記録ID: 1051792
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 〜 登り:御幸ヶ原コース、下り:白雲橋コース 〜
2017年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 839m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場⇔筑波山神社】 ◆舗装路歩きです。 【筑波山神社→御幸ヶ原】 ◆よく整備された道です。階段が組まれている区間が長く続きます。 【御幸ヶ原→男体山→御幸ヶ原】 ◆男体山から薬王院コース分岐点までの区間でコンクリートの舗装路を歩く区間があります。 【御幸ヶ原→女体山→弁慶茶屋跡】 ▼女体山山頂付近の岩が凍結しており、スリップに注意が必要な状態でした。 ▼女体山山頂からの下りは、石の上に積もった雪でスリップしやすい状態でsチア。 【弁慶茶屋跡→筑波山神社】 ◆よく整備された、非常に歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | ★つくばグランドホテルで入浴。 ・大人1080円。 ・カルキ臭くはありませんが、温泉成分が感じられないお湯でした。 |
写真
感想
この日は赤城山に登る予定でしたが、赤城山は晴天が期待できそうにない天気予報。
そこで、行先を変更し、青空が望めそうな、筑波山に登ることにしました。
筑波山は、登り甲斐という点では、標高が低いこともあってイマイチ。人工物も満載で、大自然を満喫できるわけでもありません。
しかし、大きな山がほとんどない関東平野では、遠目にも目立つ、非常に存在感のある山でした。百名山に選ばれていることに素直にうなずけます。
筑波山は75座目の百名山。
標高が低いので陽だまり登山になるかと思いましたが寒かったです。
前日に降った雪がうっすら積もり、思いがげない厳冬期の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する