記録ID: 1050911
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 東陵
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:43
距離 13.9km
登り 1,213m
下り 1,215m
16:06
ゴール地点
天候 | 曇時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
Ryujiさんのフェイスブックを見て、武奈ヶ岳の東稜に行くことを知り急遽参加させて頂きました。
昨年は雪が少なく一度もワカンをつけませんでしたが、やっとワカンが役立つまで雪が積もってくれました。
久しぶりの武奈ヶ岳でしたが、東稜から登れて嬉しさ2倍。頂上手前からは雪面と空との境がわからない状態で、50m程先に人影が見えたことで山頂だとわかるなんて、中々味わえない経験でした。
皆んなと登れて楽しい山行でした。
東陵からの武奈ヶ岳ピークハントは初めて!
HIさんは数回来られた事があるので東陵の遊び方をレクチャーしていただきながら、そそられる角度の坂でテンションも心拍数アゲアゲ。
なかなか魅力のある素敵な尾根でした。
しっぶい天気でしたがこれもなかなか!
天気のいい日に再度アッタクしてみたいです。
先日、カミさんと二人でアタックした東陵。
早とちりして一本南の尾根から取りついて山頂に行ってしまったのでやり直し山行に、皆さまを巻き込んじゃいました(笑)
HIさんとの再会もうれしかった!
八雲からのトレースも一切なく、そっくりの地形に一瞬騙されましたが、これも雪山の怖さです。
一人一人が地形も読めて独立した登山者の集まりのこのメンツと歩いていたらそのリスクも激減で、楽しみに変わる。
ご一緒していただいた、みなさん、本当にありがとうございましたm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する