県道から金讃神社の鳥居の脇より車を入れて100mくらい行くと10台くらいとめられそうな駐車場があります。 駐車場の隣を見上げると国指定重要文化財の「多宝塔(たほうとう)」がありました。 駐車場にはトイレもありました。
0
県道から金讃神社の鳥居の脇より車を入れて100mくらい行くと10台くらいとめられそうな駐車場があります。 駐車場の隣を見上げると国指定重要文化財の「多宝塔(たほうとう)」がありました。 駐車場にはトイレもありました。
駐車場から南に歩いてすぐ右手に金讃神社の本殿がありました。 この手前を階段登ってから左(南)に向かいます。
0
駐車場から南に歩いてすぐ右手に金讃神社の本殿がありました。 この手前を階段登ってから左(南)に向かいます。
登山口手前にハイキングマップがありました。 1枚ものです。
0
登山口手前にハイキングマップがありました。 1枚ものです。
登山口です。
0
登山口です。
50mくらい行くと登りに入ります。 右手に行きます。 帰りは左から帰ってきます。
0
50mくらい行くと登りに入ります。 右手に行きます。 帰りは左から帰ってきます。
08:05 「御嶽の鏡岩」に到着
国の特別天然記念物なのだそうです。 伝説では群馬県の高崎城が落城したときの火災の炎が明るく映るほどだったということです。 地質学的にも貴重なものだそうです。
0
08:05 「御嶽の鏡岩」に到着
国の特別天然記念物なのだそうです。 伝説では群馬県の高崎城が落城したときの火災の炎が明るく映るほどだったということです。 地質学的にも貴重なものだそうです。
08:07 あずまやの広場に到着
鏡岩から少し登ると鞍部にでるので、山頂は右ですが、いったん左に行くとあります。 左に石仏も並んでいます。 正面に大きな岩があります。 この岩の左に行くと「弁慶穴」というのがあるらしいのですが、この岩に登るのに夢中になって、行くの忘れました。
0
08:07 あずまやの広場に到着
鏡岩から少し登ると鞍部にでるので、山頂は右ですが、いったん左に行くとあります。 左に石仏も並んでいます。 正面に大きな岩があります。 この岩の左に行くと「弁慶穴」というのがあるらしいのですが、この岩に登るのに夢中になって、行くの忘れました。
08:10 岩に登った。
奥に左から、赤城山、日光など栃木の山々。 今日は男体山もよく見えます。
0
08:10 岩に登った。
奥に左から、赤城山、日光など栃木の山々。 今日は男体山もよく見えます。
右から男体山、皇海山、白い日光白根山、赤城山の東側。
0
右から男体山、皇海山、白い日光白根山、赤城山の東側。
右から、中央に赤城山、雲に巻かれた武尊山。
0
右から、中央に赤城山、雲に巻かれた武尊山。
右から、赤城山の西側、雲に巻かれた武尊山、真ん中はとばして端に小持山。
0
右から、赤城山の西側、雲に巻かれた武尊山、真ん中はとばして端に小持山。
右から、小持山、谷川岳とかは雲に隠れていて、小野子山、榛名山。
0
右から、小持山、谷川岳とかは雲に隠れていて、小野子山、榛名山。
右から、榛名山の西側、草津白根山、浅間隠山。
0
右から、榛名山の西側、草津白根山、浅間隠山。
南側の展望。 右から、雨降山、神山、城峯山、横隈山。
0
南側の展望。 右から、雨降山、神山、城峯山、横隈山。
西側には、このあと向かう御岳山山頂がもっとも手前に見えます。
0
西側には、このあと向かう御岳山山頂がもっとも手前に見えます。
08:25 御岳山山頂343,4mに到着
ここは山城があったそうです。
0
08:25 御岳山山頂343,4mに到着
ここは山城があったそうです。
一応三角点ありました。
0
一応三角点ありました。
08:43 法楽寺跡に到着
明治維新の神仏分離令により廃寺となったそうです。 この一帯、石仏が70体あるくらいなので、いまは神社の敷地ですが廃寺以前は霊場だったとのことです。
0
08:43 法楽寺跡に到着
明治維新の神仏分離令により廃寺となったそうです。 この一帯、石仏が70体あるくらいなので、いまは神社の敷地ですが廃寺以前は霊場だったとのことです。
08:50 駐車場に到着
その後、せっかくなので県道向かいにある里山の公園と金讃大師大光普照寺に行きました。 駐車場はとても広いです。 公園はだれもいませんでしたが、里山のなかにあり、ローラ滑り台などアスレチック設備もありました。 子供を連れてくると楽しめそうです。
0
08:50 駐車場に到着
その後、せっかくなので県道向かいにある里山の公園と金讃大師大光普照寺に行きました。 駐車場はとても広いです。 公園はだれもいませんでしたが、里山のなかにあり、ローラ滑り台などアスレチック設備もありました。 子供を連れてくると楽しめそうです。
金讃大師大光普照寺
0
金讃大師大光普照寺
破風山に向かう途中、長瀞側に抜けるため「杉ノ峠」を越える手前で、横隈山の立派な山容を拝める場所を見つけました。
0
破風山に向かう途中、長瀞側に抜けるため「杉ノ峠」を越える手前で、横隈山の立派な山容を拝める場所を見つけました。
09:55 登山者用駐車場に到着。
「満願の湯」からさらに奥に行くと、登山者用のトイレもある無料駐車場があります。
09:55 登山者用駐車場に到着。
「満願の湯」からさらに奥に行くと、登山者用のトイレもある無料駐車場があります。
10:05 駐車場を出発
10:35 林道の終点となる登山口付近で展望が良く、宝登山が見えました。
0
09:55 登山者用駐車場に到着。
「満願の湯」からさらに奥に行くと、登山者用のトイレもある無料駐車場があります。
09:55 登山者用駐車場に到着。
「満願の湯」からさらに奥に行くと、登山者用のトイレもある無料駐車場があります。
10:05 駐車場を出発
10:35 林道の終点となる登山口付近で展望が良く、宝登山が見えました。
最高地点の民家のすぐ下から登山口に入ります。
0
最高地点の民家のすぐ下から登山口に入ります。
はい、わかりました。
1
はい、わかりました。
10:42 皆野アルプスに突き当たりました。 右へ。
0
10:42 皆野アルプスに突き当たりました。 右へ。
10:58 猿岩に到着
危ないところらしいですが、右側にロープもあるようなので登ってみます。
0
10:58 猿岩に到着
危ないところらしいですが、右側にロープもあるようなので登ってみます。
ナイフエッジの北側は切れ落ちています。 あぶない。
0
ナイフエッジの北側は切れ落ちています。 あぶない。
北西に城峯山。 写真撮るのも慎重に。
0
北西に城峯山。 写真撮るのも慎重に。
南側は秩父の街を眼下にみる比企三山、美の山、武甲山など。
0
南側は秩父の街を眼下にみる比企三山、美の山、武甲山など。
11:13 大き目の東屋に到着。
マップではトイレもあるようなのですが、見つかりませんでした。
0
11:13 大き目の東屋に到着。
マップではトイレもあるようなのですが、見つかりませんでした。
11:17 破風山山頂626.5m到着
北側は木々がある展望ですが。
0
11:17 破風山山頂626.5m到着
北側は木々がある展望ですが。
南側は何もさえぎるものが無い展望です。 武甲山と手前にパラグライダーが飛んでいます。
0
南側は何もさえぎるものが無い展望です。 武甲山と手前にパラグライダーが飛んでいます。
かなり割れていますが、三角点あります。
1
かなり割れていますが、三角点あります。
北側の隙間から、赤城山と男体山などの日光の山々。
0
北側の隙間から、赤城山と男体山などの日光の山々。
11:28 札立峠(ふだたてとうげ)に到着。
0
11:28 札立峠(ふだたてとうげ)に到着。
11:37 富士浅間大神の碑に到着。
0
11:37 富士浅間大神の碑に到着。
11:38 如金(にょっきん)様に到着。
命名の由来はやはり「ニョキ」と岩が出ているからでしょうか。 説明のパネルでは「金精大明神で生々化育の神、この地では、霊験ある疣神様としてあがめられている」とのことです。
0
11:38 如金(にょっきん)様に到着。
命名の由来はやはり「ニョキ」と岩が出ているからでしょうか。 説明のパネルでは「金精大明神で生々化育の神、この地では、霊験ある疣神様としてあがめられている」とのことです。
11:41 鞍掛山629.2mに到着。
0
11:41 鞍掛山629.2mに到着。
その先はヤセ尾根で南側が切れ落ちています。
0
その先はヤセ尾根で南側が切れ落ちています。
11:45 武蔵展望台に到着
0
11:45 武蔵展望台に到着
展望台というだけあって、展望は良いです。 右奥に雲取山が見えています。 左端は蕎麦粒山。
0
展望台というだけあって、展望は良いです。 右奥に雲取山が見えています。 左端は蕎麦粒山。
11:51 大前山山頂653mに到着。
だんだん標高高くなっています。 ここまでちょっとした鎖場もありました。
0
11:51 大前山山頂653mに到着。
だんだん標高高くなっています。 ここまでちょっとした鎖場もありました。
11:55 ちょっと先から、武甲山と秩父の街の展望良。
0
11:55 ちょっと先から、武甲山と秩父の街の展望良。
11:57 鎖場を振り帰る。 左から巻けます。
0
11:57 鎖場を振り帰る。 左から巻けます。
12:03 天狗山到着。
大前集落に下山する鞍部からさらに先まで足を延ばしてみました。 標高はありませんが、たぶん今回の稜線でもっとも標高がたかいところかと思います。
0
12:03 天狗山到着。
大前集落に下山する鞍部からさらに先まで足を延ばしてみました。 標高はありませんが、たぶん今回の稜線でもっとも標高がたかいところかと思います。
12:09 天狗山山頂から大前集落に下山する鞍部に戻りました。
0
12:09 天狗山山頂から大前集落に下山する鞍部に戻りました。
12:35 登山口に下山。
0
12:35 登山口に下山。
12:41 下山口から150m奥に、秩父華厳の滝があるので行ってみました。 滝の近くまで行ってしばらくの間マイナスイオンを浴びる。
0
12:41 下山口から150m奥に、秩父華厳の滝があるので行ってみました。 滝の近くまで行ってしばらくの間マイナスイオンを浴びる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する