記録ID: 1059423
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢:大倉〜塔ノ岳ピストン
2017年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:43
距離 12.9km
登り 1,253m
下り 1,255m
13:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(iPhone)
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
軽アイゼン
|
---|
感想
天気が良さそうだったので丹沢へ行って来ました。
職場から見える丹沢山塊、週末はあのテッペンだ〜、と。
まだ行ったことのない丹沢山まで計画していましたが、結局体力不足を感じ塔ノ岳まで。
やはり大倉尾根はなまった体にはしんどかった。金冷やしあたりから雪が残っていますが固くしまっており、ステップも沢山ついているので軽アイゼンは使わずにいけました。頂上は雪はありません。所々ぬかるみあり。
頂上の風は強く、休憩していると汗が冷えて体温持って行かれます。ダウンを羽織りました。
天気は素晴らしく最高の眺望です。丹沢山は諦めましたが眺望を楽しんできました。
朝は凍っていた道も下山時は所々ぬかるみ。昼過ぎから登ってくる人達もいます。トレランのグループも。良くこんなキツイ所走れるなあ〜
大倉下山後は手打ちそばを食べて帰宅。つかれた〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する