ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105609
全員に公開
ハイキング
近畿

3回目の雨山。 (大阪・熊取町)

2011年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:33
距離
15.4km
登り
630m
下り
689m

コースタイム

11:00大阪体育大学前バス停
11:20阪和道高架下
11:20登山口
11:40行き止まり(1回目)
11:55行き止まり(2回目)
12:18登り口の分岐点(振り出しに戻る)
12:40尾根道
12:45雨山山頂
12:55月見亭(昼食)13:45
14:15公園駐車場
14:20永楽ダム
14:25西ハイキングコース入口
14:40展望台分岐
14:50展望台
15:05東ハイキングコース分岐
15:25清掃工場前
15:55ダムサイト広場
16:30京都大学原子炉実験所
17:00JR熊取駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:JR阪和線・熊取駅〜南海バス・大阪体育大学前
□帰り:JR阪和線・熊取駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
雨山
2011年04月12日 11:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 11:03
雨山
大阪体育大学の桜
2011年04月12日 20:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:23
大阪体育大学の桜
小富士山
2011年04月12日 11:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 11:08
小富士山
雨山(左)と小富士山(右)
2011年04月12日 11:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 11:09
雨山(左)と小富士山(右)
2011年04月12日 20:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/12 20:23
阪和道の下をくぐります
2011年04月12日 11:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 11:19
阪和道の下をくぐります
登山口
左右2つ道がついてました
今日は左へ
これが失敗の元
2011年04月12日 20:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:24
登山口
左右2つ道がついてました
今日は左へ
これが失敗の元
境界線標識?
2011年04月12日 20:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:25
境界線標識?
ツタがいっぱいで前へ進め
ません
2011年04月12日 20:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:25
ツタがいっぱいで前へ進め
ません
古びたテープはあるのです
が・・・1回目の撤退
2011年04月12日 20:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:25
古びたテープはあるのです
が・・・1回目の撤退
谷の反対が行ってみます
2011年04月12日 20:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:25
谷の反対が行ってみます
急登してみたもののここも
行き止まり
2回目の撤退
2011年04月12日 11:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 11:55
急登してみたもののここも
行き止まり
2回目の撤退
阪和道トンネル前の登山口
まで引き返しました
2011年04月12日 12:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 12:18
阪和道トンネル前の登山口
まで引き返しました
以前歩いた右のコースを
たどります
2011年04月12日 20:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:27
以前歩いた右のコースを
たどります
ツバキ
2011年04月12日 12:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 12:26
ツバキ
植林の中を登ります
2011年04月12日 20:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:27
植林の中を登ります
尾根道が見えてきました
2011年04月12日 20:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:28
尾根道が見えてきました
右側から登ってきました
2011年04月12日 20:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:28
右側から登ってきました
あたたかい日差しの南斜面
2011年04月12日 20:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/12 20:29
あたたかい日差しの南斜面
雨山312m
2011年04月12日 20:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:29
雨山312m
ハイカーがひとり
2011年04月12日 20:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:29
ハイカーがひとり
大阪体育大学が見えます
関西空港はかすんでいます
2011年04月12日 12:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 12:51
大阪体育大学が見えます
関西空港はかすんでいます
山頂下左へ下る道があり
ました どこへ下るか?
2011年04月12日 12:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 12:52
山頂下左へ下る道があり
ました どこへ下るか?
月見亭のベンチで昼食
助六寿司とビール味ジュース
おつまみもあります
2011年04月12日 12:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/12 12:59
月見亭のベンチで昼食
助六寿司とビール味ジュース
おつまみもあります
気持ちいい南斜面
2011年04月12日 20:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:31
気持ちいい南斜面
誰もいないので記念写真
2011年04月12日 13:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
4/12 13:30
誰もいないので記念写真
下ったことのない道を辿ります
2011年04月12日 20:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:31
下ったことのない道を辿ります
ひすい色の池が見えてきました
2011年04月12日 14:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 14:04
ひすい色の池が見えてきました
下ったきたのは林道皿谷線
でした
2011年04月12日 20:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:32
下ったきたのは林道皿谷線
でした
池はきれいなひすい色
2011年04月12日 14:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 14:05
池はきれいなひすい色
公園の駐車場横へ出てきました
2011年04月12日 14:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 14:15
公園の駐車場横へ出てきました
公園の桜
2011年04月12日 14:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
4/12 14:19
公園の桜
永楽ダム湖
2011年04月12日 14:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 14:20
永楽ダム湖
コース入口の注意書き
毒ヘビ・・・・・・
2011年04月12日 20:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:35
コース入口の注意書き
毒ヘビ・・・・・・
西ハイキングコースへ登ります
2011年04月12日 20:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:35
西ハイキングコースへ登ります
コブシの花?
2011年04月12日 20:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:35
コブシの花?
展望台への分岐
2011年04月12日 14:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 14:40
展望台への分岐
展望台
2011年04月12日 14:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 14:50
展望台
展望台から大きな岩壁が見えました
2011年04月12日 20:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:36
展望台から大きな岩壁が見えました
分岐点
2011年04月12日 20:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:38
分岐点
永楽池
2011年04月12日 20:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:38
永楽池
ハイキングコース
2011年04月12日 20:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:38
ハイキングコース
2011年04月12日 20:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:38
2011年04月12日 20:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 20:38
ここにも満開のツツジ
2011年04月12日 20:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/12 20:38
ここにも満開のツツジ
ダム湖畔から見た東展望台
2011年04月12日 15:42撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/12 15:42
ダム湖畔から見た東展望台
2011年04月12日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 15:59
京都大学原子炉実験所
こんな身近な所にも原子炉がありました
時節柄、所内の花見は延期です
2011年04月12日 16:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 16:30
京都大学原子炉実験所
こんな身近な所にも原子炉がありました
時節柄、所内の花見は延期です
ゴールのJR熊取駅
2011年04月12日 17:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/12 17:01
ゴールのJR熊取駅

感想

 絶好のお花見日和。目的地は近場の熊取町、雨山。南斜面の月見亭ベンチでのんびり昼食を取ることにする。この日のために家事を効率的に片づけ、いざ出発。
 駅前のコンビニで食料調達している間に、大阪体育大学前行きのバスが出てしまい、約30分次のバスを待つことになった。本日は直接、永楽ダムへ向かわずに体大先の信号を右の道へ。阪和道の下をくぐり、登山道へ入る。植林帯の中すぐに分かれ道。
右か左か。
この前は右へ行ったので、今日ははじめての左へ登ることにした。これが失敗の元。植林帯の中を快調に登るも踏み跡がはっきりしなくなってくる。境界杭があり、シダの中へ分け入る。しかしどうしても先へ進めない。しかたなく、もと来た谷へ戻り、谷の反対側斜面を強引によじ登る。
上部が明るく開けている。道がありそうだ。やっとの思いで尾根道に出たものの、右へ行っても左へ行っても先へ進む道がない。地図で確かめると雨山の近くまでは来ているはず。無理せず、もと来た道をはじめの分岐点まで戻ることにする。約60分のタイムロス。
 いつもの右側の道を登っていく。約20分ほどで植林の上部へ出た。
左へ歩くとすぐ土山への分岐がある。迷わず直進。やわらかい日差しの南斜面山道は気持ちいい。ながめも最高。雨山山頂にはハイカーがおひとりだけ。平日なので当たり前か。山頂下の月見亭ベンチで昼食。湯を沸かしてみそ汁やコーヒーでのんびりする。今日はこのためだけに登ってきたようなもの。50分以上長居した。
 尾根道のハイキングコースをこのまま永楽ダムまで下る道もあるが、歩いたことのない道を辿ることにする。コースを直角に左に折れる。低い樹林の中を下ると、地道の林道に出た。しばらく下るときれいなグリーンのため池のそばに出た。標識には林道皿谷線とある。道は公園下の駐車場横に通じていた。
 永楽ダムを渡って、西ハイキングコースへ。展望台から永楽池へのハイキングコースをたどる。明るい日差しいっぱいの歩きやすい道。この辺りは雨山自然公園として道標やコースがよく整備されている。環境センター前の舗装路へ下ってきた。のんびり桜を眺めながらか永楽ダム湖まで快調に歩く。湖畔のきれいな桜も満喫。人出もそう多くなく、ここはバーベキューの臭いもない。いたって静か。大阪体育大学前からバスに乗るつもりだったが、少々歩き足りないので結局JR熊取駅まで歩くことにした。
途中、広大な京都大学原子炉実験所の前を通る。こんな身近なところに原子炉があったことを改めて知る。永楽ダムから駅まで約60分。
午後5時、熊取駅到着。駅前のコンビニで買ったビールでささやかに乾杯。

  本日の歩数:25771歩   歩行距離:15.4辧  (盥垰間:5時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2938人

コメント

もう半袖なんですね!
katatsumuriさん こんにちは。
桜満開ですね。山の雰囲気が近くの 虎ヶ岳に似てますね。
たまには、食事主体の登山も良いでしょ?
2011/4/13 12:19
RE: もう半袖なんですね
miccyan、こんにちは。
ハイ、昨日はとてもいい天気で気持ちいい山歩きでした。
阪和線1本でアクセス抜群。
でも食事主体の登山ならもう少しいいものを用意すべきでしたね
のんびりすわ ってビール風味ジュース を飲むのはいいもんです、ホント。
道に迷ったのはオマケです
2011/4/13 12:45
ずっと気になってるのですが
こんにちは。その麦味のジュースですが
冷たくなくても 美味しいものですか?
あと歩いて揺らされると
思うのですが 開けたとき
大丈夫ですか?
2011/4/13 14:13
ビール味ジュース
朝、駅などのコンビニで調達。
昨日などは歩き時間2時間ほど。
ランチタイムでも結構まだ冷たいですよ。
とにかくそこに着くまでに汗 いっぱいかいてますから、キンキンじゃなくても美味しいです。
それにプルトップを開けるときの音は本物 と同じです。
真夏なら保冷剤入りのクーラーを持って行こうかな?
そこまでせんでもええがな〜
2011/4/13 15:55
根性ですね^^
行き止まり2回、、、

ワタシだったら泣いてます(T_T)

麦味ジュースをど〜してもリュックへ、、

これもいい根性です^^
2011/4/15 9:50
to-mocoさん、こんばんは
絶対に行けると思った道ですよ。
はじめははっきりしてたのに、途中からシダがいっぱい。
でもその分長く歩けたので問題なし。
暑くなり、少々重くなっても麦味ジュースだけは止められません
2011/4/15 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら