ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060993
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

城峯公園〜城峯山

2017年02月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
12.1km
登り
956m
下り
964m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:49
合計
4:23
8:21
30
スタート地点
8:51
8:54
83
10:17
10:31
14
10:45
11:15
6
11:21
11:22
55
12:17
12:18
26
12:44
ゴール地点
天候 晴れ共に暴風
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城峯公園駐車場(無料、トイレあり)
その他周辺情報 桜山温泉700円 露天あり
城峯公園駐車場
2017年02月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/7 8:21
城峯公園駐車場
城峯公園展望台から下久保ダム
2017年02月07日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/7 8:25
城峯公園展望台から下久保ダム
途中で合流した林道
2017年02月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2/7 10:05
途中で合流した林道
2017年02月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/7 10:40
両神・奥秩父方面
2017年02月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/7 10:42
両神・奥秩父方面
御荷鉾山・浅間山など
2017年02月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/7 10:42
御荷鉾山・浅間山など
赤城山
2017年02月07日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
2/7 10:43
赤城山
わかりにくいけど寒くて萌え袖なbo-氏
2017年02月07日 11:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/7 11:16
わかりにくいけど寒くて萌え袖なbo-氏
林道はつりゅつりゅ
2017年02月07日 11:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/7 11:21
林道はつりゅつりゅ
2017年02月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/7 12:09
2017年02月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/7 12:20
2017年02月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
2/7 12:25
2017年02月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/7 12:36
2017年02月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
2/7 12:39

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 芍薬甘草湯 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 山と高原地図 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 時計 食料 飲料 予備食 水筒

感想

城峯公園から城峯山に登るルートがあることを先日知って数年ぶりに行くことにした。

晴れ予報だが強風予報でもあり、そんなの舐めてかかっていざ着いてみたら暴風だった。それは思わず開けた車のドアをとっさに閉めるほど。

気を取り直して出発したが道中でもあちこちで枝が折れるほどの強風に時折遭遇し樹林帯を上から落ちてくる枝に注意しながら進むのは初体験だった。

懸念していた凍結は石間峠手前で合流した林道がひどいだけで山道はほとんど問題なかった。それよりもこの日は暴風をどう切り抜けるか、に焦点を絞った感じだったので石間峠の埼玉側の斜面を前に軽く栄養補給をした。

山頂へ向かうわずかな登りも上州の空っ風、赤城下ろし、そのどっちも足して送風機でパワーアップさせたような風が横から走り抜けていった。

当然山頂にある展望台も風で寒さがとんでもなく、下りてから展望台を風避けにした場所で昼食を取ることとした。

下山後は公園近くの神山を登ろうかとも目論んだが公園が近づいてきたらやはり暴風だったので大人しく終えることにした。神山はまたの機会に来ようと思うがこの山単体で来るとなるとまたオプションでどこかくっ付けないと勿体ないな、と貧乏風を吹かす私であった。

ゴウオオーと風がものすごい唸りを上げる城峯公園。
ジャンプすると空中で前進できるレベルの風でビビりまくりなスタート。

土埃は舞い上がり杉は頭上でぼこぼこチャンバラ、枝や葉っぱが頬を打つ。
花粉なのか寒さなのか鼻水が止まらないのも加えて明らかに低テンションの私をなんとか励まそうと、bo-さんは振り返り振り返り先導してくれていた。すまなかったねぇ。
それのおかげと、おやつ&お昼休憩はなんとか安寧の地をみつけてとれたので、展望台の暴風はむしろ笑っちゃうくらいの元気で山頂が踏めました。
その展望台は風も凄いが展望も凄く、手すりにつかまりながら意地でパノラマと同定写真をひととおり楽しんだほど。
またの機会はぜひ、ゆっくりできる天候に恵まれたいところでした。
神山からのダムも見たい。

しかしキンキンに冷えた体を久しぶりの温泉につけるのは格別やった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

なにげに鳥が…
お二方 こんばんは
ご夫婦で精力的に歩かれているようで何よりです

強風の城峯山、お疲れ様でした
そして最後にサラッと鳥たちがいますね
ベニマシコ♀にカシラダカ、そしてルリビタキ♂ですか!

時間からして舗装路歩きの途中ですね…羨ましいなぁ
僕もルリビタキ♂にまた会いたい!
2017/2/10 18:16
Re: なにげに鳥が…
kedamaさん、おはようございます。

城峯山は暴風の日だったので樹林帯でも風の恐さを感じる山行となってしまいました。

そんな中でも鳥たちは元気に生きていたのでたくましく思いました。
ルリビタキ♂に会えると幸せの象徴に思えてありがたく感じます。

この日はkedamaさん情報にあやかって智光山公園に寄りヨシガモを撮影することもできました。ありがとうございました
2017/2/11 5:54
Re: なにげに鳥が…
ケダマさんおはようございます

この日ざわつく心を癒してくれるのは鳥見で
風をよけてかわりと里の開けたところに現れていましたよ〜
写真10はベニマシコですか!わからなかったのでありがとうございます
赤の出たオスも見てみたい
2017/2/11 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら