ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1050144
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山の筈が💦水沢うどんを食べに・・水沢山を登りに行ってきました^^;

2017年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
3.9km
登り
603m
下り
601m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:28
合計
3:36
8:57
117
10:54
11:21
70
12:31
12:32
1
12:33
ゴール地点
お袋連れの参考タイムになっています!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音の駐車場に止めました。
乗用車400台分ほどの大きな駐車場があります!(無料)
トイレもあります!
コース状況/
危険箇所等
今回急遽初めて行くことになり駐車場からの登山道の取り付きが分からなかったですが、何人かハイカーの人達が歩いていたので標識が有る所まで後を付いて行く感じになりました^^;
予備知識を殆ど持ち合わせないで行きましたが意外となかなかの坂続きでした^^;
急登での岩場などでの転倒等注意してください!
しっかり踏み固めてあるのでチェーンスパイク・軽アイゼンがあればOKです。

【駐車場〜水沢山登山口(10-1)】
駐車場からは水沢観音の本堂を超えて赤い鳥居を潜り階段を登って飯縄大権現の方に進みます!その前を通って行くと登山道ぽくなっていき分岐に水沢山の標識が出てくるのであとはそのまま登ってください!
階段にこそ凍結はありませんが朝は残雪が凍っていて滑りやすいので注意。
登山口から10-1という感じに進んでいきます。

【水沢山登山口(10-1)〜お休み石(10-5)】
登山道に入ってから滑りやすい部分もあり間も無くアイゼンを着けるも少し登った所から雪が溶けていて土がむき出しなっていたので再び外し10-3のベンチがあったところで再びアイゼンを着けました^^;
ここまでも思いの外そこそこ坂を歩いた感じがしましたが、これ以降はもうちょっと急になるイメージがありました^^;

【お休み石(10-5)〜水沢山山頂】
岩場もちょっとあり十二石仏のある(10−9)までなかなかの急登続きです。
岩が露出しているのでアイゼンだとちょっと嫌な感じです💦
あとはなだらかな細い尾根を通って行くと遠くに山頂らしき山が💦
まさかの此処に来てかなり降っての登り返し?と思いましたがそんな事も無く山頂付近でちょっと登り返して水沢山山頂になります^^;
因みに10-10が山頂ではありませんでした^^;

■トイレ・・・駐車場のところにあります。
その他周辺情報 「水澤觀世音」HP
http://www.mizusawakannon.or.jp/index.php

お昼は「田丸屋」さんで水沢うどんを頂きました!
店も綺麗でうどんもコシがあって美味しかったです!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tamaruya/

その後はいつもの「ばんどうの湯」で入浴。二時間300円の格安です!
詳しくは下記参照。
http://www.bandounoyu.com/

その後も定番コース^^;
「ばんどうの湯」のすぐ下にある「聖酒造」でお酒購入。
詳しくは下記参照。
http://www.hijiri-sake.co.jp/
赤城山に向かっていたのですが、路面ツルツル💦道路上でチェーン巻く人や渋滞で止まってしまい、スタックしてしまい後ろがつかえる前にやもなくUターンして急遽水沢うどんを食べに・・水沢山を登りに水沢観音に来ました^^;
右に見えるのが水沢山なかなか手強い感じが^^;
2017年01月22日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/22 8:52
赤城山に向かっていたのですが、路面ツルツル💦道路上でチェーン巻く人や渋滞で止まってしまい、スタックしてしまい後ろがつかえる前にやもなくUターンして急遽水沢うどんを食べに・・水沢山を登りに水沢観音に来ました^^;
右に見えるのが水沢山なかなか手強い感じが^^;
駐車場から本堂の方に向かいます!
登山道の取り付きが分からなかったので他ののハイカーさんを見て進みました^^;
2017年01月22日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 8:57
駐車場から本堂の方に向かいます!
登山道の取り付きが分からなかったので他ののハイカーさんを見て進みました^^;
本堂!
安全を祈願して先へ!
2017年01月22日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/22 8:58
本堂!
安全を祈願して先へ!
その先のこの赤い鳥居から登っていきます!
此処さえくれば後は道なりです^^;
2017年01月22日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 9:02
その先のこの赤い鳥居から登っていきます!
此処さえくれば後は道なりです^^;
朝は日陰になっているところは滑りやすい感じだったのでアイゼンを早速つけました!
2017年01月22日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 9:06
朝は日陰になっているところは滑りやすい感じだったのでアイゼンを早速つけました!
何箇所かある灯篭の間を進んでいきます!
2017年01月22日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 9:14
何箇所かある灯篭の間を進んでいきます!
すると道にぶつかり標識通り左に進みます!
2017年01月22日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/22 9:16
すると道にぶつかり標識通り左に進みます!
やがて右手に水沢山の登山口!
10-1からカウント始まるようですね^^;
1.7kmで580m登る感じでした!
2017年01月22日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 9:19
やがて右手に水沢山の登山口!
10-1からカウント始まるようですね^^;
1.7kmで580m登る感じでした!
少し進むと全く雪がなくなったので止むを得ずアイゼンを外して
登ります・・・
2017年01月22日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/22 9:25
少し進むと全く雪がなくなったので止むを得ずアイゼンを外して
登ります・・・
10-3のベンチがあるところで再びアイゼン装着!
2017年01月22日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 9:37
10-3のベンチがあるところで再びアイゼン装着!
風もなく良い天気でした!
2017年01月22日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/22 9:49
風もなく良い天気でした!
10-5お休み石到着!
距離は半分高度差は580m中270m!
後310m登ります^^;
2017年01月22日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/22 9:59
10-5お休み石到着!
距離は半分高度差は580m中270m!
後310m登ります^^;
その後石がゴロゴロだったり・・
2017年01月22日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 10:22
その後石がゴロゴロだったり・・
階段状のところを登っていきます!
2017年01月22日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/22 10:34
階段状のところを登っていきます!
上が開けてきたような??
この辺から風が強かったです^^;
2017年01月22日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/22 10:35
上が開けてきたような??
この辺から風が強かったです^^;
10-9十二石仏が並ぶ開けたところへ出ました!
2017年01月22日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/22 10:39
10-9十二石仏が並ぶ開けたところへ出ました!
結構登った感ありますね^^;
赤城や谷川方面など良く見えました!
2017年01月22日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/22 10:39
結構登った感ありますね^^;
赤城や谷川方面など良く見えました!
10-9を過ぎて道は緩やかですが奥に円錐形の山頂っぽい山が(゜Д゜)
まさか一旦下ってのあれを登り返しか!?
2017年01月22日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/22 10:42
10-9を過ぎて道は緩やかですが奥に円錐形の山頂っぽい山が(゜Д゜)
まさか一旦下ってのあれを登り返しか!?
しかも途中に10-10が(゜Д゜)
山頂が10−10ではないのですね・・・
2017年01月22日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/22 10:49
しかも途中に10-10が(゜Д゜)
山頂が10−10ではないのですね・・・
それ以降そんなに下ることもなく岩場をちょっと登ったり・・
2017年01月22日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 10:52
それ以降そんなに下ることもなく岩場をちょっと登ったり・・
ちょっと痩せ尾根通って再びちょっと登って・・・
2017年01月22日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/22 10:54
ちょっと痩せ尾根通って再びちょっと登って・・・
水沢山初登頂!
2017年01月22日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/22 10:56
水沢山初登頂!
榛名山群!
相馬山・榛名富士・雌岳・雄岳・烏帽子岳など
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
1/22 11:01
榛名山群!
相馬山・榛名富士・雌岳・雄岳・烏帽子岳など
草津白根・横手山方面。
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/22 11:01
草津白根・横手山方面。
岩菅山・烏帽子岳方面。
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/22 11:01
岩菅山・烏帽子岳方面。
佐武流山方面。
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/22 11:01
佐武流山方面。
平標・仙ノ倉〜万太郎山。
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/22 11:01
平標・仙ノ倉〜万太郎山。
谷川岳・朝日岳方面かな。
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/22 11:01
谷川岳・朝日岳方面かな。
上州武尊山。
2017年01月22日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/22 11:01
上州武尊山。
中央は皇海山かな。
2017年01月22日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/22 11:02
中央は皇海山かな。
赤城山!
本当は今日はこっちに行くはずが^^;
2017年01月22日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
1/22 11:02
赤城山!
本当は今日はこっちに行くはずが^^;
親子で!
何度も撮影ありがとうございました!^^;
2017年01月22日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
31
1/22 11:05
親子で!
何度も撮影ありがとうございました!^^;
山座同定盤。
2017年01月22日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/22 11:13
山座同定盤。
では下山します!
うどん!うどん!^^;
2017年01月22日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/22 11:17
では下山します!
うどん!うどん!^^;
なかなか急なので気をつけてください!
2017年01月22日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 11:35
なかなか急なので気をつけてください!
お袋も頑張って下山しています^^;
2017年01月22日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 11:43
お袋も頑張って下山しています^^;
結構沢山の方々が登ってきます!
やっぱり人気の山なんですね^^;
2017年01月22日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 11:47
結構沢山の方々が登ってきます!
やっぱり人気の山なんですね^^;
雪が溶けて石が出ている所は嫌ですね^^;
2017年01月22日 11:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/22 11:55
雪が溶けて石が出ている所は嫌ですね^^;
登山口まで戻りました!
2017年01月22日 12:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 12:18
登山口まで戻りました!
あとは鳥居のある階段を下って。
2017年01月22日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/22 12:27
あとは鳥居のある階段を下って。
本堂へ戻ってきました!
2017年01月22日 12:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/22 12:29
本堂へ戻ってきました!
そして無事に下山!
お疲れ様でした!
2017年01月22日 12:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/22 12:33
そして無事に下山!
お疲れ様でした!
その後は水沢うどんを食べに「田丸屋」さんに!
2017年01月22日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/22 12:50
その後は水沢うどんを食べに「田丸屋」さんに!
普通のつゆとゴマの二色大盛り頼みました!
コシがあって美味しかったです!
2017年01月22日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
23
1/22 13:10
普通のつゆとゴマの二色大盛り頼みました!
コシがあって美味しかったです!
温泉は比較的近かったいつもの「ばんどうの湯」に。
ポイントカードが貯まったので次は無料です!
300円ですけど^^;
2017年01月22日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/22 13:45
温泉は比較的近かったいつもの「ばんどうの湯」に。
ポイントカードが貯まったので次は無料です!
300円ですけど^^;
これまたいつもの「聖酒造」さんへ。
2017年01月22日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/22 14:42
これまたいつもの「聖酒造」さんへ。
本日のおみや!
2017年01月22日 17:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/22 17:45
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本当はお袋に霧氷を見せようかと思って赤城山に行く予定でした。
ただ結構雪が降ったようなので最悪姫百合駐車場から鍋割山でも良いかな?と思い一応スノーシューとワカンを持って意気揚々と天気の良さそうな赤城山を車で登って行くと道路上でチェーンを巻いていたりスタックしている?ような車が7,8台止まっていてしかも追い抜きをの為か?反対車線に出て一旦停止をしている車まであり、なるべく止まらないようにノロノロ進むも追いついてしまい止まったら最後自分もスタック・・・後続車が来ないうちに判断を求められることになりましたが、この先ももし止められたら確実に止まってしまうし、スタットレスのみでチェーンを持っていなかったのと丁度バックでUターン出来る所だったので戻ることに・・・

そうなれば次はどこに転進するか!?
これは前日にちょっとうどんで候補にも上がった水沢山!調べてみたら14kmちょっと!コースタイムもほどほど何より水沢うどんが楽しみで行くことになりました^^;

急遽だったのでうどんと言うイメージ以外に情報が全くありませんでしたが、見えてくるに従って、「え!あの山かな?』と言うくらい尖った山でした^^;
しかも直登で120分・・ちょっとナメていました^^;
危険箇所はありませんが山頂付近までずーっと登り。さずがに山頂からの展望はよかったです!
前にも後からも続々と長靴履いた方々など多分地元の方々で愛されているお山なんだろうな!と容易に想像できました!
うどんのイメージしかなくて済みませんでした!
とっても良いお山でした!^^;

その後もちろん水沢うどんを食べに「田丸屋」さんへ!
初めて水沢うどんを食べましたがコシ・弾力があってとっても美味しかったです!
知りませんでしたが、日本三大うどんなんですね^^;
讃岐と稲庭うどんは知っていましたが・・・
また機会があれば食べてみたいです!もちろんお山も!

そういえば二回連続忘れ物しました・・
講習会の時は毛糸の帽子を忘れ急遽コンビニで買えましたが、今回はハードシェルを忘れてしまう失態を・・
幸い風の無い暖かな日だったので大丈夫でしたが、(最悪ダウンはありますが・・)
でも結果やっぱり赤城山に行けなくて良かったかもですね^^;
次は気をつけないと!
と、珍しく風邪をひいてしまったので早く週末には完璧な体調にしなければ!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

水沢うどん
まんゆうさんおはようございます。
水沢山、とても綺麗な眺めなのですね。
広々としていて、青空と雪山と、素晴らしい景色です!
水沢うどんは以前旅行で食べたことがあるのですが美味しいですよね!
量があってもするっと入ってしまうのが美味しいもの
この日がとても寒かったので身体も冷えてしまったのでしょう。
早く体調が良くなりますように
2017/1/24 6:57
Re: 水沢うどん
さとみさん こんにちは!

水沢うどんに目が眩み水沢山に行って来ました^^;
でも水沢山なかなか距離は短いですが、なかなかの登りです。遠くから見るとあれ登るの?💦って思っちゃいましたが登れるものですね^^;
山頂からは展望も良く、また結構な人が登ってました!地元の方達を始め愛されている山なんんですね!
そしてうどん!ツルツルでコシがあって美味しいですよね!大盛りでしたが、お代わり行けそうでした^^;

登り始めは調子出ませんでしたが、徐々に身体が慣れ温泉入ってゆっくりしたら風邪も殆ど治ってしまった様な^^;
なのでもう大丈夫です!休みだったら今日でも出掛けられますよ^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 12:35
情報ありがとうございます
まんゆ〜さん おはようございます。

最近我が隊の次のお山候補に出てくる水沢山、情報たっぷりでありがたいです。何しろ他力本願隊ですから^^;
ずっと登りみたいですが山頂からは360度の素晴らしい眺めですね。そして下山したら水沢うどんのお楽しみが。今回は舞茸天ぷらは注文しなかったのですね^ ^

赤城山から変更で大正解でしたね。
2017/1/24 7:10
Re: 情報ありがとうございます
yuzupapaさん こんにちは!

水沢山の情報がお役に立てば嬉しいです( ^ω^ )
結構外観は相馬岳の様に尖った感じであれ大丈夫なのかな?と言う感じでしたが、距離もそんなにないし危険箇所も無いので良かったです^^;
うどんばかりにつられて行っては行けませんね^^;
天ぷらはもっと豪勢なセットしか無かった様なので頼みませんでした!
いや、もし舞茸天ぷらあっても頼んだかな?(笑)

そうですね結局は赤城山じゃ無くて水沢山で良かった思いました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 12:57
ここ良いですね
広い駐車場を抜けると真っ赤な鳥居。
観光だけでちょこっと寄ったのですが、ぐんと上にそびえ立つ水沢山は私も早く登りたい山の一つです。
チェーンスパを購入したので行ってみたいな〜。
うどんももちっとしていながら、コシがしっかりしていてとても美味しいですよね。食べたい!!
お母さま、ピンクのシェル可愛らしいですね♡
風邪ですか、早く治りませんと山に行けませんよ!お疲れ様でした
2017/1/24 10:14
Re: ここ良いですね
オリーブさん こんばんは!

水沢観音来た事ありましたか!
結構見た感じエグい尖った山容ですよね^^;
うどんとあやもえさんが女の子声を掛けていた山としか認識が有りませんでした(笑)
でも山頂からは360度展望があってなかなか良かったですよ!
チェーンスパでちょうど良いかと思います!
何より下山後美味しいうどんあるのも良いですよね!( ^ω^ )

お袋はシェルもピンクですが、中に切る長袖もピンクが・・
(,,゚Д゚)以外とピンク好きなのか?

山に行ってもう風邪治りました^^;
もういつでも山OKですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 19:41
man_u16さん、こんばんは!
赤城山の坂道は2駆では厳しいのですね!
遥か昔のスキーヤー時代、何回かスタッドレスでは登らず、チェーンをしたことがあるので、スタックしたらどうしよう?とのドキドキ感は知ってます(笑)
素早い決断(Uターン)で何よりです。

水沢観音&水沢うどんは数えきれない程(20回程)行っていますが、水沢山は1年数ヶ月前に1度だけしか登ったことがありません。
結構、急登ですよねぇ~!
山頂からはこんなにも眺めが良かったのですね♪
何かあまり覚えていません(笑)

水沢うどんはホンと美味しいですよね♪
あぁ~、水沢うどん、食べたいなぁ~。
ばんどうの湯は破格の値段かつ良質な湯で最高です!!
聖酒造だけは未経験...。

雪の水沢山を楽しませて頂きました♪
2017/1/24 20:33
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

赤城山の道はなかなか厳しいですよね
今までで今回が一番すごかったです!
ゴルフ場過ぎてから直ぐに凍結が始まってツルツル
姫百合駐車場にも届きませんでした
あのまま行っても何処かで止まる羽目になっていたと思うので結果良かったと思うことにします

あやもえさん水沢山登っていましたよね!
そのイメージはあったのでうどんとセットで行ってきました!
「激」では無いですがなかなかの急登ですよね
そのおかげで山頂からはいい景色が見られました!

今回水沢うどん初めて食べましたが本当美味しいですね!
近くに行くことがあったらまた食べたいです

ばんどうの湯と聖酒造今度はセットで行って見ては如何でしょう?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 21:59
十二石仏の下あたり
man_u16さん、こんばんは!
僕は、十二石仏を10:42頃に通過して降りて行きました。
完全に「あのへん」でスライドしていますね。。。あ〜残念。
お母さまのフロントバックは「いいな!」と思い印象に残っています。

水沢山、本当に素敵なお山でしたね。
僕はうどんよりも、一箱300円の里芋に興味津々でした(笑)
どこかでお会いできる日を楽しみにしております!
2017/1/24 20:54
Re: 十二石仏の下あたり
ichigo-ichieさん こんばんは!

十二石仏の下位でやはりすれ違っていましたか!
滅多に無い機会なので残念でした
お袋のバーゴワークスのバック良いですよ!
僕も去年まであれ使ってました!
今は同じメーカーの違うデザインのバック使ってます!

水沢山!急遽選んだ感じになりましたが本当いい山でした!
うどんよりも1箱300円とは駐車場での売店でしょうか?

また何処かでお会いしましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 22:09
絶景✨(´艸`*)
まんゆ〜さん、こんばんは〜〜〜〜(´▽`*)
赤城山からとっさの判断での水沢山✨災難でしたが、きっと水沢うどんに・・・じゃ、なくて、水沢山に(笑)お呼ばれしてしまったのでしょうね❤しかし、水沢山、いいですなぁ♪(≧▽≦)神社もキレイで萌えます✨程よいコースタイムにしっかり登った感があって雪山感も味わってナイス展望、全部が程度な良いお山だぁ♪谷川かっちょええ✨でも水沢うどんはやっぱり絵力があるなぁ(笑)ゴマだれがおいしそうっ(*^^)あと、個人的におみやのヒジリズムが気になる(笑)
2017/1/24 22:24
Re: 絶景✨(´艸`*)
ちーすけさん こんばんは!

とっさの機転でと言っても候補で名前上がってましたからね
Uターンしながら赤城がダメなら直ぐ水沢うどんに登ろう!
じゃなくて水沢山にしようと思いました! (笑)

ちょっと遅くれた時間からでしたが程よいコースタイムと結構急なので登った感もあり良かったです!
結構尖った山なので遮るものなく山頂からの景色もまた素敵でした!
おっしゃる通り本当全部が程よかったです!
水沢山良いお山でしたが、インパクトで言うとどうしてもうどんが!(笑)
普通のツユでも美味しいですがゴマ美味しかったです!
ゴマだれおすすめです!
是非水沢山で山とうどん!両方楽しんでくださいませ!

流石!ちーすけさん!ヒジリズムに目が行くとは!
僕は飲むことしか考えてなかったので全然気がつきませんでした(笑)
今回は大吟醸でとっても美味しかったです!
もう飲みおわったので

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 23:18
結果 オーライ に乾杯
まんゆ〜さん こんばんは。
赤城山は残念でしたが、結果としては最高でしたね。
水沢うどんが 日本3大うどん 初めて知りました、一回賞味したいです、麵大好きの80ですから。
山頂からの展望、素敵ですね。
山に行ってないので、行けるだけでいいのだと、今はどえりゃー思います。
お母さんと一緒ほほえましいです。
風邪速く治ることを祈ります。
山行きたくて、うずうずしている80,81より
2017/1/24 22:40
Re: 結果 オーライ に乾杯
8080さん、8081さん こんばんは!

この日の赤城はとっても良かったようですが、自分の車だと結構厳しいので無理せずに転身しました!
水沢うどん!僕も初めて食べましたがツヤツヤでコシもあり弾力もあって本当においしかったです!
日本三大うどんだったのですね!僕も調べて初めて知りました
讃岐と稲庭は知ってはいましたが三大うどん!と言う言葉からして初めて知った次第です
一回は食べてみる価値あると思いますよ!

水沢山は結構尖ったお山なので展望良かったです!
山もうどんも両方当たりでした!

山に行って風邪治りました!もう通常に戻ってますよ!
お気遣いありがとうございます!

今度の金曜日!晴れることを祈っていますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/24 23:30
やっぱり!
まんゆ〜さん こんばんは!

やっぱり赤城山を目指していましたか
実は私も赤城山を目指していました
そして私もほぼ同じ状況で勇気ある撤退となりました
あの状況で無理して進むと帰ってこれないかも・・・と思ったので。

そうか!水沢山へ行けばよかったんですね
水沢山は一度行きましたが冬季は未踏だし
そうしていたら逢えていたかも・・・
私は帰り道がてら別なお山にしましたが消化不良の為レコ無しです

水沢うどん、大澤屋もオススメですよ
もちろん舞茸天ぷらもあるし
2017/1/25 20:03
Re: やっぱり!
またたびさん こんばんは!

赤城山今年も被りましたね!そして二人とも撤退とは
あの状況だと仕方がないですよね
止まってしまったらアウトですし、帰りも相当怖いですよね
レコ見ると立ち往生したり、事故もあった様ですし撤退も良い選択だったと思うことにしています

またたびさん別のお山に行かれたのですか!
この前は再びカモシカさんと対峙されていましたね
今年もカモシカさんと遭遇率高そうですね

水沢山はうどんに惹かれてちょっと頭にあったので、撤退後直ぐ思い立って行ってきました!
山もなかなか良いですよね!

水沢うどん!大澤屋も有名みたいですね!
次は大澤屋さんに行って食べ比べしたいと思います!
え!舞茸天ぷらあるのですか?食べたい様なまだ食べたく無いような?

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/25 23:07
うろん
まんゆうさん おはようございます
水沢山 ずっと行きたい山なんですよね〜
やはり素晴らしい展望ですねー!
田丸屋さん 美味しいですよね!

赤城はスタック続出だったのですね
昨年は降雪直後の赤城の
真っ白な路面を登りましたが
万が一と思うと不安になりますね〜
なんちゃって脱出グッズは携行してますが
好判断でしたね〜

うどん食べたくなりました
お疲れ様でした〜

ふわり
2017/1/27 8:28
Re: うろん
ふわりさん おはようございます!

ふわりさんも田丸屋さんでうどん食べた時あるのですね!
コシ・弾力があって美味しいですよね( ^ω^ )
今度は水沢山とセットで行ってみて下さい!

赤城の道はいつも恐る恐るですが、今回は一段と凄かったです^^;
お陰でチェーン買っちゃいました^^;
そうですね!緊急脱出グッズも用意していた方が良いですね^^;

でもそのうちまた赤城行きたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/1/28 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら