がある) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆりわれコースは三峰山南側斜面で陽当たり良く積雪は少ないが 標高1150m以上は100%雪の上を歩く 登山口から30分も登れば、落葉樹が多くなり 迷岳方面の展望が良くなる 高見山も(カッコ良く)何か所かで見えるようになる 早朝など雪が硬く凍結している場合を除き、滑落の危険を感じる箇所がないので アイゼン不要である事が多い 近年はトレースが付いている事が多いのでスパッツも要らない ここ数年、このコースでラッセルした事がない トレースが有る-と言っても、人と会う事もない静かな山歩きが楽しめる 奈良県側のコースは人が多い 今日も2人の方と(午後3時ころ)すれ違った |
その他周辺情報 | 何も ありません |
写真
感想
どこの山を歩く場合でも必ず2万5千図を携帯します
昨日も三峰山の地形図をA4の普通紙に印刷しました
ここで一句
薄雪の
ゆりわれコース
みうねやま
ポケットにある地図
そのまま夕暮れ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山ゆりわれルート(松坂市飯高の月出登山口と富永登山口の中間の登山口)八丁平へ至る
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する