ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105996
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(震災後単独初登山)

2011年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,258m
下り
1,270m

コースタイム

日向大谷登山口7:36ー会所8:16-清滝小屋9:47-両神神社10:37-両神山頂11:16
ー七滝沢コースー会所15:10-日向大谷登山口15:47
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
震災後中断していた登山。
そろそろ再開したいと思っていました。
いままで行ったことない山がいいかなあと思っていました。

残雪とクサリ場が少し心配でしたが、
以前から行きたいと思っていた両神山単独決行。
山頂は、突風が吹いていて、少し寒いでした。
両神神社からの下りのクサリ場連続&少し残雪が、少し危険でしたが
なんとか無事降りました。

下り七沢滝コースについては、クサリ場があり、登山道も一部崩落しています。
登山者少ないので、道があいまいなところがあり、道を間違えてしまいました。
清滝小屋コースより時間も多くかかりますので、十分注意して下さい。

地元の看板で、両神山〜中双里ルートで道を間違えて警察捜索連絡が
多いとのことです。こちらも注意して下さい。

ひさしぶり登山でしたが、リフレッシュが出来ました。
山って、本当いいものですね。(笑)
第一駐車場に車をなんとか止められた。ぎりぎりセーフ。さすが百名山。既に登山者の車でいっぱい。登山者の朝は早い。
2011年04月16日 07:36撮影 by  E2500, NIKON
4/16 7:36
第一駐車場に車をなんとか止められた。ぎりぎりセーフ。さすが百名山。既に登山者の車でいっぱい。登山者の朝は早い。
ここから登山開始。両神山荘の営業の文字。
2011年04月16日 07:44撮影 by  E2500, NIKON
4/16 7:44
ここから登山開始。両神山荘の営業の文字。
ここで、登山者のカウンターを押す。登山計画所も出す。
2011年04月16日 07:45撮影 by  E2500, NIKON
4/16 7:45
ここで、登山者のカウンターを押す。登山計画所も出す。
会所の分岐点、七滝コースは崩落あり。七滝コース入り口に 「無理な登山は、やめましょう」の看板あり 初めての山なので無難に清滝小屋コースを進む
2011年04月16日 08:16撮影 by  E2500, NIKON
4/16 8:16
会所の分岐点、七滝コースは崩落あり。七滝コース入り口に 「無理な登山は、やめましょう」の看板あり 初めての山なので無難に清滝小屋コースを進む
途中の橋。川の水がきれい。
2011年04月16日 08:18撮影 by  E2500, NIKON
4/16 8:18
途中の橋。川の水がきれい。
石象。やはり神の山?
2011年04月16日 08:26撮影 by  E2500, NIKON
4/16 8:26
石象。やはり神の山?
このあたりの登山道は、まだ雪は、ないです。
2011年04月16日 08:41撮影 by  E2500, NIKON
4/16 8:41
このあたりの登山道は、まだ雪は、ないです。
日陰になると残雪があります。
2011年04月16日 08:56撮影 by  E2500, NIKON
4/16 8:56
日陰になると残雪があります。
ここで水が出ています。たくさん水を飲みました
。山の水は貴重ですね。
2011年04月17日 16:20撮影 by  E2500, NIKON
4/17 16:20
ここで水が出ています。たくさん水を飲みました
。山の水は貴重ですね。
清滝小屋到着。営業していなくてひっそりしています。なかには、毛布が置いてあります。
2011年04月16日 09:41撮影 by  E2500, NIKON
4/16 9:41
清滝小屋到着。営業していなくてひっそりしています。なかには、毛布が置いてあります。
清滝小屋の隣の休憩所。トイレもあります。
2011年04月16日 09:47撮影 by  E2500, NIKON
4/16 9:47
清滝小屋の隣の休憩所。トイレもあります。
七滝沢コースと分岐。
2011年04月16日 09:55撮影 by  E2500, NIKON
4/16 9:55
七滝沢コースと分岐。
だいぶ登ったな。
2011年04月16日 10:02撮影 by  E2500, NIKON
4/16 10:02
だいぶ登ったな。
途中の展望。
2011年04月16日 10:02撮影 by  E2500, NIKON
4/16 10:02
途中の展望。
クサリ場連続。慎重に進む。
2011年04月16日 10:06撮影 by  E2500, NIKON
4/16 10:06
クサリ場連続。慎重に進む。
このあたり日陰で登山道の雪がとけない。
アイゼンはないので、慎重進む。
2011年04月16日 10:15撮影 by  E2500, NIKON
4/16 10:15
このあたり日陰で登山道の雪がとけない。
アイゼンはないので、慎重進む。
両神神社到着。
2011年04月16日 10:37撮影 by  E2500, NIKON
4/16 10:37
両神神社到着。
最近作った橋? 
2011年04月16日 11:01撮影 by  E2500, NIKON
4/16 11:01
最近作った橋? 
やった。初めて両神山制覇。
山頂には、5.6人いた。
他の登山者の携帯の地震警報がなる。
高台なので、津波対策は、ばっちりOK。
2011年04月17日 16:20撮影 by  E2500, NIKON
4/17 16:20
やった。初めて両神山制覇。
山頂には、5.6人いた。
他の登山者の携帯の地震警報がなる。
高台なので、津波対策は、ばっちりOK。
両神山から展望。
2011年04月16日 11:16撮影 by  E2500, NIKON
4/16 11:16
両神山から展望。
両神山から展望。
2011年04月16日 11:17撮影 by  E2500, NIKON
4/16 11:17
両神山から展望。
頂上の山の標識。少し曇りなので、全部は見えない。
2011年04月16日 11:19撮影 by  E2500, NIKON
4/16 11:19
頂上の山の標識。少し曇りなので、全部は見えない。
山頂の小さな神社。
ここで昼食。
風が強くて結構寒いです。
弁当のごはんが風で飛びそう。
2011年04月16日 11:21撮影 by  E2500, NIKON
4/16 11:21
山頂の小さな神社。
ここで昼食。
風が強くて結構寒いです。
弁当のごはんが風で飛びそう。
両神山1723M=募金1723円。
2011年04月17日 16:21撮影 by  E2500, NIKON
4/17 16:21
両神山1723M=募金1723円。
下りクサリ場連続。
2011年04月17日 16:21撮影 by  E2500, NIKON
4/17 16:21
下りクサリ場連続。
ここの下りが、今回の登山の一番危険箇所だと思う。この後 同じ道で帰るのもつまらないし 時間があったので、非常に迷いましたが、崩落ありの七滝沢へコース進む。慎重に進もう。
2011年04月17日 16:21撮影 by  E2500, NIKON
4/17 16:21
ここの下りが、今回の登山の一番危険箇所だと思う。この後 同じ道で帰るのもつまらないし 時間があったので、非常に迷いましたが、崩落ありの七滝沢へコース進む。慎重に進もう。
滝が凍っています。
2011年04月16日 13:10撮影 by  E2500, NIKON
4/16 13:10
滝が凍っています。
まだ橋は、崩壊していない。
2011年04月16日 13:11撮影 by  E2500, NIKON
4/16 13:11
まだ橋は、崩壊していない。
ここでも滝が凍結。登山道は、残雪は、ありません。
2011年04月16日 13:12撮影 by  E2500, NIKON
4/16 13:12
ここでも滝が凍結。登山道は、残雪は、ありません。
クサリ場遭遇、下りのクサリ場は、少し危険。
2011年04月16日 13:21撮影 by  E2500, NIKON
4/16 13:21
クサリ場遭遇、下りのクサリ場は、少し危険。
地震の影響。登山道が、よくわからない???。
わかる場所まで、ひき戻る。
2011年04月16日 13:21撮影 by  E2500, NIKON
4/16 13:21
地震の影響。登山道が、よくわからない???。
わかる場所まで、ひき戻る。
ついに橋の崩落発見、左側に木の橋が落ちています。
2011年04月16日 13:43撮影 by  E2500, NIKON
4/16 13:43
ついに橋の崩落発見、左側に木の橋が落ちています。
木の橋が壊れてこなごなになっています。
2011年04月16日 14:26撮影 by  E2500, NIKON
4/16 14:26
木の橋が壊れてこなごなになっています。
会所分岐に無事戻れた。ほっと安心。
2011年04月16日 15:10撮影 by  E2500, NIKON
4/16 15:10
会所分岐に無事戻れた。ほっと安心。
両神山荘の犬。さよなら。
2011年04月16日 15:35撮影 by  E2500, NIKON
4/16 15:35
両神山荘の犬。さよなら。
無事駐車場に到着。駐車場に他の車は、ありません。七滝沢コースも歩けて満足です。
2011年04月16日 15:47撮影 by  E2500, NIKON
4/16 15:47
無事駐車場に到着。駐車場に他の車は、ありません。七滝沢コースも歩けて満足です。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人

コメント

お疲れやまでした。
両神山に行かれたんですね
私もあのギザギザに魅かれていつか行ってみたいと思っていますが、足がないとなかなか日帰りは無理そうですね
2011/4/19 21:02
tomonkeyさん コメントありが10ぴき
tomonkeyさんが登った秩父御岳山に
いままで2回行きました。
秩父御岳山頂からギザギザ両神山をみて、
いつか登りたいと思っていました。

日向大谷にバスはあるのですが、役場行き?に
なっていて、電車+バスでは、アプローチに、
時間が、かかりすぎますね

ちなみに今回は、家を5時に出発しました。
山へ行くとなると、苦手な早起きも出来ます。(笑)
2011/4/19 23:13
行ってみたい
七滝コースもいいですが、是非、中山さんだっけ?
白井差新道でも行ってみたいですね。
おつかれさまでした。

両神山って遭難者多いんですよね?
私もいってみたいです。
2011/4/28 9:14
-rae-さんコメントありがとウサギ
御存じかもしれませんが
白井差新道は、予約制、1000円 
地主の山中さん、入山制限があり
もし行かれる場合、事前に確認してみて下さい。
山と高原の地図に、連絡先が書いてあります。

日向大谷口〜清滝小屋〜両神山のピストンならば、
登山者も多く道標もたくさんあるので、初めてでも
わかりやすいと思います。

道迷いは、たくさん経験がありますが、
遭難は、なるべくさけたいですね。
2011/5/1 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら