OH!ワンダフル☆雪の伊吹山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 伊吹薬草の湯 |
写真
中華丼(フリーズドライ)をかけてあっという間に出来上がり!
美味い、温かい!(888)
いいね!これ買お(25) ←保温ジャーはやっぱりサーモスがおすすめ!(888)
感想
天気予報も直近になって良くなり、現地に着いてみると暑いぐらいの快晴!伊吹山に登るのは5回目になりますが、積雪期は4年ぶりの2回目、4年前と同じような天気の中、ご機嫌で歩き始めます。2合目でアイゼンを装着、ゆるやかに登りながらも暑さからかすでに汗だく。汗をかかないように歩くって難しすぎますね。3合目を過ぎると合数も加速するかのように立ち上がってきます。6合目からの急斜面をひーひーいいながら登りました(笑)しかし、4年前はここをスノーシューで上ったんだな〜と思うと怖いもの知らずだった自分が信じられないような…。結構急やん!今回しみじみ思いました(笑)上りは踏み跡で階段みたいになってるから問題ないけど、下るの嫌やな〜って思いながらガシガシ上ったのでした。上りきったらほっと一息!山頂に立つと御嶽山まで見えるナイスビュー!ここで御嶽山が見えたのは初めてだったので盛り上がりました。ランチ休憩ののち下山、下るの嫌やな〜の急斜面を下り、6合目から下ではヒップソリを満喫!スピードで過ぎると怖かったけど、最後の方は慣れてきてみんなで全開で笑いながら滑るのが楽しくてしょうがなかった。1合目でアイゼンを外している時に雨がぽつぽつと降ってきたけど、車に戻るころまではそれほどの雨量ではなかった。下山後の温泉は薬草の湯へ!ここはね〜洗い場が少ないので順番待ち状態でした。お風呂自体は湯加減もよくて大満足。神戸に帰って反省会で一杯飲んで解散!今日も楽しい一日でした。やっぱ、同じ趣味の人と一緒に歩くのは最高です!!!ありがとうございました♪
雪山は 経験も装備も超初心者レベル 少し いや不安だらけで 初雪伊吹山 の山行を迎える。
まぁ ダメなら引き返せばいいかと スタート
途中でアイゼン装着 僕だけ軽アイゼン(>_<)
みなさんの踏み跡 頼りに せっせ せっせと足を出す。
8合目から ひたすら10歩登っては休憩の繰り返し 山頂がそこに見えるのに近づかず やっとこさ登頂!山頂からは 御嶽山まで 眺望でき しんどさ 吹っ飛ぶ(*^^*) 下山は6合目まで慎重に下る(2回滑り転びました 技術の無さに反省) ようやくヒップソリ登場 みなさん高級ソリ 僕だけ100均 お得感ありありで滑る。僕の体重が重いのか 材質か悪いのか 2・3回滑るとソリにヒビが(((^_^;) 4・5回で半分に割れる。それでも使い続け 最後は取手だけになり ソリの破片で ズボンも破れ お得感ありありのヒップソリが ズボンの修理費で かえって高くついた 安物買いの銭失しないとは 僕のこと。
そんなこんなで いろいろありましたが 終わりよければすべてよし
満腹な一日を過ごすことができました。
yutak25さん yukky888さん みなさんありがとうございました\(^-^)/
追記 :何年もなってないのに 山行2日前にぎっくり腰(>_<) 回避も少し考えたが 行ってよかった~~~!
今日は待ちに待ったお山仲間との伊吹山♪
初めての冬靴。初めての12爪アイゼン。嬉しくて楽しくて♡
歩くたびにサクサクと軽快な音を立てる。。
軽アイゼンとは違う確かな重量感にドキドキ。
登りでは冬山ならではの直登。壁のような急こう配。
おかげで一歩一歩を前に進めるのに一苦労。まさにカメの歩み。
とてもしんどかった。でも嬉しかった(*^^*)
下山時。
すごい傾斜に、一瞬怖いと思ったけれど
一歩足を踏み込むと、まるでスキーゲレンデみたいやん!笑
直滑降のごとくザクザク下りていくことができちゃって
GOGO!わくわくが止まらなくなってしまった〜〜
勾配が緩やかになる6合目よりヒップソリ大活躍(*^▽^*)
それはそれは楽しくて雪山をまるごと堪能できた充実の一日でした。
あ〜やっぱり冬は雪山がイイネ♪
ご一緒していただけたお山仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する