ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057940
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峯、部子山〜尾根周回ルート〜

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
14.4km
登り
1,319m
下り
1,336m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:10
合計
9:01
7:44
7:52
60
8:52
8:53
86
10:19
11:20
235
天候 曇りのち晴れのち快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道158号線からファミリーマートのある交差点を曲がって宝慶寺方面へ。県道34号線を進み宝慶寺いこいの森へ向かう。
本日除雪が入っていてキャンプ場の駐車場に入れましたが冬期は入れないことが多い。
※県道34号線は最近バイパスができ途中右折になっていたがそこは直進しないといこいの森方面に行けない。
コース状況/
危険箇所等
最初から最後までスノーシューで通しました。

いこいの森キャンプ場駐車場〜銀杏峯(名松新道)
危険箇所無し。前山への登りが急なくらい。
なお銀杏峯山頂付近は強風の時が多いので注意必要。
だだっ広いところなのでホワイトアウトするとどちらに進んで良いか分からなくなる。

銀杏峯〜部子山
広い尾根もあるが基本部子山を正面に見ながら歩くので道は明瞭。

部子山〜キャンプ場駐車場(尾根ルート)
尾根を外さないようこまめにGPSチェックしながら歩きました。薮がうるさい場所も多少あるがそんなには気にならない。
その他周辺情報 みらくる亭:日帰り入浴 510円
http://www.mirakurutei.jp/sp/index.php
1ヶ月ぶりの冬山。行先はとりあえず地元の里山銀杏峯へ
2017年02月04日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 7:14
1ヶ月ぶりの冬山。行先はとりあえず地元の里山銀杏峯へ
仁王の松。
羽衣と見返りも写真撮りましたが仁王が1番好きです。
2017年02月04日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:01
仁王の松。
羽衣と見返りも写真撮りましたが仁王が1番好きです。
2月にやっとスノーシューデビューは遅すぎか?
2017年02月04日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 8:26
2月にやっとスノーシューデビューは遅すぎか?
トレースバッチリ!
後でトレースつけた方とも会えました。
2017年02月04日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:33
トレースバッチリ!
後でトレースつけた方とも会えました。
さっそく荒島岳。
2017年02月04日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 8:35
さっそく荒島岳。
白山はご機嫌ななめ。
午前中天気良くならないのは予報通りでした。
2017年02月04日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:35
白山はご機嫌ななめ。
午前中天気良くならないのは予報通りでした。
部子山。
冬山でこうゆう事思ってはダメなのだろうが「今日は絶対行く!」と決めていました。
2017年02月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 8:43
部子山。
冬山でこうゆう事思ってはダメなのだろうが「今日は絶対行く!」と決めていました。
前山到着。
久しぶりでチト不安だったが疲れもさほど無し。
2017年02月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:43
前山到着。
久しぶりでチト不安だったが疲れもさほど無し。
新しい温度計byユニフレーム
やっぱ温度計は水銀式だよね〜。
2017年02月04日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 8:47
新しい温度計byユニフレーム
やっぱ温度計は水銀式だよね〜。
日が射して来てテンション上がる♪
2017年02月04日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 8:48
日が射して来てテンション上がる♪
まずは銀杏峯山頂へ。
2017年02月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:43
まずは銀杏峯山頂へ。
ちなみに今回ガーミンに銀杏峯、部子山尾根周回された過去ログをダウンロードしてきて準備万端(^。^)
2017年02月04日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 8:52
ちなみに今回ガーミンに銀杏峯、部子山尾根周回された過去ログをダウンロードしてきて準備万端(^。^)
樹氷の回廊に日が当たる。
2017年02月04日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:59
樹氷の回廊に日が当たる。
ここら辺は好きな場所です。
2017年02月04日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:09
ここら辺は好きな場所です。
今日はあんまり冷え込まなかったので樹氷あるか不安でしたが良かったです。
2017年02月04日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 9:13
今日はあんまり冷え込まなかったので樹氷あるか不安でしたが良かったです。
多くの人が写真撮る撮影ポイント。
2017年02月04日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:20
多くの人が写真撮る撮影ポイント。
オブジェな木の間に白山見えれば最高なのにね〜。
2017年02月04日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:33
オブジェな木の間に白山見えれば最高なのにね〜。
青空と樹氷入れれば私が撮ってもそれなり?
2017年02月04日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 9:33
青空と樹氷入れれば私が撮ってもそれなり?
目印のポール見えた!
2017年02月04日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:38
目印のポール見えた!
ポールの奥に目指す部子山。
2017年02月04日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 9:45
ポールの奥に目指す部子山。
山頂近くに突然ストック!
忘れ物???
2017年02月04日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:46
山頂近くに突然ストック!
忘れ物???
スフィンクスは工事中ですね。
今年は完成するかなぁ?
2017年02月04日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:46
スフィンクスは工事中ですね。
今年は完成するかなぁ?
山頂直下にイグルー⁉
少しお話したら寝泊まりはテントでされたとの事。スノーソーで綺麗に出来てました‼
2017年02月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 9:50
山頂直下にイグルー⁉
少しお話したら寝泊まりはテントでされたとの事。スノーソーで綺麗に出来てました‼
山頂。
海老の尻尾具合は・・・正直もうチョイボリューム欲しかったかな。
2017年02月04日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/4 9:51
山頂。
海老の尻尾具合は・・・正直もうチョイボリューム欲しかったかな。
テントはゴアライトですね。
どおりでカッコイイ方でした、ちなみに私もゴアライト(笑)
2017年02月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 9:52
テントはゴアライトですね。
どおりでカッコイイ方でした、ちなみに私もゴアライト(笑)
もちろん部子山へGO‼
2017年02月04日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:54
もちろん部子山へGO‼
左側斜面の樹氷たち。
2017年02月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:08
左側斜面の樹氷たち。
近くに見えて結構遠い部子山。
2017年02月04日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:10
近くに見えて結構遠い部子山。
チョットお遊び(^。^)
8
チョットお遊び(^。^)
樹林帯で空を見上げる。
2017年02月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:36
樹林帯で空を見上げる。
反射板見えました。
2017年02月04日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 10:45
反射板見えました。
振り返りマイトレース。
銀杏峯からトレース無しでした。
2017年02月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 10:46
振り返りマイトレース。
銀杏峯からトレース無しでした。
部子山への登り。
カリカリでしたがスノーシューで行けました。
2017年02月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 11:09
部子山への登り。
カリカリでしたがスノーシューで行けました。
部子山山頂!
今年の冬期1番行きたい山だったので嬉しい!
2017年02月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 11:18
部子山山頂!
今年の冬期1番行きたい山だったので嬉しい!
流行には敏感な方です(笑)
2017年02月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 11:20
流行には敏感な方です(笑)
チョット降ったところで昼飯。
今日はフルセット持って来ました。
2017年02月04日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:37
チョット降ったところで昼飯。
今日はフルセット持って来ました。
じゃーん!辛辛魚2017年度版。
もちろん今年もケース買い(汗)
ちなみにファミリーマートに売ってます、痺れる辛さで是非ご賞味あれ♪
2017年02月04日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 11:41
じゃーん!辛辛魚2017年度版。
もちろん今年もケース買い(汗)
ちなみにファミリーマートに売ってます、痺れる辛さで是非ご賞味あれ♪
本格的に青空出て来た(^。^)
2017年02月04日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 11:52
本格的に青空出て来た(^。^)
正面に白山。
もうチョイ・・贅沢か。
2017年02月04日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 12:37
正面に白山。
もうチョイ・・贅沢か。
1時間程マッタリ昼食後周回ルートへ。
2017年02月04日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 12:39
1時間程マッタリ昼食後周回ルートへ。
銀杏峯美術館もイイですが今日は部子山美術館の方に軍配が上がりました。
2017年02月04日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:41
銀杏峯美術館もイイですが今日は部子山美術館の方に軍配が上がりました。
最高!
2017年02月04日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/4 12:45
最高!
本日のベストショット。
2017年02月04日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 12:50
本日のベストショット。
鳥居くぐれません(笑)
2017年02月04日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:52
鳥居くぐれません(笑)
荒島の右手に乗鞍岳。
2017年02月04日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 12:58
荒島の右手に乗鞍岳。
部子山反射板。
石碑まであるんですね。
2017年02月04日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:59
部子山反射板。
石碑まであるんですね。
今から降りる尾根ルート。
2017年02月04日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 13:02
今から降りる尾根ルート。
白山ようやくお出まし、下は大野平野。
2017年02月04日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 13:09
白山ようやくお出まし、下は大野平野。
第51回NFLスーパーボウル「ペイトリオッツ×ファルコンズ」
BS1で6日AM8:00より生中継!
ハーフタイムショーはレディーガガ、もちろん年休取りました(^。^)
2017年02月04日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 13:14
第51回NFLスーパーボウル「ペイトリオッツ×ファルコンズ」
BS1で6日AM8:00より生中継!
ハーフタイムショーはレディーガガ、もちろん年休取りました(^。^)
ブナ林
2017年02月04日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 13:15
ブナ林
振り返り反射板。
2017年02月04日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 13:24
振り返り反射板。
兎も回ったりするんですね〜、人間だけかと思ってました。
2017年02月04日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 13:36
兎も回ったりするんですね〜、人間だけかと思ってました。
一旦林道に出ますが・・
2017年02月04日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 13:45
一旦林道に出ますが・・
また尾根を歩きます。
2017年02月04日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 14:03
また尾根を歩きます。
銀杏峯。
左側の尾根を登りました。
2017年02月04日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 13:52
銀杏峯。
左側の尾根を登りました。
白山ズーム。
2017年02月04日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 14:14
白山ズーム。
別山。ここからだとカッコよく無いな。
2017年02月04日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 14:14
別山。ここからだとカッコよく無いな。
荒島岳。
荒島完全勝利‼
2017年02月04日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 14:14
荒島岳。
荒島完全勝利‼
ルートは外してません。
2017年02月04日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 14:19
ルートは外してません。
ほぼ快晴!
奥は荒島岳。
2017年02月04日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 14:40
ほぼ快晴!
奥は荒島岳。
双子の松。
勝手に命名。
2017年02月04日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 14:47
双子の松。
勝手に命名。
松の奥に銀杏峯。
名松新道もその名の通り松多いですがここら辺も沢山ありました。
2017年02月04日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:01
松の奥に銀杏峯。
名松新道もその名の通り松多いですがここら辺も沢山ありました。
白山とはここら辺でお別れ。
2017年02月04日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 15:05
白山とはここら辺でお別れ。
尾根ルートの最後の方は少し薮漕ぎ。
2017年02月04日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:15
尾根ルートの最後の方は少し薮漕ぎ。
駐車場見えました。
2017年02月04日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 15:17
駐車場見えました。
荒島岳の南西側尾根。
中央に少し尖ってるのがモッカ谷山?確かにあの稜線は歩きたい!
2017年02月04日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 15:17
荒島岳の南西側尾根。
中央に少し尖ってるのがモッカ谷山?確かにあの稜線は歩きたい!
オブジェな木の場所から尾根とお別れ。
2017年02月04日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:28
オブジェな木の場所から尾根とお別れ。
右側斜面を降る。
2017年02月04日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:28
右側斜面を降る。
林道に出るところはいつも降り口に迷う。チョット雪着いてないとこありヤバかった。
2017年02月04日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 15:50
林道に出るところはいつも降り口に迷う。チョット雪着いてないとこありヤバかった。
お疲れ様でした。
ここから20分ほど舗装路テクテク。
2017年02月04日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 16:03
お疲れ様でした。
ここから20分ほど舗装路テクテク。
帰りに下界から荒島岳。
次回はココかな??
2017年02月04日 16:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 16:43
帰りに下界から荒島岳。
次回はココかな??
いや、こっちに行きたい。
この時期行ったこと無いしね〜、どっちにしても今度は研いだアイゼン使いたい(笑)
2017年02月04日 16:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 16:44
いや、こっちに行きたい。
この時期行ったこと無いしね〜、どっちにしても今度は研いだアイゼン使いたい(笑)

感想

1ヶ月振りの冬山へ、行先は少し荒島岳・仏原ルートと迷ったが銀杏峯・部子山周回へ。
冬期限定ルートでありチャンスがなく今まで行けてなかった。気象条件と時間の問題に阻まれてきたので今日を逃すとまた来年になってしまう。

ホントはもっと早出しても良かったが天気はお昼頃からしか良くならないのは分かっていたので意図的に6時スタート。
銀杏峯までトレースあったし脚も調子良かったので思ったより早く部子山到着。まだ雲が多く展望イマイチだったのもありマッタリ昼食。
出発時に一緒になった方も部子山までと言っていたし、たまに山頂方面人影見えたので今日は複数人登っただろう。

ココから尾根周回ルートへ。尾根なので多少のアップダウンあるがGPSにログ落としてきたのでそんなに迷うことはなかった。途中右側に降りれば林道出れるのだが事前にnakkiさんから「オール尾根周回で」と釘を刺された。
日頃ディスってるぶんココで尾根を外すとディスりの倍返しが待っている(笑)
薮もそんなにうるさい場所無く思ってたより楽、白山とか荒島の山並みが常に見えるしイイルートだ!

なんとか周回完了、やっと私の地元冬山シーズン開幕出来た(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

待ってたわよ〜
kabukiyaさん、こんにちは。
お邪魔させていただきます。

年明け開幕戦はやはりお気に入り(ホーム)の銀杏峰でありますたか。
それでも病み上がりブランクを感じさせないアクションじゃな〜い?
レコにヘトヘト感が感じられないっつうか余裕すらうかがえるもんね。

タイトルの「待ってたわよ〜」には二つの意味があるのよ。
待ち望んだkabukiyaさんの復帰戦と、昨日の私のとあるお山の取付き場所でひょっとするとkabukiyaさんが来てくれるかもってこと。
後者の考えは甘かったわね。
そのおかげで私はボロ雑巾にさせられたわよ。
momochannさんにもコメでつい口走っちゃったけどkabukiyaさんにも是非一緒にいてほしかったわ。

でもこれからはいつものkabukiyaさんが見られるのでウキウキしながら楽しみにしてるわよん
ちなみに私の昨日のアップはいつになるやら全く読めませぬ。
シュワッチ
2017/2/5 12:01
Re: 待ってたわよ〜
ミラーさん、こんばんは。
洞察力が凄いです!確かに今回ヘトヘト感無く余裕がありました。今回に限らずレコだけで全てを見抜きますねー。ミラーさんには預貯金とか暮らしぶりまで見透かされてそうで怖い(汗)
えーーー、何処のお山ですか?この時期ミラーさんと私が会いそうな所・・・赤兎山?
昨年から土日ハイカーになったのでミラーさんやmomochannさんには近々会えるもんだと思ってましたが神様は意地悪です(>_<)
まあ正直私は残念ハイカーなので会ってガッカリされるよりはイイかな(笑)

sanchanさんの次回行先ほどではないですがミラーさんのUP時期は本当に読めません。天気なんかは過去レコ見て思い出したりします。でもUP時間帯は深夜が多いですよね?夜勤の休憩時間によく笑った記憶があります、ヤマレコで笑えるっていうのもどうかと思いますが。UP楽しみにしてるわよー(ミラーさん風)
2017/2/5 23:11
完全復帰ですね
アイゼン研ぎながらブー垂れてたのが嘘のように、ガッツリ冬山ハイキングじゃないですか。
地元の山でこんな素晴らしい景色を見せつけられたらもうモチダウンなんて考えられませんね。
いや、逆に今後これ以上の景色を求めるのが辛いかも!?
次はいよいよアイゼンの出番か!?
2017/2/5 18:38
Re: 完全復帰ですね
いやいや今の気持ちを正直に書いたんですがブー垂れでしたかね⁉sanchanさんはそんな事ないと思いますが私は毎週登ったりしてると多少なりとも「登らされてる感」があったりします。
そういう意味では今回純粋に大事な休みを献上してまで登らせて貰ってるって思えました。まあ勝手ですがσ^_^;

地元の低山でもやっぱり冬山は最高です♪1ヶ月お休みした分をとりかえさなくちゃ!
とりあえず次回は研いだアイゼン使わないとです。
ツンツンの爪を生かすにはカチカチアイスバーン=百四丈滝⁉なんちゃって(笑)
2017/2/5 23:30
いいですね〜
kabukiyaさん復帰おめでとうございます!
銀杏峰と部子山はやっぱりいいですね〜今年まだ行ってないのでそろそろ・・・と思いますが今週はまた雪が降り積もるみたいで激しいラッセルが予想されます
さすが土下座写真を取り入れてきましたね(笑)
私は百四丈滝に土下座しなかったのを今になって激しく後悔
2017/2/5 18:54
Re: いいですね〜
銀杏峯・部子山やっぱりイイ山です。
「激しいラッセルが予想されます」・・・いやいや激しいラッセルを好んで行くタイプですよね!そんな普通の人装ってもその手には乗りませんよ(笑)

そうそう土下座写真無かったのは以外でした。でもそれを忘れるくらいの感動と興奮があったのは容易に推察出来ます(^。^)
実際大きすぎる滝壺と土下座を入れ込むのは大変でしょうしねー。
2017/2/5 23:41
おめでとうございます
部子山まで、ついに登りましたね。
部子山からの下りの鳥居や反射板の写真が新鮮でした。僕も次は周回してみたいです。
昨日は昼から青空が出てきて最高でしたね^−^
僕も手取川ダム湖に浮かぶ山から白山見てましたよ。
2017/2/5 23:04
Re: おめでとうございます
souさん、こんにちは。
部子山は今年の第1目標だったので一発で決められて良かったです(^。^)
私は何処に行くにしても基本ピストンが嫌いなので最初から周回で決めてました。souさんよりはだいぶ時間に余裕を持って出発しましたしね(笑)

レコ拝見しましたよ。天気の回復具合はそちらの方が早かったようだし距離が近いので白山の展望が素晴らしい。
今回はこ〜え〜さんとご一緒出来て良かったですね♪IMPの方は皆様経験豊富で健脚だしソロハイク、二人・三人〜複数ハイクの予定を上手く合わせているようで羨ましく思います(^。^)
2017/2/6 14:29
ありがとうございます
kabukiyaさんこんにちは。
登山口ですれ違った者です。
銀杏峰からのトレースありがたく使わせていただきました。
部子山から戻って来なかったからアレッと思ったら周回されたんですね。
お疲れ様でした。
2017/2/6 15:21
Re: ありがとうございます
こんにちは、レコ拝見しましたよ!
部子山への登りは私も少し緊張しましたがお互い目標の山辿り着けて良かったですね♪
銀杏峯から部子山はご存知の通りラッセルって感じでも無かったですからお礼されるほどでは無いですよ。
ストックはビックリでしたよねー。テント泊の方の物だったのですか⁉まああの方達にもビックリでしたが(笑)
天気の回復は遅かったですが条件には恵まれました、お疲れ様でした(^。^)
2017/2/6 15:48
流行
尾根周回面白そうですね〜
チャンスがあればさらに大回りな志目木谷東尾根から周回してみたい!
双子の松がソックリで個人的にツボです。
それにテント泊のお方の写真も。
土下座と銀杏峰キャンプ流行るといいですね(笑
それはそうと自撮りが綺麗に撮れているので三脚買ったんですか?
2017/2/6 21:56
Re: 流行
尾根周回面白かったですよ!ルーファイの訓練にもなりましたしね。でも銀杏峯〜部子山の場合ピストンでも展望楽しめますから周回が絶対イイって感じでも無いですが。

双子の松イイでしょ、さすがnakkiさん分かってくれますか!私のネーミングセンスはイマイチですが尾根の最後の方はとにかく松が多かったです。名松新道の見返り、羽衣、仁王みたく名前付けてくと面白そう♪
テント泊は県外の方でした、nakkiさんのレコみて悪い影響受けたのかもしれませんね(爆)
自撮りは雪の三脚ですよ、買ってないです。
そうそう荒島見てて南西側尾根から登ってみたくなりました!とりあえず1回行ってきて下さい。
2017/2/7 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら