記録ID: 1049427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山・百蔵山・岩殿山 鳥沢駅〜大月駅
2017年01月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:09
距離 19.8km
登り 1,730m
下り 1,685m
15:30
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:大月駅→(電車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪の状態は山頂付近の稜線に残っています。 扇山からカンバノ頭辺りは残雪多めです。 滑り止めを使用せずに終始歩きましたが念の為持参した方が良いと思います。 今後の気象条件に寄り変わるとは思いますが、カチンコチンのアイスバーンではありませんでした。 百蔵山から猿橋駅へ歩く方が多いので、大月駅(岩殿山)方面への登山道は少し荒れてます。 |
その他周辺情報 | 鳥沢駅がとてもきれいになっていましたが、まだトイレは出来上がっていません。 少し離れた鳥沢小学校付近に設置の仮設トイレ使用との事。 |
写真
感想
友人が扇山&百蔵山に登りたいとの事だったので、
私もワガママをひとつ言わせてもらって、
百蔵山と岩殿山を赤線繋ぎしたいとお願いし、今回のルートを歩く事になりました。
バス利用も色々検討したのですが、歩き出す時間が遅くなってしまうので、
結局駅から駅までそこそこの距離となりました。
朝からちょっと喉が痛いなぁと思いながらも歩き出したのですが、
大月駅に到着した時には結構ひどくなっていて、
お風呂もお疲れ様のビールもパスさせてもらって帰路に着きました。
熱はあるし関節は痛いし、翌日仕事休んで寝ていたのですが
あまり改善せず病院に行ったらインフルエンザA型と言われてしまった。
ちっ、何処で菌をもらっちゃったんだかなぁ(T-T)
友人に移してないかが心配です。
今回、体調が良くないkeroさんに延期しようと言えなかったことを後悔し、反省する山歩きでした。無理させてしまって・・・無謀だった(++)
秀麗富嶽十二景 頂上にたどり着いても富士山を見ることが出来なかったことも多いのですが、今回はすべての山頂から眺めることが出来ました。
その時々で美しさの印象が違ってくると思うのですが、
今回私のイチオシは百蔵山からの富士山です。
谷の標高が上がっていくその先に富士山がある景色が素敵でした。
まだ登っていないところ、富士山を見ることができなかったところ、少しずつ行ってみようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人