雪が降る鞍掛山をスノーシュー&ワカンでハイク!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 371m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それでも十分な駐車スペースはあります。 稀に天候がよい時などは満車になる場合もありますが、道路向かいの停車場にも駐車可能です。 出口側は除雪されてませんので、駐車場から出る時は入口側から出ることになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はとくにありません。 全線しっかりとしたトレースがあります。 ツボ足でも大丈夫ですが、アイゼン等あったほうが楽に登れます。 |
その他周辺情報 | お山の湯は廃業しましたので、一番近い温泉は網張温泉かと思われます。 |
写真
確かストック、専用ケース付きで9,000円でお釣りがくるような価格だったはず。
MSRなどの高いヤツが欲しいけど、我慢出来るところは我慢しないとね!...と自己暗示w
感想
昨日に引き続き、今日はwinさんを誘って鞍掛山へ雪山ハイクへ。
何だかんだで鞍掛山は3年ぶりか?
何故か二人共忘れ物をしてしまうって、いったい・・・
私はアウターを家に忘れてきたw
車に積んでいる物を来ていくハメに。
鞍掛山は本当に人が多いね〜姫神山の比じゃないや、たいしたもんだ。
登りはwinさんに付いていけない、ヘロヘロです。
西コースからの帰りは遊々の森コースでスノーシューとワカンの体験会。
急な下りにスノーシューで付き合ってくれて申し訳ない。
途中でお互い取り替えっこ。自分で買う前に体験する機会ってそう無い。
ハッキリ言って今回のルートはスノーシューもワカンも歩きづらいだけでしたけれど。まあ、何事も経験って事でw
今回はrekaさんと雪の降る鞍掛山へ。
9時に現地で待ち合わせたのですが、現地に到着して間も無くスパッツを忘れてることに気づく。
まいっか…、いやいや!今回鞍掛山に来た目的はスノーシューハイクでしょ!
雪の上を歩くのにスパッツ無しではさすがにまずい( ̄ω ̄;)
しょうがねぇ…、取りに戻るか…orz
という訳で、峠の雪道をFFのパッソ君に多少無理させて、可及的速やかに家へと戻る。
無理させてしまってゴメンねパッソ君( ´>ω<)人
とりあえずrekaさんに忘れ物取りに家に戻ると連絡を入れたら...、rekaさんはハードシェルを忘れたらしいw
...なぜかちょっとホッとしました^^;
てかrekaさん、お待たせしてすいませんでした(>_<)
なんだかんだで約15分遅れで2度目の現地到着。
あー、さっきまで晴れてたのに雪降ってきたし…。
でもさすが人気の鞍掛山。
こんな悪天候でも駐車場は大盛況、皆さん次々と登って行きます。
山頂に到着するも、悪天候なのでもちろん岩手山など見えません。
しかし今回の目的はあくまでもワカン&スノーシューハイクなので、景色が見えなくても気にしないw
山頂についた余韻に浸ることもなく、rekaさんはワカン、自分はスノーシューを装着し、ちゃちゃっと写真を取り合って遊々の森コースへと下山。
山頂から遊々の森コースの馬返し分岐地点まではかなりの急勾配。
こんな時にrekaさんのワカンはその能力を遺憾なく発揮し、スイスイと下山していく。
しかし、自分の激安スノーシューはまったくダメ( ̄▽ ̄;)
トラバースできるような場所ではなんとか足を運べるけど、垂直に降りるような場所ではスノーシューの取り回しが上手くいかずズルズルと滑り、思うように前に進めない。
挙句の果てにはバンドの締め付けが甘かったのかスノーシューが外れてしまい、右足はツボ足、左足はスノーシューという多少変態な恰好になりながら下るw
でも片足スノーシューのほうが断然下りやすかったなぁ…w
馬返し分岐でスノーシューを装着し直し、再始動。
踏み固められたトレースがあるのに、わざわざトレースを避けてフカフカで新雪状態の雪を歩いてみるw
スノーシューといえども膝上あたりまで埋まる場所もあり、それはそれで面白いんだけど…、はっきり言って疲れましたw
途中でrekaさんのワカンと自分のスノーシューを交換してみる。
初のワカン装着!第一声!
『うわー、めっちゃ軽るーーー!!』
スノーシューに比べると浮力は落ちるものの、とにかく歩きやすい!
こうなると案の定ワカンも欲しくなっちゃうよねー。
あー、欲しいものがいっぱいあって困るわー…買えないけどw
雪の降りしきる状況での山行になりましたが、今回も楽しい山行になりました♪
さーて次はどーしましょーね、rekaさん(*・ω・*)wkwk
こんばんは(^◇^)
お二人さんとも、お疲れ様でした。
岩手山の下りによく見るやまですよね。
岩手山の隣なのに一度も登ってないですね。
ワカンもスノーシュー良いですね。
どっちも使ってみたいです。
シーズンOFFに安くなったら、買いたいですね。
急登を登ったり、降りたりするにはどっちがいいんですかね。
mackyさん、こんばんは♪
そう!鞍掛山は旧道からよく見える山です^^;
季節問わず手軽に登れる山なので、mackyさんも是非お越し下さい(*´∀`)♪
急傾斜地の登り下りに関しては、ワカンのほうが1枚上だと思います。
自分のスノーシューが急傾斜地は不可のヤツなので参考にならないかも知れませんが、それにしてもワカンを装着したrekaさんはスイスイと下ってました。
自分も平坦地ではありましたがワカン履かせてもらいましたが、明らかにスノーシューより軽くて歩きやすかったです。
但し、雪の上での浮力ということに関してはスノーシューのほうが勝ってました。
鞍掛山、侮れない山でした。
新雪の急登なら、登りも下りも体感は
ワカン>>>>>>つぼ足>スノーシュー
かなあ?
八甲田山、岩木山はスノーシューのイメージが強いけれど、岩手山・姫神山はワカン・スノーシューよりはアイゼンのイメージだなあああ
良い天気の週末は、そちらにお邪魔しますのでよろしくううう
両師匠こんばんは。今年もよろしくお願いいたします。
岩手、随分と積もりましたね。風邪がいまだ良くならず
冷たい空気を吸うと咳と鼻がぶりかえしてしまうので
この土日も寝てました
ところでドッペルって自転車だけでなくスノーシューも
扱ってたんですね。里山を歩く程度ならけっこう大丈夫なんで
しょうか。試しに買ってみようかと思ったり(笑)。
テムレスしかり冬装備の情報ありがたいです。
新しい靴いいですね。次回レコ楽しみにしています
アルトさん、こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
風邪ひいたみたいですね、ご自愛下さいませ。
私は考えてみると、姫神山が中心なので、スノーシューの選択肢は有りませんでしたw
でも、まあ、アイテムが揃えば行ける山も増えるかな?(・・)
altoさん、師匠などとんでもないです(笑)
こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
風邪、大丈夫でしょうか?
お大事にして下さい。
ドッペルギャンガー、実は色々なアイテムを出してるみたいですねー。
自分はこのスノーシューを買うまで、ドッペルギャンガーというブランドすら知りませんでしたがw
このスノーシューは、傾らかな傾斜の場所なら全然問題なく使えます。
買った当初は、安いからすぐ壊れるんじゃ...?と多少疑ってましたが、昨シーズンから約4〜5回使ってますが、今のところ特に不具合ありません。
自分のような貧民ハイカーにはオススメの一品だと思いますw
鞍掛山は多少の悪天候でも盛況ですね
スノーシューとワカンの交換体験会、面白そうですね!
お二人ともまた物欲が湧いてきたのではないでしょうか…
一応自分も最近やっとどちらももつことができたのですが、rekaさんのおっしゃるとおり登る山で使いわけるようにしています。季節(雪質)によってもちょっと変わってくるのかもしれませんね。ちょっと素人なので参考になりませんが…(^_^;)
manabyさん、コメントありがとうございます♪
ワカンの交換体験会、とても貴重な体験が出来ました。
お察しの通り、ますます物欲が湧いて来ましたw
雪質によって使い分けるとかもやってみたいですねー。
昨シーズン、ベタ雪の大雪の日にスノーシューハイクをしてみたのですが、スノーシューのツメに雪が引っ付いたまま凍ってしまい、苦労した記憶があります。
ワカンならそんなことも無さそうですが...、あー、ますますワカンが欲しくなってきましたw
交換会!?
決して私はwinさんにワカンを買え! って言っている訳では有りませぬ。
実は私はスノーシューを買う気になりませんが、winさんはワカンを欲しくてしょうがない・・・ようにしたのは、私か・・・(。ŏ﹏ŏ)
ペアーで参上ですか
remuさん、ビビりの自分には低山がお似合いですw
網張のリフトは...、スキーを持ってないので乗れないのですゞ(≧ε≦*) 爆笑
でしょーw
鞍掛山、登りは・・・地味〜〜に行ったツモリでしたが!!
下りはワイワイ、ギャーギャーと 五月蝿くて。
トレースをガンガン崩して歩きましたヨw
網張方面かああああ?
ゲレンデスキー以外では、行ったことがないです
スノーシューが片方外れて歩いていた方ですか?
馬返し分岐で追い越しましたね。
gogoさん、それは自分です(笑)
いやー、gogoさんに全く気づきませんでした( ̄▽ ̄;)
恥ずかしい姿を見られてしまいました^^;
gogoさんとは何度かニアミスしてるのに、まだ1度もお話しした事ないですねー。
今後もお会いする機会があると思いますので、その時は是非お話しさせてください<(_ _)>
覚えている!!
gogoさん、怪我を克服して歩いているようですね。
追い越されたのgogoさん、だったのかああああー
ヤマレコ限定ネームプレートを下げて歩こうかなああw
私も怪我をしないように歩きたいです。
winさん rekaさん こんばんは(^o^)丿
雪山をお二人でお話をしながらの山行は楽しそうです
登山用品は欲しいものが次々と出てきて、困ったものですよね。(^_-)-☆
でも私は前に買ったものを取り出しては、今度は山に連れて行くからねと心に言い聞かせていますよ。
お二人の忘れ物とか一緒になったり、微笑ましいですね(#^^#)
トレースを外れてわざと雪の上を歩いてみたくなったり景色が見えなくても楽しい一日だったり、とっても楽しい様子が伝わりました。
sakuraさん、こんばんは(*^▽^*)ノ
やはり2人での山行は断然楽しいです。
そして今回のようにお互いのアイテムを交換して使ってみたり、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました(*^^)v
sakuraさんはとても山用品を大事にしているというのが伝わってきますね。
自分は新しいものを買うと、前に使っていたものはタンスの肥やしのなりがちなので、自分もsakuraさんの心がけを見習わなければ行けませんねー。
・・・どうして忘れ物、繋がりって・・・・
2人で雪山を話しながらって、声が聞きづらいので大声で会話していますw
比べると姫神山の方が好きなんですけれど。鞍掛山は人が多いのが (・∀・)イイネ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する