ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054073
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山 白の稜線とスノーモンスターに会いに♪

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
5.1km
登り
540m
下り
546m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:29
合計
3:18
9:55
9:58
82
11:20
11:46
52
12:38
12:38
11
天候 ガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場スキー場駐車場(無料)
スキー場までの道は、除雪してありますが、凍結しているのでノーマルタイヤはきびしいです。
スキー場で登山届けを出す際には、車の車種、ナンバー、何階に停めたかの記入が必要です。下山後は、報告します。
リフト券は登山者用1800円。(預り金500円。下山後返却されます)私は下山後スキーをするので一日券を購入しました。
リフトは土日8時から運行。平日は8時30分。
スキー場のかたがとても親切で、川場スキー場のますますファンになりました。
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰への登り始めにクラックの亀裂あり。コース中には何か所か雪庇あり。
川場スキー場で登山届提出します。
2017年01月28日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/28 8:49
川場スキー場で登山届提出します。
ぐんまちゃん、群馬百名山百座目登頂に向けて2度目の雪山トレーニング(^^)/
2017年01月28日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
1/28 9:27
ぐんまちゃん、群馬百名山百座目登頂に向けて2度目の雪山トレーニング(^^)/
リフトトップ到着。
2017年01月28日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:30
リフトトップ到着。
アイゼンでスタート。ガッスガスで風も強い。
でも、ガスはもうすぐとれるはず。
2017年01月28日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:36
アイゼンでスタート。ガッスガスで風も強い。
でも、ガスはもうすぐとれるはず。
剣ヶ峰への登り。
ほらね、ガスとれてきた♪
2017年01月28日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/28 9:54
剣ヶ峰への登り。
ほらね、ガスとれてきた♪
剣ヶ峰山頂。痩せ尾根&強風なので慎重に通過。
2017年01月28日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
9
1/28 9:59
剣ヶ峰山頂。痩せ尾根&強風なので慎重に通過。
剣ヶ峰からの下り。ここも慎重に。
2017年01月28日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:59
剣ヶ峰からの下り。ここも慎重に。
急斜面はシリセードで♪
楽しい〜。
2017年01月28日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:03
急斜面はシリセードで♪
楽しい〜。
目指す武尊山山頂はまだベールの中。
2017年01月28日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:03
目指す武尊山山頂はまだベールの中。
この稜線、たまりません(^^)/
2017年01月28日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:06
この稜線、たまりません(^^)/
剣ヶ峰を振り返る。
2017年01月28日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
9
1/28 10:09
剣ヶ峰を振り返る。
ほ〜らきた!山頂が姿を現し始めました♪
2017年01月28日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
1/28 10:09
ほ〜らきた!山頂が姿を現し始めました♪
モンスターエリア。まずは一角獣。
2017年01月28日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/28 10:11
モンスターエリア。まずは一角獣。
ムーミンのヘムレンさん
2017年01月28日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
1/28 10:11
ムーミンのヘムレンさん
あの頂きを目指します。
2017年01月28日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/28 10:11
あの頂きを目指します。
モンスター、ムック。
2017年01月28日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:12
モンスター、ムック。
この辺りで、今日の先頭の方に合流。交代でラッセルの始まりです。
2017年01月28日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/28 10:19
この辺りで、今日の先頭の方に合流。交代でラッセルの始まりです。
アイゼンではそろそろきつくなってきました。
2017年01月28日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 10:19
アイゼンではそろそろきつくなってきました。
樹氷のトンネル。
2017年01月28日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:19
樹氷のトンネル。
手を差し出すカエルの少年。
2017年01月28日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:19
手を差し出すカエルの少年。
アイゼンでがんばってくれています。
ここで私はシュー、単独の男性はワカンを履くことにしました。
2017年01月28日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:34
アイゼンでがんばってくれています。
ここで私はシュー、単独の男性はワカンを履くことにしました。
ぐんまちゃん、ここからシューラッセルがんばろう!
2017年01月28日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/28 10:39
ぐんまちゃん、ここからシューラッセルがんばろう!
こんなときのために持ってきたスノーシュー。
出番が来ました。
準備オッケー(^^)/
2017年01月28日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/28 10:40
こんなときのために持ってきたスノーシュー。
出番が来ました。
準備オッケー(^^)/
深い雪と格闘中の先頭メンバー。
2017年01月28日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
1/28 10:42
深い雪と格闘中の先頭メンバー。
モンスターが応援。
2017年01月28日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
1/28 10:51
モンスターが応援。
先頭交代。
2017年01月28日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 11:00
先頭交代。
誰にも踏まれていない山頂への道。
2017年01月28日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
1/28 11:04
誰にも踏まれていない山頂への道。
シュカブラの芸術。
2017年01月28日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
1/28 11:06
シュカブラの芸術。
シュカブラというよりは、もうこれは河岸段丘!
2017年01月28日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
1/28 11:07
シュカブラというよりは、もうこれは河岸段丘!
疲れて立ち止まれば、モンスターと中ノ岳の絶景。
2017年01月28日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/28 11:07
疲れて立ち止まれば、モンスターと中ノ岳の絶景。
近づく山頂。
2017年01月28日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 11:07
近づく山頂。
一面のシュカブラ。
2017年01月28日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 11:09
一面のシュカブラ。
剣ヶ峰を振り返る。
2017年01月28日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
1/28 11:16
剣ヶ峰を振り返る。
直登?巻く?
ルーファイも先頭の楽しさ。
2017年01月28日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 11:16
直登?巻く?
ルーファイも先頭の楽しさ。
これを登れば頂上!
2017年01月28日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
1/28 11:21
これを登れば頂上!
中央奥には富士山!
2017年01月28日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
1/28 11:22
中央奥には富士山!
武尊ブルー。2158mに到着です。
2017年01月28日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
1/28 11:24
武尊ブルー。2158mに到着です。
ぐんまちゃん、やったね♪
武尊山登頂です。
2017年01月28日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
14
1/28 11:25
ぐんまちゃん、やったね♪
武尊山登頂です。
歩いてきた稜線。これが見たかったヽ(^o^)丿
2017年01月28日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
12
1/28 11:28
歩いてきた稜線。これが見たかったヽ(^o^)丿
ゴール直前。クラック発見!!
右の踏み跡の人、もう少しでヤバいよ。
2017年01月28日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/28 12:48
ゴール直前。クラック発見!!
右の踏み跡の人、もう少しでヤバいよ。
スーっと一直線に伸びるクラックライン!
グレード11C?
そっちのクラックちゃうって!
2017年01月28日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 12:48
スーっと一直線に伸びるクラックライン!
グレード11C?
そっちのクラックちゃうって!
リフトトップに戻ってきました。
2017年01月28日 12:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 12:51
リフトトップに戻ってきました。
ぐんまちゃん、がんばった。
阿能川岳も一緒に行こうね
!(^^)!
2017年01月28日 12:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 12:53
ぐんまちゃん、がんばった。
阿能川岳も一緒に行こうね
!(^^)!
下りでリフト、スキーヤーにはちょっと恥ずかしい。
2017年01月28日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 12:59
下りでリフト、スキーヤーにはちょっと恥ずかしい。
腹ごしらえのあとは・・・
2017年01月28日 13:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
1/28 13:47
腹ごしらえのあとは・・・
滑りまくり〜
2017年01月28日 14:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
9
1/28 14:29
滑りまくり〜

装備

個人装備
10本アイゼン スノーシュー ピッケル

感想

武尊山スノーモンスターの時期になりました。
群馬百名山百座目の阿能川岳に向けて、ぐんまちゃん雪山特訓第2弾。
山頂では、ザックのぐんまちゃんに気づいたかた達が「あっ、ぐんまちゃんだ。」と声をかけてくださり、中には「私群馬のものなので、ぐんまちゃん持ってくれてお礼を言いたいです。」なんて言ってくれる男性もいて、ぐんまちゃんはモテモテなのでした。

昨年はトレースばっちりで、スノーシューも持参しましたが、結局出番なしでアイゼンのみで歩きました。
今年は途中で先頭になり、持っていったスノーシューが活躍しました。
山頂に着くと、交代でラッセルしたワカンの単独男性とハイタッチ!
後ろを登っていた外国人のかたからはお菓子をいただきました。言葉はわからなかったけど、ちょっと心が通じあった気がして嬉しくなりました。

山頂でカメラのバッテリーがなくなり、スマホに替えて写真を4枚撮った瞬間、100%近いはずのバッテリーがいきなり落ちました!
手で温めても、電源が再びつくことはなく、下山後スキー場のレストランでようやく復活。
「スマホ、雪山では(雪山でも)当てにするべからず」です。
あとで調べたら、低温の場所での写真撮影は負荷が大きすぎるのだそうです。

そして、最後にクラック発見!
往路ではなかったクラックが、帰路に一直線にスーっと走っているのをみつけました。幅1cm長さ10mほどで、よく見ないと気づかないのですが、見事に細い線が一直線に延びていて、恐怖のなかにも美しさを感じました。
翌日登ったかたのレコを見ると、そのクラックはさらに30cmほどに開いていました。
また雪が降れば雪の下に隠れてしまうのでしょう。みなさんお気をつけ下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

nyororoさん逞しい( ̄▽ ̄)
武尊山への雪山ラッセルお疲れ様です?
交代してラッセルした山友とハイタッチ、
分かります(^。^)

外国の方の差し出したお菓子は、最高の感謝の
気持ちだったのでは?

夏山と雪山でまるで違いますが、剣ヶ峰山からの
下山(武尊山への方)は緊張感あるでしょうね。

雪山レコ楽しく拝見させていただきました(^。^)
2017/1/31 19:38
Re: nyororoさん逞しい( ̄▽ ̄)
teheさん
コメントありがとうございます。
日帰りで、雪山も歩きたいスキーもしたいという欲張りな私は、
このコース、雪の時期にしか歩いたことがないので
次回は夏にちゃんと下から歩いてみたいと思います。

でもやっぱりおススメは今の時期かな〜
2017/1/31 22:14
喉から手が出る景色
にょろさん行ってこられたのですね!
わたしも武尊ブルーを狙ってますが、うまいことゲットできるかどうか・・
やはりこの時期は外せない山だと思います。晴れた景色が素晴らしすぎるー!
(だがラッセルはやりたくないでござる・・・

午後イチからスキー三昧できるってのも、いいですね!(´ω`*)

今週末、そこをなんとか晴れてくれないかなぁとお祈りモード
2017/2/1 0:17
Re: 喉から手が出る景色
のむたん
一足お先に行ってきました。
武尊山、あの景色を知ってしまったら、
スノーシーズンに一度は行きたい山ですよねhappy01
ましてやスキーファンならなおのこと!

今週末、武尊ブルーになるといいですね。smile
2017/2/1 21:55
はじめまして(´▽`*)
nyororoさん、こんにちは♪
clear-skyと申します

山頂で「ぐんまちゃんだ!」と食いついたのは
わたしです(´ー`)
「群馬に来てくださってありがとうございます」
と、写真撮影したのは、同行者の隊長です!
ラッセル、ありがとうございました
スタートはガスっていましたが
素晴らしい快晴に恵まれて、最高の一日になりましたね
わたしも群馬のお山にはよく出かけますので
またどちらかでお会いしましたら
よろしくお願いします(´▽`*)
2017/2/1 12:35
Re: はじめまして(´▽`*)
clear-skyさん
こんばんは。
山頂では、ぐんまちゃんに声をかけてくださりありがとうございました。
群馬の山が大好きで、あちこち登り、群馬百名山も99座まで来ました。
最後の一座は、ぐんまちゃんと一緒に登りたいと思い雪山特訓中です。

clear-skyさんのレコ拝見しました。
どの写真もすごくステキですね。shine
あの日の感動が、clear-skyさんの写真で再びよみがえってきました。
山頂で写真を撮ってくださった隊長さんにもよろしくお伝えください。
また群馬の山でお会いできたらうれしいです。smile
2017/2/1 22:16
美しいです!!
こんばんは(#^.^#)
武尊に行きたいと思っていたらnyororo さん。しかも先頭で。
私も昨年先頭になってしまって、34の写真のところ直登なのか巻くのか迷いました。
直にしたらラッセルで雪崩れそうで巻くべきでした。が、その時の雪質にもよるのでしょうかね。
ぐんまちゃん、人気ありますねー。アルクマもよろしくです。
私も県外の方がアルクマをつけていたので、ありがとうと言った記憶があります。
2017/2/1 22:17
Re: 美しいです!!
hapiraさん
こんばんは。
関越事故渋滞で、予定より1時間到着が遅れました。
9時半出発になってしまったので、これはもうしっかりトレースできているだろうから、サクッと登ってスキー三昧と思ったら、そんなに甘くはなかったです。
でも先頭はまた格別ですね。スノーシューはく場面ができて楽しめました。
ラストの登り、私も直登しようかと思いました。でも、雪が深そうでラッセルでもがくことが想像できたので、左に巻きながら登りました。

アルクマくん、今度信州の山に行ったら探してみます。
「信州をクマなく歩きまわり、信州の魅力をクマなく広めるのが生きがい」だそうですね。
ダジャレ好きのクマ君。私と気が合いそうです。

それにしてもhapiraさん、厳冬期甲斐駒ケ岳単独日帰り登頂とはすごいなあshine
2017/2/1 23:01
出遅れコメ
ニョロさん

おはようございます。
お米の納品遅れ、お詫びします。
私達はこの翌日に武尊山に行きましたが、ニョロさん達が付けてくれた道のお陰で楽チンに歩けました!
冬の武尊山は本当に良いですよね!
2年前の3月に初めて行き、感動しまくり千代子だったのが蘇りました。
2年前は私も同じように下山後スキーをしましたが、ダブルで楽しめるのはイイですよね。ただ、ここはボーダー専用みたいなゲレンデなので、純スキーヤーにはアウェイ感が...

群百制覇の報告を待ってます!頑張ってください。
いずれどこかでお会いしそうな気がします。
2017/2/3 7:10
Re: 出遅れコメ
tsukadonさん
こんばんは🤗
いつもいつもtsukadonさんの爆笑レコ楽しみにしています。
武尊山レコでtsukadonさんが翌日登られたこと知って、
「あーあ、翌日なら会えたのに!」と思っていた次第です。

お会いできるのはどの山でしょうね?
北アルプス? 南アルプス? それとも筑波山?
2017/2/3 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら