記録ID: 1049684
全員に公開
ハイキング
奥秩父
百蔵山(富嶽十二景) 残雪少し、誰とも会わず
2017年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 887m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:12
距離 13.3km
登り 901m
下り 901m
いつも通り、高尾駅始発で移動しました。猿橋駅到着は5:45頃。猿橋付近は昨夜は雪は降らなかったようです。暗い中歩き始めました。
運動公園の前から富士山方面を見ると、雲に覆われているようでした。
登山口のカウンターは505番。
コースには所々雪が残っていましたがアイゼンを着けるほどではありませんでした。
富士山展望所で一休み。
今日は北風が吹いており、百蔵山頂手前の尾根に出ると、急に寒さを感じました。
百蔵山頂では、レジャーシートを出して大休止。富士山を見ながらのんびり。手元の温度計は2度。日差しがあり、北風が遮られていたので、過ごしやすかったです。
百蔵山から扇山方面に向かうと残雪が目立ちました。急坂の手前でアイゼンを着けておりました。ここの急坂にかぎったことではないと思いますが、ある程度雪が積もった方が、足運びは楽ですね。
急坂を降りると雪も少なくなり、アイゼンをはずしました。
宮谷分岐から宮谷へ向かい降りました。このコースは初めてです。なだらかなコースでコース脇には馬頭観音もありました。昔からあったルートなのだと思います。
宮谷川に架かる木橋を渡ると林道歩きに変わります。
林道脇の岩壁から流れる水の一部が凍っていたのが印象的でした。
宮谷の集落には白山遺跡があるので立ち寄り猿橋へ向かいました。
今まで5回以上猿橋駅を利用していますが、今日初めて「猿橋」を渡りました。
猿橋銀座付近の国道20号は歩道が狭いところがあり、側道を歩いた方が良いかもしれません。
運動公園の前から富士山方面を見ると、雲に覆われているようでした。
登山口のカウンターは505番。
コースには所々雪が残っていましたがアイゼンを着けるほどではありませんでした。
富士山展望所で一休み。
今日は北風が吹いており、百蔵山頂手前の尾根に出ると、急に寒さを感じました。
百蔵山頂では、レジャーシートを出して大休止。富士山を見ながらのんびり。手元の温度計は2度。日差しがあり、北風が遮られていたので、過ごしやすかったです。
百蔵山から扇山方面に向かうと残雪が目立ちました。急坂の手前でアイゼンを着けておりました。ここの急坂にかぎったことではないと思いますが、ある程度雪が積もった方が、足運びは楽ですね。
急坂を降りると雪も少なくなり、アイゼンをはずしました。
宮谷分岐から宮谷へ向かい降りました。このコースは初めてです。なだらかなコースでコース脇には馬頭観音もありました。昔からあったルートなのだと思います。
宮谷川に架かる木橋を渡ると林道歩きに変わります。
林道脇の岩壁から流れる水の一部が凍っていたのが印象的でした。
宮谷の集落には白山遺跡があるので立ち寄り猿橋へ向かいました。
今まで5回以上猿橋駅を利用していますが、今日初めて「猿橋」を渡りました。
猿橋銀座付近の国道20号は歩道が狭いところがあり、側道を歩いた方が良いかもしれません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百蔵山山頂から扇山方面への下り残雪があり、アイゼン装着 |
その他周辺情報 | 宮谷には城山遺跡、そして猿橋 |
写真
装備
個人装備 |
軽アイゼン 1 6本爪
サングラス
GPS 1 Garmin etrex 30x
長袖アンダーシャツ 2 化繊、ウール
シャツ 1
パンツ 1
オーバーパンツ 1 使用せず
昼食 1 クノールのスープDELI
行動食 1
ヘッドランプ 1
手袋 1
ザック 1 40L
スパッツ 1 使用せず
地図 1
カメラ 1
飲料水 1 300ml消費
保温ボトル 1 クノールスープDELI用
レジャーシート 1
手帳 1
筆記用具 1
|
---|
感想
昨日の降雪を少し期待してオーバーパンツまで持参したのですが、降雪は無かったようで、スパッツすら着けずに歩きました。
登山道、宮谷の林道を含めて、誰にも会いませんでした。富嶽十二景の山々で誰にも会わない事は今まで無かったので、意外でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する