記録ID: 1053444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢や ヘンタイどもが 夢のあと (˘-˘)
2015年12月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:08
距離 15.8km
登り 1,481m
下り 1,713m
7:04
162分
スタート地点
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ 曇り の繰り返し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までsilvia350psさん(当日、ソロで蛭ヶ岳へ)の車に同乗。 【復路】 silvia350psさんに迎えに来てもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【県道〜登山口】 まずは中津川を渡渉・・・ 【登山口〜一ノ沢峠】 踏み跡が薄ーい (ウソみたいな斜面登りもあり) 【一ノ沢峠〜大山】 破線ルートだけど、足跡はほぼ明確。 【大山〜ネクタイ尾根】 道標替りのネクタイは撤去されてしまい、2本しかなかった(T_T) でも、足元を注意して歩けば迷うことはない。 【梅ノ木尾根】 踏み跡がシッカリしているのに、バリ扱いなのは急坂のせい? 【弁天御髪尾根】 バリならではの「急」「ヤセ」「モロい」の三拍子がそろっている!^^; |
その他周辺情報 | 【温泉】 七沢温泉(^^) このころのお気に入り! |
写真
【滝沢ノ頭】
16号鉄塔を真下から見上げて「ヒョー!」
ビリビリと音が響く鉄塔下は、マイナー好きな友達の愛しの場所(^^)
なんと、偶然にも、その友達も同じ日に来たらしい(゜д゜)!
16号鉄塔を真下から見上げて「ヒョー!」
ビリビリと音が響く鉄塔下は、マイナー好きな友達の愛しの場所(^^)
なんと、偶然にも、その友達も同じ日に来たらしい(゜д゜)!
【ネクタイ尾根】
その名の通り、ネクタイが下がっている急な尾根!
やっと会えたぜ!愛しのバリルート(^O^)
でも、最近、多くのネクタイが撤去されて、今は上の2本だけ。。。
注)自粛要請があるようなので、初級者や読図が苦手な人はヤメたほうが良いです。
その名の通り、ネクタイが下がっている急な尾根!
やっと会えたぜ!愛しのバリルート(^O^)
でも、最近、多くのネクタイが撤去されて、今は上の2本だけ。。。
注)自粛要請があるようなので、初級者や読図が苦手な人はヤメたほうが良いです。
【二ノ足林道】
後ろから走ってきたトレッカーをオバケと間違えて「ギャー!」
そして照れ隠し(^-^)
近くに有名なオバケトンネル(略称:バケトン)があるのだが、その話をしていた直後だった(^O^)
Yuko9856でも怖いもんがあるんだねー
後ろから走ってきたトレッカーをオバケと間違えて「ギャー!」
そして照れ隠し(^-^)
近くに有名なオバケトンネル(略称:バケトン)があるのだが、その話をしていた直後だった(^O^)
Yuko9856でも怖いもんがあるんだねー
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ
|
---|
感想
12/27(日)は、「あやしい登山隊・ヘンタイ編隊」で丹沢山系・大山北峰を南北で縦断し、東側の七沢温泉へ抜けるバリエーションルート三昧の「The山」が味わえるコースを堪能しました(^○^)
密かに、丹沢全ルート制覇を目論む仲間と私にとって、野望達成に向けた一歩が、また進みました(^^)
【山行記】
この日も朝から驚いた(゜д゜)!
驚くことは分かっていたけど、それでもやっぱり驚いた!
日の出が始まった北丹沢の透明の空気(^^)
朝の空はゴキゲンに冴え渡ったライトブルー!
凍える川を裸足でザブザブ渡り、
壁のような斜面をハヒハヒ登り、
踏跡の無い尾根をヒヤヒヤ歩き、
静かに霞む山道をワクワク進み、
これでもか、これでもかと続く尾根(^^ゞ
よっこらせ、よっこらせと行く仲間(^_^;)
いつの間にか、丹沢を眺め渡す場所(‘’◇’’)ゞ
足の凍えも、消え去って、
手の冷えも、忘れ去って、
山が広がり、街も広がって、あぁ最高!
山並みに 広がる嬌声 また楽し(^○^)
この日の翌々日もバリへ(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する