記録ID: 1057426
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
今冬初 雪の龍頭山に登る
2017年01月26日(木) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 34:04
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 951m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 4.8km
登り 53m
下り 70m
7:55
宿泊地
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:09
距離 4.7km
登り 539m
下り 540m
自宅から1時間もかからず雪山気分を十分味わえ、かつ360度の大展望。広島近郊でこれだけの山は他にない。そのうえ道の駅もあり入浴も楽しめる。
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今冬初の雪の龍頭山へ 日時:2017年1月26日(木) 天気:無風快晴 コース:龍頭山登山口〜駒ヶ瀧〜瀧ヶ馬場(林道広場)〜前龍頭山(836.0)〜中龍頭山(878.0) 〜龍頭山(928.8) 往復 積雪 登山口付近 30cm位 山頂付近 70〜80cm位 メンバー:単独 登山口にある駐車場は除雪されておらず。そのため駐車場所を探して右往左往するが結局、最初に停めた駐車場の道路脇に雪を払いのけて駐車する。出発は遅くなり11時30分。 積雪は駐車場あたりで30cm位。スノーシューを付けて歩き始める。始めは踏み跡がなかったが、じき別方向からやって来た踏み跡に出くわし、その跡を歩く。今日の目的は雪の山に登ること以外に駒ヶ瀧の写真を撮ることだった。短い林道の終点から樹林帯に入る。 晴れてはいるものの陽は当たっていない。今日は写真にはならないと半ばあきらめながら瀧に近づくと、何と瀧そのものには陽が当たっているではないか。昨秋挑んだ時とほぼ同じような状況で半ば興奮気味。早速カメラを取り出し瀧のすぐ近くまで出かける。雲一つなく澄み切った青空の下、水しぶきを上げて激しく落下している。昨秋と変わっているのは紅葉とつららとの違いで写角はほぼ同じ。シャッターを続けざまに切ってると先行していた思われる女性二人が降りて来て瀧の見学にやってきた。聞けば瀧ヶ馬場(林道広場)の手前まで出かけたが、時間がないので引き返したとのこと。 写真を撮り終えると再び山頂に向かって雪道を歩き始めるが、時はすでに12時45分。果たして山頂まで行けるかどうか。瀧ヶ馬場の手前で彼女らの踏み跡はなくなり、その後は新たな踏み跡を付けながらの登行が始まった。雪は思ったほど埋まらずまずは快適。瀧ヶ馬場から先は人工林の中をトラバース気味に登る。そのごジグザグに登り始めると勾配も多少きつくなってくる。特に急なのは最初の尾根に出る手前の斜面。ここは雪が柔らかい時はそれこそ悪戦苦闘を強いられ時には登ったり下ったりの繰り返しが続く。そしてやっと乗り越えたと思うと今度は前龍頭山手前の上りである。斜面は前ほどでもないが結構長い。これを登り終えると龍頭山の山頂まで尾根伝いの雪道が続く。中龍頭山手前で少し登り、中龍頭からわずかに下ると龍頭山への最後の登りが待ち構える。山頂手前は草木もなく真っ白い雪山でアルペン的な感じがする唯一の場所である。それこそ新雪の時は雪との闘いが始まるが今日は比較的雪が締まっていたのでそれほどでもなかった。それでも中龍頭山から30分(無雪期は10数分)もかかった。山頂着15時08分。 山頂からは360度の大展望で一人心行くまで楽しませてもらった。それに山頂の東屋に 置かれているノートには珍しくぺルー在住の日本人まで登ってきており、山頂からの景色はリマに負けない位素晴らしいと書いてあったような気がした。下山は往路をそのまま引き返した。登山口着16時41分。 したがって 実歩行時間 上り 約2時間50分 下り 約1時間10分 |
写真
感想
四季を通じてた楽しめる山。毎年雪のある時だけでも少なくとも2回は登っている。危険個所もなく存分に楽しめる。今回は上り約2時間50分。下り約1時間10分だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する