ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062834
全員に公開
ハイキング
中国

宮島(青海苔浦のやぶつばき^^)

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ht250514 その他3人
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,021m
下り
1,006m

コースタイム

宮島桟橋0800
青海苔浦1100
宮島商店街1500
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
宮島口から乗船、宮島桟橋下車片道180円約10分
コース状況/
危険箇所等
宮島から前峠、先峠、高安ケ原経由青海苔浦、大砂利、大休峠経由紅葉谷、宮島商店街
特に危険個所なし、ただし、大砂利から大休峠までのルートかなり荒れてきてます というか、昔の状態に戻ってきてます^^
その他周辺情報 宮島商店街下山後、ジェラート店入店し、バンビーノにて打ち上げ
本日(2/11)、あす宮島はカキ祭りです。あさから連絡船混んでました
2017年02月11日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/11 8:00
本日(2/11)、あす宮島はカキ祭りです。あさから連絡船混んでました
宮島も雪化粧^^
2017年02月11日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/11 9:19
宮島も雪化粧^^
日が出ればすぐとけるでしょうが
2017年02月11日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/11 9:19
日が出ればすぐとけるでしょうが
まだ、とけてないので歩きやすいですが、とけたらべちょべちょになって歩きずらいかも
2017年02月11日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/11 9:19
まだ、とけてないので歩きやすいですが、とけたらべちょべちょになって歩きずらいかも
多々良林道の岩船岳登山口の看板が壊れてました!
2017年02月11日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/11 9:27
多々良林道の岩船岳登山口の看板が壊れてました!
どこにいえばいいのでしょうか?
2017年02月11日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/11 9:27
どこにいえばいいのでしょうか?
霜柱、けっこう強烈なのができてました
2017年02月11日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/11 9:56
霜柱、けっこう強烈なのができてました
3時間で青海苔浦とうちゃこ^^
2017年02月11日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/11 11:02
3時間で青海苔浦とうちゃこ^^
おめあてのやぶつばきですが、5分咲きくらい?
2017年02月11日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/11 11:05
おめあてのやぶつばきですが、5分咲きくらい?
その1
2017年02月11日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/11 11:06
その1
その2
2017年02月11日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/11 11:06
その2
その3
2017年02月11日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/11 11:06
その3
その4
2017年02月11日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/11 11:06
その4
満潮の浜は風が強く、さむーい
2017年02月11日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/11 11:07
満潮の浜は風が強く、さむーい
そうそうに浜を立ち去り、林の中でランチ休憩しました
2017年02月11日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/11 11:07
そうそうに浜を立ち去り、林の中でランチ休憩しました

感想

やまのかいの定例会で青海苔浦のやぶつばきを見に行ってきました。
しかしながら、5分咲きくらい? まだつぼみがたくさんありましたので
満開は今月末くらいでしょうか?
大砂利から大休峠までのルート、けっこう昔のようにワイルド感出てきてます。赤テープを何度か見失ったのもありますが、シダ漕ぎも予想以上に格闘しました。
きょうは、気温が低くて、いたるところで氷が張っており、楽しみながら割って歩きましたw 昼食休憩時には手がしびれるくらい寒くて、持って行ったストーブが大活躍しました! この時期、あったかいカップ麺、コーヒー最高ですね。といいつつ、下山後にジェラード店に(笑)そのあとはお決まりの生ビール^^ 適度に汗かいたあとでしたのでおいしかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

宮島も風が冷たそうですね
今日行こうかなと思っていましたが・・
広島北は結構⛄積もり昨日からの吹雪で寒さにびびりました。

そちらのお天気状況を頂けてありがとうございます。
牡蠣祭りを避けて、対岸の方(htさんの方?)
へ参りたいと思います(^^)

「青海苔椿」の咲き始めが見れて良かったですね
2017/2/11 21:12
Re: 宮島も風が冷たそうですね
こんばんわ^^
天気は良かったのですが、気温が低いのと風が冷たかったです
カキ祭りは朝の9時から15時までで、下山時には終了してましたが
人通りは肩がぶつかるくらいの大賑わいでした。
連絡船も観光客で超満員、ザックをかついで乗り込むのに気が引けました
例のジェラード屋さん、ザック担いで月一くらいで定期的に見えられる方がいるおっしゃってました
2017/2/11 22:28
寝不足
ht250514さん おはようございます。

日本海側は大変なことになってるようですが、内海の方は春ですね。定例会も無事終了でよかったですね。私のとこも雪はほとんど降っていません。と言っても山の方は多分雪は多いでしょうから、寒波が過ぎて一呼吸置いてからでないと、山には足が向きません。

山の方は、もっぱら内業です。内業は時間の経つのが早いです。風呂にも入んなくちゃならないし、で、昨日も午前様でした。と言っても目覚めは早いんです。雪積もっているかどうか確認しなきゃなりませんので。遅くても新聞が配達されるまでには終えたいのでね。降ってないと安心して寝てしまうと寝坊してしまいますので、そのまま起き出します。というわけで寝不足です。

雪、早く落ち着いてほしいです。
2017/2/12 6:01
Re: 寝不足
おはようございます(^^)

山を越えた山陰は豪雪になってます!田舎に帰省するかどうかを悩んでます(^^;
最近わたしもデスクワークが増えてw
友人に頼まれて宮島シリーズをまとめています(^w^)
山歩きのできない、しない方に宮島の有名ではないけど見処を写真付で紹介してますが、41話まできました(^^)/
FBに載せて知ってもらってますが、そろそろたねがつきそうで(笑)
せめて50話までがんばります(^.^)
2017/2/12 7:25
いい話です
ht250514さん とてもいい話じゃないですか。ブラタモリも見ましたが、自然ばかりでなく、島を守るための建造物とか、地質とか取り上げる事柄もたくさんあるようですね。
大変でしょうでしょうが、それも楽しみのうちですから頑張ってください。早期の完成を願っております。フレー! フレー! ht!!
2017/2/12 10:37
Re: いい話です
ありがとうございます
二つ増えて、もう少しです

1.とかげ岩(大岩)
2.メタボチェック岩(多宝塔コース)
3.団子岩(大川浦〜御床浦)
4.ドレス岩(長浦)
5.亀岩(三ッ丸子山)
6.烏帽子岩(山白浦)
7.町屋通り(宮島)
8.四宮神社(宮島)
9.大砂利地蔵菩薩堂(大砂利・大休峠ルート)
10.陶晴賢敗死之碑(高安原)
11.宮島の遺跡(旧海軍施設:厳島聴測照射所)
12.見晴らし岩(室浜山〜広大自然植物実験所)
13.先峠(宮島中央通りの要衝)
14.鷹ノ巣砲台跡(鷹ノ巣山、明治時代の海軍省遺跡)
15.宮島の山桜(あての木桜、小谷桜)
16.宮島の七恵比寿
17.宮島の羊歯
18.青海苔浦
19.あての木浦
20.厳島神社大鳥居
21.廃屋(御床浦)
22.彌山原始林
23.室浜砲台跡
24.展望岩(岩船岳)
25.岩船(岩船岳)
26.前峠
27.大休峠
28.三ツ丸子山縦走路四叉路
29.山白山
30.烏帽子岩(御床浦)
31.宮島の迷宮(御床浦)
32.御山神社(さんきさん)
33.養父崎浦神社
34.駒ヶ林
35.大砂利
37.ニクイ(ピーク502)
38.三ツ丸子山
39.奥の院
40.弥山
41.入浜
42.やぶつばき
43.ぬたば
2017/2/12 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら