記録ID: 1054743
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【快晴の北八ヶ岳♪縞枯山から麦草峠へまったりスノーシューハイク】
2017年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 880m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:43
距離 14.1km
登り 880m
下り 880m
15:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイには乗らずに全部歩きました 登山口から積雪十分、ロープウェイの山頂駅まではツボ足 坪庭から縞枯山、茶臼山は急登、急下りとなるのでアイゼン装着 麦草峠から五辻、ロープウェイ山頂駅まではスノーシュー履きました |
その他周辺情報 | 芹ヶ沢近くの「河童の湯」 400円とリーズナブル |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年末から雪の八ヶ岳に行きたかったのですが、なんだか天気が今ひとつだったり、晴れたと思ったら仕事入ったりで、もううずうずしてました
ようやく週末の予定と好天が重なってくれて...
南八ヶ岳と迷ったんですが、久しぶりの山行ということもあって、少し優しめの山がいいかなと北八ヶ岳に
一昨年は縞枯山まで登ったので、今回は少し足を伸ばして茶臼山から麦草峠へぐるっと回ってこようというプラン
天気は申し分のない八ヶ岳ブルー、積雪量も程よい量で標高を上げるにつれてキュッキュッというアイゼンの音が小気味いい
縞枯山の登りは急登で久しぶりの足には随分堪えましたが、山頂からの素晴らしい展望は登りの辛さを忘れさせてくれました
麦草峠から五辻までのトレースがどうか気になっていたのですが、心配は全く無用
ちょっと興ざめするくらい人が入っていました
さてこれで冬山足慣らしは終わりました。また週末の天気が良くなってくれるといいんですけどねー、今度は四阿山とか黒斑山とか登りたいなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
sakuraさん、こんにちは。
良い天気でなによりでしたね。
私もこの前縞枯山まで行ってきましたけど、下から登るなんて頭の隅にもありませんでした。
流石です!
trekkerさん どうもでーす
北八ヶ岳の雰囲気好きなんですよね、日本海側と違ってキリリとした寒さがいいんですよ
今度は上田菅平方面に行きますよー
やっぱ信州はいいですね、さわやか信州
サクラさんお久しぶり。
うずうずしてたのね
分かります、分かります。
私も1月は休みが全部寒波。
そんでもって今日は雨!
うずうずしてます。
今年もよろしくお願いします!
kuniさん こんばんは
今年もよろしくお願いします
やっとこさ晴れてくれたんで思い切って遠出してよかったです
今度南アルプス行くときは米原経由にしますんでご一緒してください、声かけますよー
sakuraさん、今晩はです。
道の状態を選ばず何時もながらのハイペースには感服致します。
これで空を飛んで水に潜ったらマルチプレーヤー? いやオールランドプレヤーかな。
ロープウェーを見ながら登る・・・・、次回は竜王スキー場で行きましょう。そのまま焼額山へ抜け見ては如何でしょうか。
kintakunteさん こんばんはです
竜王はそれこそ90年代初めに行きましたよ、北志賀は人がまだ少なめだったんでよかったです
奥志賀方面へ抜けれるんですか!あの頃は考えてもみなかったですが、山歩きする今なら考えれないこともないですね、地図見てみますわー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する