ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106147
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根(三国山、生藤山、熊倉山、土俵岳)

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:43
距離
20.4km
登り
1,442m
下り
1,443m

コースタイム

7:45鎌沢ー9:25生藤山ー10:40浅間峠10:50-11:45土俵岳12:22-13:06浅間峠ー14:20三国山ー15:25鎌沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立鎌沢駐車場は10台駐車可
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し、下山後は藤野に日帰り温泉2軒、陣場に旅館3軒有り
生藤山桜並木プロムナード
・・病で桜は昔ほど咲かないという
2011年04月17日 08:18撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 8:18
生藤山桜並木プロムナード
・・病で桜は昔ほど咲かないという
三国山山頂
2011年04月17日 09:09撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:09
三国山山頂
生藤山山頂
2011年04月17日 09:19撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:19
生藤山山頂
もう一つの生藤山山頂碑
2011年04月17日 09:19撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:19
もう一つの生藤山山頂碑
富士山遠景
2011年04月17日 09:27撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:27
富士山遠景
扇山、権現山方面か
2011年04月17日 09:28撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:28
扇山、権現山方面か
熊倉山
2011年04月17日 09:52撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:52
熊倉山
土俵岳
2011年04月17日 11:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:37
土俵岳
登山口集落の桜
2011年04月17日 14:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 14:56
登山口集落の桜
鎌沢の桜

最後に気づいたのですが、この写真以外はカメラは電球モードで撮影してしまった為青っぽく写ってしまいました
2011年04月17日 15:02撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 15:02
鎌沢の桜

最後に気づいたのですが、この写真以外はカメラは電球モードで撮影してしまった為青っぽく写ってしまいました

感想

今回は、3年前に北側の浅間尾根を歩いた時に、南側に見えた笹尾根、いつかは行きたいと思っていました。
今回は、その3年越しの思いのある奥多摩笹尾根を歩きました。

当初地図を見た皮算用では、スタート地点である鎌沢駐車場から丸山まで行こうと思いましたが、
実は今シーズン初歩きで、新調した靴(AKU)も踵の上が当たり、靴づれを起してしまい不調でした。
そんな山行でしたが、家に帰ってからルートを調べたところ、行程は、往復20キロとまずまずの長兆場でしたので
自分ではまずまず満足しました。

笹尾根に行くには、スタート地点は、生藤山あたりから歩きだすのが最長コースとなると思いますが、途中の浅間峠
の南側の道、北側の道から浅間峠に上がってから歩くか、その先にも日原峠、笛吹峠とそれぞれ南北の車道からそれぞれの峠に通じる登山道があるので、色々なルートが選択できると思いました。

その中で今回は、上川乗から数馬までの笹尾根を歩こうかとも思いました。
そこで、生藤山は桜が綺麗との情報を得たので、生藤山手前の桜並木に行きました。

国道20号線相模湖インターチェンジ先の道を右折して、上沢井方向へ行き、その先の鎌沢入口を左折して
その先の無料駐車場に車を停めました。

そこから歩きだし、鎌沢休憩所から登山道となりました。
軍刃利神社を通り、標高768メートルのピークを過ぎ、佐野川峠に着くとその先にはすぐ桜プロムナードという古い看板がありましたが、病で昔ほど桜は咲かないとの看板に記載されていました。
実際、時期も少し早かったせいもあったのか、少々咲いていた程度でした。結果的には桜並木の桜はほとんど咲いていませんでした。
尾根道を登り詰めると、三国山の頂上に立ちそこで休憩をとりました。
三国山というのは、この山行に来て、山と高原の地図を見て、初めて分かったような山だったので、本来の目的でもあった生藤山へ行こうと思い、ちょっと戻ってから北東へ少し行くと生藤山(標高990メートル)頂上でした。
結局、笹尾根を丸山方面に歩きましたが、土俵岳(標高1005メートル)から戻ることにしました。

浅間峠から三国山はピークを3〜4つ超えるので復路は少ししんどかったです。
3年前に歩いた浅間尾根を見ようとしましたが、木が邪魔して大岳山、
御前山も良く見えませんでした。

今回は、浅間尾根の南側にある尾根道、笹尾根を歩きましたが、笹尾根西南西側に、牛ノ寝通りという
やはり、同じような尾根道がるので、この尾根道もいつかは歩いてみたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら