記録ID: 1058883
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜〜陣馬山 (登山口までが道迷い)
2017年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:40
距離 20.9km
登り 1,245m
下り 1,165m
14:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 夕焼け小焼けバス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないと思います。 道迷いには気をつけてください。(自分に言えってことで・反省) |
その他周辺情報 | 夕やけ小やけふれあいの里 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
EmergencyBivvy
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
|
---|
感想
雪のある所に行きたい気持ちもあったのですが、前回からだいぶ日数がたってしまい体力的に不安だったので、北高尾山稜に行くことにしました。
守屋さんの地図とヤマレコの誰かさんのgpxファイルを用意していたものの、登山口までの道でイキナリ道迷いしました。山中より街中の方が間違い易いです。マメにチェックしないとダメですね。
北高尾山稜は流石に地味でした。富士山は富士見台からしか見えませんでした。地味な分、通の方が多い様に感じました。
明王峠以降は行き慣れた道です。陣馬高原下バス停まで降りたら、バスの時刻まで間があったので「夕やけ小やけふれあいの里」まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する