ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056022
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

厳冬期・西吾妻山〜スノーモンスターに会いに♪

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.9km
登り
290m
下り
814m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:25
合計
2:54
11:45
41
12:26
12:44
18
13:02
13:02
10
13:12
13:19
36
13:55
13:55
44
ログは途中からになります。
天候
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスノーリゾート駐車場を利用。
3,000台 平日無料【土日祝及び年末年始有料 普通車1,000円】
磐梯猪苗代高原I.Cから約30分。
除雪はされていますが、凍結路の為スタッドレスorチェーンは必須です!
コース状況/
危険箇所等
晴天時でトレースがあれば危険な個所はないですが、吹雪やホワイトアウト時は平坦で目印となる物が皆無な為、危険な山となります。
過去にも多くの遭難事故が発生していますのでご注意を!
グランデコスノーリゾートからの出発です。
天気は怪しげ。
ゴンドラは約15分待ち。
アウェー感タップリです(^^;
2017年01月28日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/28 9:34
グランデコスノーリゾートからの出発です。
天気は怪しげ。
ゴンドラは約15分待ち。
アウェー感タップリです(^^;
4QL降り場。
ゴンドラ(1回券2枚)と4QL(1回券)を乗り継いでゲレンデトップへ。
締めて1,560円也。。
ゴンドラ下りは1回券1枚で降りれます。
2017年01月28日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 10:15
4QL降り場。
ゴンドラ(1回券2枚)と4QL(1回券)を乗り継いでゲレンデトップへ。
締めて1,560円也。。
ゴンドラ下りは1回券1枚で降りれます。
やっぱり日差しは望めないか・・・
2017年01月28日 10:22撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 10:22
やっぱり日差しは望めないか・・・
オオシラビソ
高度が低いとこれが限界?
2017年01月28日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 10:28
オオシラビソ
高度が低いとこれが限界?
霧氷だらけ。
2017年01月28日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 10:30
霧氷だらけ。
青空だったらなぁ〜
2017年01月28日 10:38撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 10:38
青空だったらなぁ〜
白と白(^^;
2017年01月28日 10:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 10:43
白と白(^^;
ほんの一瞬の切れ間
2017年01月28日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 10:56
ほんの一瞬の切れ間
この時はこれからを期待したんだけどねぇ
2017年01月28日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 10:56
この時はこれからを期待したんだけどねぇ
高度を上げるとだんだんモフモフになってきます。
2017年01月28日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 10:57
高度を上げるとだんだんモフモフになってきます。
ダケカンバが美しい♪
2017年01月28日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/28 11:02
ダケカンバが美しい♪
明るくなるとシャッターを切る感じで進む。
2017年01月28日 11:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/28 11:03
明るくなるとシャッターを切る感じで進む。
針葉樹の森になってきました〜
2017年01月28日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 11:05
針葉樹の森になってきました〜
色が無い(^^;
2017年01月28日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/28 11:07
色が無い(^^;
この辺はまだまだですね
2017年01月28日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 11:07
この辺はまだまだですね
らしくなってきた?
2017年01月28日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 11:12
らしくなってきた?
だんだん木々も少なくなってくる。
2017年01月28日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 11:13
だんだん木々も少なくなってくる。
モノトーンな世界。
2017年01月28日 11:25撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 11:25
モノトーンな世界。
厳しい世界ですね〜
2017年01月28日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 11:26
厳しい世界ですね〜
お〜〜
いい感じ♪
2017年01月28日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/28 11:29
お〜〜
いい感じ♪
青空はないけど凄い景色いです。
2017年01月28日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/28 11:29
青空はないけど凄い景色いです。
ニセピークへの登り
2017年01月28日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 11:29
ニセピークへの登り
登り時にはまだ視界はこれだけあったけど。。。
2017年01月28日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 11:30
登り時にはまだ視界はこれだけあったけど。。。
スノーモンスター登場!!
でかッ!!
2017年01月28日 11:34撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/28 11:34
スノーモンスター登場!!
でかッ!!
ちょっと明るくなった一瞬を!
2017年01月28日 11:38撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 11:38
ちょっと明るくなった一瞬を!
幻想的です♪
2017年01月28日 11:38撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 11:38
幻想的です♪
モンスターと会えて良かった♪
2017年01月28日 11:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 11:38
モンスターと会えて良かった♪
西大巓を目指します!
2017年01月28日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 11:39
西大巓を目指します!
西大巓とうちゃこ〜♪
2017年01月28日 11:42撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 11:42
西大巓とうちゃこ〜♪
モンスターちゃん達がお出迎えっす(^^)
2017年01月28日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 11:44
モンスターちゃん達がお出迎えっす(^^)
絶賛成長中です!
エビの尻尾だらけだ
2017年01月28日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 11:44
絶賛成長中です!
エビの尻尾だらけだ
寒すぎるので早々に西吾妻山を目指します。
2017年01月28日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 11:54
寒すぎるので早々に西吾妻山を目指します。
モンスターたちを掻い潜りながら
2017年01月28日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 11:56
モンスターたちを掻い潜りながら
が、どんどん視界が・・・
2017年01月28日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 12:03
が、どんどん視界が・・・
迫力のモンスター
2017年01月28日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 12:11
迫力のモンスター
巨大です!
2017年01月28日 12:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 12:13
巨大です!
モンスターだらけ〜
2017年01月28日 12:15撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 12:15
モンスターだらけ〜
近くしか見えない(^^;
2017年01月28日 12:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 12:22
近くしか見えない(^^;
避難後到着です。
ここで昼食。
寒い・・・
2017年01月28日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
7
1/28 12:26
避難後到着です。
ここで昼食。
寒い・・・
白ムック
2017年01月28日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 12:27
白ムック
樹氷群
2017年01月28日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 12:48
樹氷群
西吾妻山方面を撮ったような・・・
2017年01月28日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 12:48
西吾妻山方面を撮ったような・・・
いつのまにか西吾妻山。
真っ白で何処を歩いているのか分からなくなる。
GPSで山頂到着を確認。
2017年01月28日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 12:59
いつのまにか西吾妻山。
真っ白で何処を歩いているのか分からなくなる。
GPSで山頂到着を確認。
ホワイトアウトで景色も良く分からん(^^;
寒すぎるので即下山開始。
2017年01月28日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 12:59
ホワイトアウトで景色も良く分からん(^^;
寒すぎるので即下山開始。
強風でトレースもすぐに消えてしまうので急ぎます。
2017年01月28日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 13:05
強風でトレースもすぐに消えてしまうので急ぎます。
下山中雲の切れ間が!!
2017年01月28日 13:06撮影 by  NEX-6, SONY
5
1/28 13:06
下山中雲の切れ間が!!
ほんの一瞬でした(^^;
2017年01月28日 13:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
1/28 13:06
ほんの一瞬でした(^^;
厳しい世界だ・・・
2017年01月28日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 13:16
厳しい世界だ・・・
取り敢えずカメラに収める感じで。。
2017年01月28日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 13:17
取り敢えずカメラに収める感じで。。
凄いですね。
2017年01月28日 13:25撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 13:25
凄いですね。
西大巓山頂。
を撮ったと思う(^^;
2017年01月28日 13:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 13:43
西大巓山頂。
を撮ったと思う(^^;
寒すぎるぅ〜〜
2017年01月28日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 13:47
寒すぎるぅ〜〜
ルートを探すのでいっぱいいっぱい
2017年01月28日 13:48撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 13:48
ルートを探すのでいっぱいいっぱい
こ〜なると身の危険を感じます・・・
2017年01月28日 13:48撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 13:48
こ〜なると身の危険を感じます・・・
なんとか西大巓まで戻ってきました(^^;
2017年01月28日 13:53撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 13:53
なんとか西大巓まで戻ってきました(^^;
白一色でルートが見えん(>_<)
2017年01月28日 13:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 13:57
白一色でルートが見えん(>_<)
デカっ!
まさにモンスターだ!!
2017年01月28日 13:58撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 13:58
デカっ!
まさにモンスターだ!!
高度を下げると視界もやや良くなり一安心♪
2017年01月28日 13:59撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 13:59
高度を下げると視界もやや良くなり一安心♪
ゴンドラ最終は15:30です。
2017年01月28日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
1/28 14:03
ゴンドラ最終は15:30です。
樹林帯までくれば風も弱まり寒さから解放される
2017年01月28日 14:07撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 14:07
樹林帯までくれば風も弱まり寒さから解放される
青空カモ〜〜〜ン(>_<)
2017年01月28日 14:10撮影 by  NEX-6, SONY
1/28 14:10
青空カモ〜〜〜ン(>_<)
リフトトップへ帰還。
人工物を見て安堵
2017年01月28日 14:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 14:26
リフトトップへ帰還。
人工物を見て安堵
ゲレンデをテクテク。
スキーヤー&ボーダーの視線が刺さります。。
2017年01月28日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
3
1/28 14:31
ゲレンデをテクテク。
スキーヤー&ボーダーの視線が刺さります。。
ゴンドラで一気にベースへ。
スキー場もすっかり雲に覆われてしまいました。
2017年01月28日 14:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
1/28 14:41
ゴンドラで一気にベースへ。
スキー場もすっかり雲に覆われてしまいました。
撮影機器:

感想

1月後半にさしかかり、雪山もそこそこ行ったので、そろそろちょっと違う趣の山へ出かけたいなぁ〜と。
天気予報で高気圧に覆われるとの予報が出たこの日、お気に入りの雪山、西吾妻山へ行こうと画策。
ちょっと北日本の等圧線が混んでいるのが気になったが、西吾妻山の予報は晴れだしモンスターを見たいという欲望が打ち勝ち決行!
しかし高速の郡山を過ぎたあたりから雪がチラつき始める・・・
出発をちょっと遅らせるもやっぱり天候は回復せずorz
仕方無い。。。
登りではそこそこ視界はあったけど、帰りはホワイトアウト(>_<)
酷いときは視界10m程度だったかも。
風も結構強くてトレース無くなるし寒かった〜〜
厳冬期の東北は厳しいですね。。。
八ヶ岳や北アルプスは快晴だったみたいだけど、やっちまったかな(^^;
でも此処のモンスターはやっぱり凄い!!
他とは格が違うよね。
良いもの見れた♪
だけどやっぱりここは晴れが良い!
今シーズンもう一回行きますよ〜!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら