ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢や ヘンタイどもが 夢のあと (˘-˘)

2015年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
15.8km
登り
1,481m
下り
1,699m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:08
合計
9:08
距離 15.8km 登り 1,481m 下り 1,713m
7:04
162
スタート地点
9:46
42
10:28
10:30
38
11:08
11:09
10
11:19
11:20
37
11:57
12:42
26
13:08
13:16
34
13:50
13:53
9
14:02
14:06
29
14:35
14:37
24
15:01
17
15:18
15:19
27
15:46
15:47
16
16:12
ゴール地点
天候 晴れ 曇り の繰り返し
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 登山口までsilvia350psさん(当日、ソロで蛭ヶ岳へ)の車に同乗。
 
【復路】
 silvia350psさんに迎えに来てもらった。
コース状況/
危険箇所等
【県道〜登山口】
 まずは中津川を渡渉・・・

【登山口〜一ノ沢峠】
 踏み跡が薄ーい
 (ウソみたいな斜面登りもあり)
 
【一ノ沢峠〜大山】
 破線ルートだけど、足跡はほぼ明確。
 
【大山〜ネクタイ尾根】
 道標替りのネクタイは撤去されてしまい、2本しかなかった(T_T)
 でも、足元を注意して歩けば迷うことはない。
 
【梅ノ木尾根】
 踏み跡がシッカリしているのに、バリ扱いなのは急坂のせい?
 
【弁天御髪尾根】
 バリならではの「急」「ヤセ」「モロい」の三拍子がそろっている!^^;

その他周辺情報 【温泉】
 七沢温泉(^^)
 このころのお気に入り!
【金沢キャンプ場】
 ここでslivia350psさんとお別れ〜
 彼は蛭ヶ岳へ(^^)
2015年12月27日 07:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 7:04
【金沢キャンプ場】
 ここでslivia350psさんとお別れ〜
 彼は蛭ヶ岳へ(^^)
【中津川・川原】
 ここを渡るわけ^^;
2015年12月27日 07:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 7:37
【中津川・川原】
 ここを渡るわけ^^;
【中津川・渡河点】
 登山口は川の向こう!
 渡河点の流れは早く深いので、浅瀬を裸足で渡る(>_<)
 冷たい〜
2015年12月27日 07:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 7:42
【中津川・渡河点】
 登山口は川の向こう!
 渡河点の流れは早く深いので、浅瀬を裸足で渡る(>_<)
 冷たい〜
【中津川・渡河点】
 冷水の流れを進んで「ヒィー!」
 10m足らずの川幅だけど、途中で感覚なくなっちゃったよ(>_<) 
2015年12月27日 07:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/27 7:47
【中津川・渡河点】
 冷水の流れを進んで「ヒィー!」
 10m足らずの川幅だけど、途中で感覚なくなっちゃったよ(>_<) 
【中津川・渡河点】
 渡り終わって、足がビリビリ!!
2015年12月27日 07:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 7:47
【中津川・渡河点】
 渡り終わって、足がビリビリ!!
【大山北峰・末端の取り付き】
 壁のような斜面で「ヒャー!」
 滑り落ちながら進む!^^;
2015年12月27日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 7:59
【大山北峰・末端の取り付き】
 壁のような斜面で「ヒャー!」
 滑り落ちながら進む!^^;
【大山北峰・最初の名も無きピークへ】
 もはや壁だね・・・(^^ゞ
2015年12月27日 08:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 8:52
【大山北峰・最初の名も無きピークへ】
 もはや壁だね・・・(^^ゞ
【大山北峰・名も無きピーク】
 いきなり開けた(^○^)
 東丹沢の美しい峰々がのぞいてきたねー
2015年12月27日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 8:55
【大山北峰・名も無きピーク】
 いきなり開けた(^○^)
 東丹沢の美しい峰々がのぞいてきたねー
【一ノ沢峠】
 しーずかなぁ、しーずかなー♪
 初めて道標に会ったけど、ここまで2時間ちょいもかかった!
2015年12月27日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 9:16
【一ノ沢峠】
 しーずかなぁ、しーずかなー♪
 初めて道標に会ったけど、ここまで2時間ちょいもかかった!
【滝沢ノ頭】
 16号鉄塔を真下から見上げて「ヒョー!」
 ビリビリと音が響く鉄塔下は、マイナー好きな友達の愛しの場所(^^)
 なんと、偶然にも、その友達も同じ日に来たらしい(゜д゜)!
2015年12月27日 10:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 10:34
【滝沢ノ頭】
 16号鉄塔を真下から見上げて「ヒョー!」
 ビリビリと音が響く鉄塔下は、マイナー好きな友達の愛しの場所(^^)
 なんと、偶然にも、その友達も同じ日に来たらしい(゜д゜)!
【ミズヒノ頭へ】
 束の間のホッとタイム(^^)
2015年12月27日 10:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/27 10:53
【ミズヒノ頭へ】
 束の間のホッとタイム(^^)
【ミズヒノ頭】
 なーんも無いと思ったけど、山頂標識はあったねー(^○^)
2015年12月27日 11:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 11:08
【ミズヒノ頭】
 なーんも無いと思ったけど、山頂標識はあったねー(^○^)
【西沢ノ頭】
 続いて、次のピークも、なーんも無いけど山頂標識はあるねー(^○^)
2015年12月27日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 11:19
【西沢ノ頭】
 続いて、次のピークも、なーんも無いけど山頂標識はあるねー(^○^)
【大山ピークへ】
 まだまだアップダウンが続くぜ〜^^;
2015年12月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 11:23
【大山ピークへ】
 まだまだアップダウンが続くぜ〜^^;
【大山ピーク】
 ようやく人のいる場所へ(^○^)
 満足そうな顔だが、ここはまだ波乱なコースの中間点に過ぎなかった^^;
2015年12月27日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 12:10
【大山ピーク】
 ようやく人のいる場所へ(^○^)
 満足そうな顔だが、ここはまだ波乱なコースの中間点に過ぎなかった^^;
【大山ピーク】
 山頂へは鹿柵を乗り越えて「ヨイサー!」
 バリルートからの登山口は特別仕様^^;
2015年12月27日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 12:44
【大山ピーク】
 山頂へは鹿柵を乗り越えて「ヨイサー!」
 バリルートからの登山口は特別仕様^^;
【ネクタイ尾根への分岐】
 案内は無いけど、荷物用モノレールの分岐が目印。
 いよいよ憧れの尾根に向かって、オッサンは昂奮気味だねー(^O^)
2015年12月27日 12:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 12:54
【ネクタイ尾根への分岐】
 案内は無いけど、荷物用モノレールの分岐が目印。
 いよいよ憧れの尾根に向かって、オッサンは昂奮気味だねー(^O^)
【ネクタイ尾根】
 その名の通り、ネクタイが下がっている急な尾根!
 やっと会えたぜ!愛しのバリルート(^O^)
 でも、最近、多くのネクタイが撤去されて、今は上の2本だけ。。。 
 注)自粛要請があるようなので、初級者や読図が苦手な人はヤメたほうが良いです。
2015年12月27日 12:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 12:57
【ネクタイ尾根】
 その名の通り、ネクタイが下がっている急な尾根!
 やっと会えたぜ!愛しのバリルート(^O^)
 でも、最近、多くのネクタイが撤去されて、今は上の2本だけ。。。 
 注)自粛要請があるようなので、初級者や読図が苦手な人はヤメたほうが良いです。
【ネクタイ尾根】
 途中で鹿とお見合い数分間・・・
 カモシカの習性かと思ったよ「モシカシテ、カモシカかも?」(^O^)
2015年12月27日 13:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 13:17
【ネクタイ尾根】
 途中で鹿とお見合い数分間・・・
 カモシカの習性かと思ったよ「モシカシテ、カモシカかも?」(^O^)
【石尊沢】
 あやしげな隊長、うさんくさい助手のコンビのようだ^^;
2015年12月27日 13:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 13:35
【石尊沢】
 あやしげな隊長、うさんくさい助手のコンビのようだ^^;
【梅ノ木尾根入口】
 大山三峰縦走コースから分岐する。
2015年12月27日 14:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 14:05
【梅ノ木尾根入口】
 大山三峰縦走コースから分岐する。
【梅ノ木尾根】
 踏み跡がシッカリしているのに、バリ扱いなのは急坂のせいかなー
2015年12月27日 14:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 14:13
【梅ノ木尾根】
 踏み跡がシッカリしているのに、バリ扱いなのは急坂のせいかなー
【弁天御髪尾根】
 バリならではの「急」「ヤセ」「モロい」の三拍子がそろっている!^^;
2015年12月27日 14:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 14:44
【弁天御髪尾根】
 バリならではの「急」「ヤセ」「モロい」の三拍子がそろっている!^^;
【弁天御髪尾根】
 ・・・への登山口。
 林道との合流点だが、さっぱりわからん・・・
2015年12月27日 15:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 15:45
【弁天御髪尾根】
 ・・・への登山口。
 林道との合流点だが、さっぱりわからん・・・
【二ノ足林道】
 後ろから走ってきたトレッカーをオバケと間違えて「ギャー!」
 そして照れ隠し(^-^)
 近くに有名なオバケトンネル(略称:バケトン)があるのだが、その話をしていた直後だった(^O^)
 Yuko9856でも怖いもんがあるんだねー
2015年12月27日 15:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 15:53
【二ノ足林道】
 後ろから走ってきたトレッカーをオバケと間違えて「ギャー!」
 そして照れ隠し(^-^)
 近くに有名なオバケトンネル(略称:バケトン)があるのだが、その話をしていた直後だった(^O^)
 Yuko9856でも怖いもんがあるんだねー
【七沢温泉】
 ツルツルお肌になるお湯は「ウォー!」
 熱い湯にのぼせるまで浸かってました**(^O^)**
2015年12月27日 17:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 17:40
【七沢温泉】
 ツルツルお肌になるお湯は「ウォー!」
 熱い湯にのぼせるまで浸かってました**(^O^)**
【七沢温泉】
 バリでヘロヘロ、お湯でヘロヘロ、そして仕上げのビールでヘロヘロ(*^O^*)
2015年12月27日 17:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 17:49
【七沢温泉】
 バリでヘロヘロ、お湯でヘロヘロ、そして仕上げのビールでヘロヘロ(*^O^*)
【ZUND BAR】
 梅サッパリ風のラーメン!
 関東風にしては珍しい極細麺は、あっさり味で一気にツルツルっとゴチソウサンo(^▽^)o
2015年12月27日 18:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 18:23
【ZUND BAR】
 梅サッパリ風のラーメン!
 関東風にしては珍しい極細麺は、あっさり味で一気にツルツルっとゴチソウサンo(^▽^)o
【ZUND BAR】
 七沢温泉の名物ラーメン店でシメ!
 それにしても、よく食べる人々であった(^O^)
2015年12月27日 18:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/27 18:23
【ZUND BAR】
 七沢温泉の名物ラーメン店でシメ!
 それにしても、よく食べる人々であった(^O^)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ

感想

 12/27(日)は、「あやしい登山隊・ヘンタイ編隊」で丹沢山系・大山北峰を南北で縦断し、東側の七沢温泉へ抜けるバリエーションルート三昧の「The山」が味わえるコースを堪能しました(^○^)
 密かに、丹沢全ルート制覇を目論む仲間と私にとって、野望達成に向けた一歩が、また進みました(^^)  
   
【山行記】
   
 この日も朝から驚いた(゜д゜)!
 驚くことは分かっていたけど、それでもやっぱり驚いた!
  
 日の出が始まった北丹沢の透明の空気(^^)
 朝の空はゴキゲンに冴え渡ったライトブルー!
 
 凍える川を裸足でザブザブ渡り、
 壁のような斜面をハヒハヒ登り、
 踏跡の無い尾根をヒヤヒヤ歩き、
 静かに霞む山道をワクワク進み、
 
 これでもか、これでもかと続く尾根(^^ゞ
 よっこらせ、よっこらせと行く仲間(^_^;)
 いつの間にか、丹沢を眺め渡す場所(‘’◇’’)ゞ
  
 足の凍えも、消え去って、
 手の冷えも、忘れ去って、
 山が広がり、街も広がって、あぁ最高!
  
 山並みに 広がる嬌声 また楽し(^○^)
 
 この日の翌々日もバリへ(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら