ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057011
全員に公開
山滑走
北陸

荒島岳BCスキー 勝原ピストン

2017年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.7km
登り
1,233m
下り
1,224m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:13
合計
4:53
6:53
63
7:56
7:57
28
8:25
8:26
63
9:29
9:29
19
9:48
9:48
16
10:04
10:11
11
10:22
10:22
13
10:35
10:36
17
10:53
10:53
9
11:02
11:02
21
11:23
11:23
19
11:42
11:45
1
11:46
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧勝原スキー場駐車場 登山ポストのドア雪で開きませんでした
コース状況/
危険箇所等
全体的にカチカチ斜面。吹き溜まりはフカフカ。

スキー場はクトー使用せず。スキー場以降クトー使用。

シャクナゲ平まではある程度エッジが効くがもちが壁からはガチガチでアイゼンに換装しスキーはデポ。

前荒島岳からは雪庇があるので近づかないように気を付ける。ひび割れがあった。

落とし穴の深いものがあった。

滑走は横滑りを多用したまにツリーラン。スキー場の狭い箇所はトレースでガタガタなので滑りづらかった。

久しぶりの荒島岳。木が植えられている。
2017年02月01日 06:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 6:51
久しぶりの荒島岳。木が植えられている。
朝焼けのうろこ雲。流れが速いので風は強そうだ。
2017年02月01日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 7:13
朝焼けのうろこ雲。流れが速いので風は強そうだ。
ゲレンデトップで日の出。
2017年02月01日 07:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 7:28
ゲレンデトップで日の出。
ヤドリギ。まだ青空。
2017年02月01日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 7:50
ヤドリギ。まだ青空。
トトロの木。カチカチでラッセルがないのでペースは早め。
2017年02月01日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 7:54
トトロの木。カチカチでラッセルがないのでペースは早め。
これがモミモミの木か!このあと両手でモミモミした。無事を祈願、そういう木じゃないのかな!?
2017年02月01日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/1 8:08
これがモミモミの木か!このあと両手でモミモミした。無事を祈願、そういう木じゃないのかな!?
白山ベンチ。このときはきれいに見えている。
2017年02月01日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/1 8:11
白山ベンチ。このときはきれいに見えている。
気持ちいいハイキング。
2017年02月01日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 8:24
気持ちいいハイキング。
シャクナゲ平を巻いたらこの霧氷!鮮やか!
2017年02月01日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
2/1 8:56
シャクナゲ平を巻いたらこの霧氷!鮮やか!
白山にガスがかかってきた。ここも時間の問題か?
2017年02月01日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 9:32
白山にガスがかかってきた。ここも時間の問題か?
アイゼンでも全く沈まないカチカチ斜面。
2017年02月01日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 9:40
アイゼンでも全く沈まないカチカチ斜面。
雪庇を踏まないように離れて歩く。見えているから大丈夫だ。
2017年02月01日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 9:44
雪庇を踏まないように離れて歩く。見えているから大丈夫だ。
振り返って。これだけ固いとスキーは自信ないなぁ。
2017年02月01日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 9:47
振り返って。これだけ固いとスキーは自信ないなぁ。
中荒島岳。もう少し。
2017年02月01日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 9:47
中荒島岳。もう少し。
最後はトラバース気味に進み祠が見えた!
2017年02月01日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:01
最後はトラバース気味に進み祠が見えた!
登頂。ここまで無事に来れました。
2017年02月01日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/1 10:03
登頂。ここまで無事に来れました。
仏原方面。こちらからも登りたい。
2017年02月01日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:03
仏原方面。こちらからも登りたい。
カッコイイ山容の山だ。
2017年02月01日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 10:03
カッコイイ山容の山だ。
銀杏峰、部子山。
2017年02月01日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 10:04
銀杏峰、部子山。
全部白いからきれいだ。
2017年02月01日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:04
全部白いからきれいだ。
白山方面はもうどんより。
2017年02月01日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:04
白山方面はもうどんより。
大日ヶ岳。乗鞍岳、槍穂高もまだ見える。
2017年02月01日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 10:04
大日ヶ岳。乗鞍岳、槍穂高もまだ見える。
可愛らしいエビのシッポ。
2017年02月01日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 10:05
可愛らしいエビのシッポ。
雪庇があるか見たくて少し進む。
2017年02月01日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:07
雪庇があるか見たくて少し進む。
仏原ダム方面。行ってみたい。
2017年02月01日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:07
仏原ダム方面。行ってみたい。
毛虫が転がっていた。不思議。
2017年02月01日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 10:09
毛虫が転がっていた。不思議。
ホワイトアウトで間違えて降りたらかなりヤバいっす。
2017年02月01日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 10:12
ホワイトアウトで間違えて降りたらかなりヤバいっす。
上から見ると結構雪庇があるな。
2017年02月01日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:15
上から見ると結構雪庇があるな。
ひび割れ。
2017年02月01日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:16
ひび割れ。
経ヶ岳はまだ見える。
2017年02月01日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 10:29
経ヶ岳はまだ見える。
結構深い。すぐ近くに足跡が。
2017年02月01日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 10:30
結構深い。すぐ近くに足跡が。
小荒島岳とシャクナゲ平方面。モノトーン。
2017年02月01日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/1 10:35
小荒島岳とシャクナゲ平方面。モノトーン。
スキーデポ地点まで来た。無事だった。
2017年02月01日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/1 10:38
スキーデポ地点まで来た。無事だった。
後は滑るだけ〜。
2017年02月01日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 10:53
後は滑るだけ〜。
ゲレンデトップから経ヶ岳。だんだん雲が…
2017年02月01日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/1 11:31
ゲレンデトップから経ヶ岳。だんだん雲が…
無事帰還。
2017年02月01日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/1 11:42
無事帰還。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

雪の荒島岳はまだ登頂したことがなかったので計画した。仏原ダムのルートから登ってみたかったけど結局勝原スキー場から登ることにした。月曜日は下界は雨で火曜日は雪が降っていたのでリセットされたかなと期待していたが朝、コンビニで用を足しながらヤマレコを見ているとnakkiさんが前日登られていてラッセルはないと書かれていたのでカチカチも想定して到着。

予想通り最初からカチカチでゲレンデトップからはクトーを装着しハイクアップ。おかげで時間はかからず登ることができた。天気予報は午後から曇りだったが空は快晴。しかしもちが壁に到着するころにはだんだん怪しくなってきた。なんとかスキーで頑張ろうとしたがずり落ちるので時間をかけていると天気が荒れてきそうなのでアイゼンに換装。スキーも滑れないかなと思いデポしたが上はツボ足でも沈まないくらいガチガチだったのでデポしてよかった。安全優先だ。ピッケルも持ってきていればいい練習になったなぁと思った。

最初はたくさんトレースがあったがいつのまにか1つだけのトレースになる。nakkiさんかな。それも所々消えているので雪庇に気を付けながら歩く。視界があるからいいけどなかったらかなり難易度が上がる。トレースにも助けられ登頂出来た。雪がもっと柔らかければスキーで山頂まで登ってみたい。

十分景色を堪能したらすぐ下山。無事スキーデポ地まで戻り少し下った平坦地でシールをはがし滑走。吹き溜まりを探し滑走しシャクナゲ平の巻のトラバース。うまく巻けたのでよかった。そこからもカチカチなので横滑りやㇵの字で安全優先で下る。白山ベンチで大休止。甘ーいジャムパンと甘ーいレモンティーでカロリー補給。最後までカチカチであまり滑走は楽しめなかったが登頂は出来たのでよかった。

帰りは仏原の取付ポイントを確認してあっ宝んどで汗を流した。そのころにはもう荒島岳も銀杏峰もガスの中だった。いいタイミングで登れてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

モミモミの木
あれっkoueiさんも今日荒島岳でしたか!
私は南の方から荒島岳眺めてましたが9時頃まで青空広がり綺麗でしたよね。
もみもみされたようで良かったです。
でもモミモミの木は私がふざけて勝手にネーミングしただけなのでご利益あるかどうか不明です・・・すみません(笑
14番の写真、前日私は山頂からの下り、右端に少し写るダケカンバ林の方へ下ってしまいました^^;
2017/2/1 21:21
Re: モミモミの木
nakkiさん こんにちは

もちが壁からのトレース助かりました。ホワイトアウトの中ではかなりスリリングですね。山頂からの支尾根はどれも最後崖マークなので恐ろしいです。

シャクナゲ平過ぎまでは快晴で霧氷が本当に綺麗でしたよ。しかし予報どおり曇ってきて帰りの運転は雨でした。無事に登頂出来たのでモミモミの木の御利益ありましたよ!
2017/2/2 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら