ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055130
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吾野駅から竹寺へ☆ちょっぴりバリルートも

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.0km
登り
884m
下り
786m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
距離 8.0km 登り 884m 下り 804m
11:13
230
タート地点
15:03
ゴール地点
吾野駅  11:13
前坂   12:12
長久保坂 12:45
中沢   13:08
天王山  13:49
竹寺   14:20
小殿バス停15:09
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 西武線吾野駅
帰り 小殿バス停(飯能までバス680円)
コース状況/
危険箇所等
【吾野ー中沢】
一般コースで道標も要所にある。しかし歩く人少なそう、倒木等あり
【中沢ー桜久保】
通常は林道(舗装路)を歩くようだが、この間「天王山」を経由するバリルートの尾根道を選択してみた。「奥武蔵登山詳細図」をにぎりしめて歩く。道標は無いが踏み跡は明瞭、枝道もなく迷わず歩けた。
【桜久保ー竹寺ー小殿】
一般登山道
吾野駅を下りて線路下のトンネルを潜り
2017年01月29日 11:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/29 11:25
吾野駅を下りて線路下のトンネルを潜り
墓地の斜面を登って行ったら行き止まり
2017年01月29日 11:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 11:26
墓地の斜面を登って行ったら行き止まり
途中の道標見逃してました
2017年01月29日 11:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 11:31
途中の道標見逃してました
いきなり急登の始まり
2017年01月29日 11:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 11:31
いきなり急登の始まり
吾野駅を見おろす
今日は駅伝大会があったようで臨時列車多し
2017年01月29日 11:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/29 11:41
吾野駅を見おろす
今日は駅伝大会があったようで臨時列車多し
本日の水分糖分補給はこれ
2017年01月29日 11:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 11:47
本日の水分糖分補給はこれ
今日はずっと
2017年01月29日 11:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 11:52
今日はずっと
杉の樹林帯
2017年01月29日 12:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 12:01
杉の樹林帯
今日出合ったのは二組のみ
2017年01月29日 12:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/29 12:08
今日出合ったのは二組のみ
やっと四辻(前坂)に着いた
2017年01月29日 12:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 12:12
やっと四辻(前坂)に着いた
次回は大高山〜スルギの道を歩いてみよう
2017年01月29日 12:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/29 12:13
次回は大高山〜スルギの道を歩いてみよう
今日は竹寺目指します
オオカミくん不安そうな表情
2017年01月29日 12:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
1/29 12:13
今日は竹寺目指します
オオカミくん不安そうな表情
しばらく歩くと林道に出た
2017年01月29日 12:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 12:20
しばらく歩くと林道に出た
飛村?の集落をいく
2017年01月29日 12:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 12:24
飛村?の集落をいく
道標に従い曲がると
2017年01月29日 12:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 12:25
道標に従い曲がると
民家に入りそうになる
2017年01月29日 12:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 12:25
民家に入りそうになる
…が直前で左へ
2017年01月29日 12:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 12:26
…が直前で左へ
先ほどの民家を振り返る
2017年01月29日 12:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 12:27
先ほどの民家を振り返る
この辺の杉林は大きくてきれい
2017年01月29日 12:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 12:32
この辺の杉林は大きくてきれい
2017年01月29日 12:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 12:40
長久保坂を通り
2017年01月29日 12:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 12:45
長久保坂を通り
一山越えて
2017年01月29日 12:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 12:55
一山越えて
栃尾谷の集落へ下りて来た
2017年01月29日 12:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 12:56
栃尾谷の集落へ下りて来た
権五郎神社
2017年01月29日 13:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
1/29 13:04
権五郎神社
中沢バス停にちょうどバスが!!
2017年01月29日 13:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 13:07
中沢バス停にちょうどバスが!!
誘惑を振り払いバリルートの入口を探す
2017年01月29日 13:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:08
誘惑を振り払いバリルートの入口を探す
ちょっと戻って
2017年01月29日 13:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 13:09
ちょっと戻って
ここから入る
2017年01月29日 13:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 13:10
ここから入る
廃屋をすり抜け急坂にとりつく
2017年01月29日 13:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:16
廃屋をすり抜け急坂にとりつく
笑ってしまう程の一直線な急坂
2017年01月29日 13:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/29 13:24
笑ってしまう程の一直線な急坂
少し緩やかな尾根道になった
2017年01月29日 13:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:29
少し緩やかな尾根道になった
展望はない
2017年01月29日 13:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:31
展望はない
2017年01月29日 13:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:35
ヤブツバキかな?
2017年01月29日 13:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 13:35
ヤブツバキかな?
またひと登りで「天王山」
2017年01月29日 13:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 13:49
またひと登りで「天王山」
踏み跡は明瞭
2017年01月29日 13:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 13:50
踏み跡は明瞭
赤テープもある
2017年01月29日 13:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 13:52
赤テープもある
広い道に出た
2017年01月29日 13:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:58
広い道に出た
振りかえって、右の道を下りてきました
2017年01月29日 13:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 13:58
振りかえって、右の道を下りてきました
桜久保
しばらく道なりに下りて行って
2017年01月29日 14:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:04
桜久保
しばらく道なりに下りて行って
下りたら今度は竹寺への登り500M
2017年01月29日 14:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:07
下りたら今度は竹寺への登り500M
竹林が見えてきた
2017年01月29日 14:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:13
竹林が見えてきた
徒歩の人はここから入ると
2017年01月29日 14:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:15
徒歩の人はここから入ると
竹林の中を通っていける
2017年01月29日 14:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/29 14:17
竹林の中を通っていける
歩いてきた道を見下ろす
2017年01月29日 14:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:17
歩いてきた道を見下ろす
2017年01月29日 14:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/29 14:20
二週続きの竹寺
2017年01月29日 14:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
1/29 14:20
二週続きの竹寺
2017年01月29日 14:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 14:23
2017年01月29日 14:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 14:23
2017年01月29日 14:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 14:24
御朱印をもらい
2017年01月29日 14:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
1/29 14:26
御朱印をもらい
野点するのが目的だったのですが
2017年01月29日 14:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 14:31
野点するのが目的だったのですが
出発時間が遅かったのでその余裕なく
2017年01月29日 14:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 14:32
出発時間が遅かったのでその余裕なく
お参りだけして帰ることにします
2017年01月29日 14:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
1/29 14:33
お参りだけして帰ることにします
可愛い竹のひしゃく
2017年01月29日 14:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/29 14:34
可愛い竹のひしゃく
2017年01月29日 14:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 14:36
小殿バス停に向かいます
2017年01月29日 14:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:40
小殿バス停に向かいます
さっきはあのピークを越えて来たのかな?
2017年01月29日 14:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/29 14:41
さっきはあのピークを越えて来たのかな?
先週登った道を今日は下りて行きます
2017年01月29日 14:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:52
先週登った道を今日は下りて行きます
正面は鳥居観音
2017年01月29日 14:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/29 14:57
正面は鳥居観音
送電線
2017年01月29日 14:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:58
送電線
2017年01月29日 14:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 14:59
着きました〜
2017年01月29日 15:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 15:07
着きました〜
15:12のバスにすぐ乗れて
2017年01月29日 15:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/29 15:09
15:12のバスにすぐ乗れて
今日は野点セットもお湯も使わず
お昼さえ抜いてしまいました。
余裕なかったんですね
2017年01月29日 17:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
1/29 17:09
今日は野点セットもお湯も使わず
お昼さえ抜いてしまいました。
余裕なかったんですね
家へ帰ってからお抹茶かけつけ4杯いただきました
お菓子は豊島屋の「小鳩豆楽」と花園万頭の「ぬれ甘なっと」を用意してたのですが食べ辛く山向きではありませんでした。
2017年01月29日 17:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
1/29 17:14
家へ帰ってからお抹茶かけつけ4杯いただきました
お菓子は豊島屋の「小鳩豆楽」と花園万頭の「ぬれ甘なっと」を用意してたのですが食べ辛く山向きではありませんでした。
撮影機器:

感想

ヤマレコで「竹寺」を検索したら吾野駅から歩いたレコがいくつかあり、参考にさせていただきました。今までまったく歩いたことのない地域で予想通りずっと杉林の中を歩く道でしたが、これも冬季だからこそ安心して歩ける道といえます。
駅を下りたらすぐ山道で林道歩きが無くて喜んだのもつかのま、
一山越えたら集落、林道歩いて山に入り、また一山越えたら集落の繰り返し
これが奥武蔵なのだな。そして初めての山はそれなりに楽しかったけど…
本日のメインは林道歩きをエスケープするバリルート尾根歩き
もうちょっと朝早く出発してればもう少し気持ちに余裕持てたのでしょうが
今日は曇りで道は薄暗く気持ちは焦り気味
竹寺で野点しようと思っていたけど、お天気で印象がこうも違うのか
もうひたすら早く帰りたくてたまらなかった。
ろくに休憩もお昼さえもとらない山行となりました。
山は天気の良い日に早出して歩くのが何より重要だな〜と感じた一日。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

今週はちょっぴり寒そう
mattyanさん、こんにちは!

今週も竹寺
mattyanさん、けっこう連続して同じ場所へ行きますよね
今回もアプローチ変えて
らしいなぁ・・ってちょっとほほえましく見ちゃいました。
先週の見ててお腹空く感じとはまた違って、より静かな道の雰囲気。
竹寺の竹林もちょっと寒そう。
次回は小春日和に野点ですね!
って、わたしも同じような野点セットを昨年、Amazonでポチっとしそうになっていて、セットの写真見てやっぱりほしくなっちゃいましたよ。
ピンクの鬼太郎の手ぬぐいもお揃いですし(^0^;)
でも、mattanさんみたいに和菓子通でもないし…
やっぱりお手軽にビールかしら、私
2017/1/30 16:17
Re: 今週はちょっぴり寒そう
miouさん
2週続いてコメントありがとうございます。
この野点セットは友達からプレゼントされたもので
可愛いので使いたくて仕方ないのですが
もっと余裕のある山行にしないとダメですねえ…
それに一人だとついガツガツ歩いちゃって…
実は次回もこの杉だらけの道歩こうと思っております。
展望もない、花もない、鳥もいない
レコ映えしなくて
ホント何が楽しくて行きたいと思うのか我ながら不思議です。

(>_<)名前間違えてるの今気づきました。ごめんなさーい!!(2/1)
2017/1/30 23:44
一人だと歩いちゃうよね!
こんばんは!

そうなんです。おいらも一人が多いので、ついついがつがつ歩いちゃうのです。冬なんかほとんど水分のとりません。お昼も簡単に済ませて、5分ぐらいでまた歩き始めちゃうのです。
って、おいら写真は撮りで止まることが多いのだけれどね

お天気悪いと、気持ちが焦る。うんうんわかります。
おいらもおんなじだからね。やっぱお山は早立ちしないとだめですね。
余裕のある山行に心掛けて楽しい山旅を!
おいらも気をつけなくっちゃと思いました(@^^)/~~~
2017/2/1 20:27
Re: 一人だと歩いちゃうよね!
sakurasakuさん こんばんは!!
去年の今頃は風邪ひいて咳が抜けなくて
山に行けない代わりに鳥撮影に夢中になってましたが
今年は一度お山に入ったら
もう歩きたくて歩きたくて仕方ないんです。
毎週用事が入ってるので
隙を見つけては近くのお山歩きしようと思ってます。
「やっぱりお山はいいもんだ〜」
ってsakurasakuさんの言葉が沁みます〜
気ままに心の赴くままに山歩き、ほんと癒されますね。

いつもコメントいただきありがとうございます。
2017/2/2 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら