ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062844
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

冬晴れの大菩薩を堪能!→小菅村で2つの滝ハントも

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,470m
下り
1,692m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:20
合計
8:59
8:06
18
大菩薩登山口BS
8:24
8:33
99
登山道入口駐車場
10:12
10:16
81
丸川峠
11:37
11:39
9
大菩薩嶺
11:48
11:51
26
雷岩
12:17
12:50
10
賽の河原
13:00
13:02
30
大菩薩峠
13:32
13:38
55
フルコンパ
14:33
0:00
29
日向沢登山口
15:02
15:15
28
雄滝
15:43
15:51
74
白糸の滝
17:05
小菅村役場前
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 塩山駅7:35発→大菩薩登山口(山梨貸切バス)
復路: 小菅村役場前17:51発→奥多摩駅(西東京バス)
コース状況/
危険箇所等
残雪の上に、一昨日に降った雪が5-10cm乗っています。例年に比べて雪は少ないですね。
おはようございます。西国分寺で中央線を待っていたら、真ん丸のお月様が。思わずパチリ。寒いけどいい天気になりそう!
2017年02月11日 05:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
2/11 5:47
おはようございます。西国分寺で中央線を待っていたら、真ん丸のお月様が。思わずパチリ。寒いけどいい天気になりそう!
高尾からの中央線普通はこんな通勤型シートでした。コレ、松本行きの長距離電車なのにね。で、暖房の効きが悪くて、手元の温度計で10度。これじゃあ寒くて寝られないよね。(寝たけど😅)
2017年02月11日 05:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
2/11 5:59
高尾からの中央線普通はこんな通勤型シートでした。コレ、松本行きの長距離電車なのにね。で、暖房の効きが悪くて、手元の温度計で10度。これじゃあ寒くて寝られないよね。(寝たけど😅)
塩山駅に到着です。大菩薩登山口行きのバスには7人のハイカーさんが乗車しました。
2017年02月11日 07:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/11 7:24
塩山駅に到着です。大菩薩登山口行きのバスには7人のハイカーさんが乗車しました。
さてさて、準備して歩き始めますかね。
2017年02月11日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/11 8:05
さてさて、準備して歩き始めますかね。
大菩薩って、なんて素敵な名前なんだろう。ご利益いっぱいありそ〜!手を合わせましょう。
2017年02月11日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
2/11 8:10
大菩薩って、なんて素敵な名前なんだろう。ご利益いっぱいありそ〜!手を合わせましょう。
登山道に入り、尾根を登り始めました。今日の脳内ソングはサザンの勝手にシンドバット。♫いま何時?そーねだいたいね〜♫
この曲、歩くリズムに合うので、ペースに乗れるよ!👍 やってみて!
2017年02月11日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/11 8:59
登山道に入り、尾根を登り始めました。今日の脳内ソングはサザンの勝手にシンドバット。♫いま何時?そーねだいたいね〜♫
この曲、歩くリズムに合うので、ペースに乗れるよ!👍 やってみて!
いやぁ、いい感じだね。歩いていて気持ちいい!
2017年02月11日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/11 9:23
いやぁ、いい感じだね。歩いていて気持ちいい!
標高を稼ぐに連れて雪が多くなりますね。2日前の雪は5-10cmですが、その下に凍った雪があるので、一歩一歩慎重に行きますか。
2017年02月11日 09:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/11 9:31
標高を稼ぐに連れて雪が多くなりますね。2日前の雪は5-10cmですが、その下に凍った雪があるので、一歩一歩慎重に行きますか。
丸川峠に着きました。この辺りがいつも一番雪が多いんだよね。
2017年02月11日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
2/11 10:10
丸川峠に着きました。この辺りがいつも一番雪が多いんだよね。
富士さーん!あんた、最高だよー!
2017年02月11日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
2/11 10:11
富士さーん!あんた、最高だよー!
今日は風が強いので、富士山山頂部は地吹雪みたいだね。3776mって半端ない。
2017年02月11日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
20
2/11 10:11
今日は風が強いので、富士山山頂部は地吹雪みたいだね。3776mって半端ない。
それにしても天気がいいね。晴れていると全ての景色が10倍キレイに見える。
2017年02月11日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
2/11 10:15
それにしても天気がいいね。晴れていると全ての景色が10倍キレイに見える。
お〜!甲府盆地が一望だ。でも、その先にあるはずの南アが見えないね。冬型の気圧配置が強過ぎなんだね。
2017年02月11日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
2/11 10:30
お〜!甲府盆地が一望だ。でも、その先にあるはずの南アが見えないね。冬型の気圧配置が強過ぎなんだね。
枝越しでゴメンなさい。雲取ちゃんです。石尾根縦走路が白く見えるでしょ?こんなに近いんだね。
2017年02月11日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
2/11 10:52
枝越しでゴメンなさい。雲取ちゃんです。石尾根縦走路が白く見えるでしょ?こんなに近いんだね。
雲取山のお隣さんの飛龍山です。この角度で見るとカッコいい!
2017年02月11日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
2/11 10:52
雲取山のお隣さんの飛龍山です。この角度で見るとカッコいい!
甲武信ヶ岳方面ですよね。流石に標高が高いので雪の乗り方が違うね。
2017年02月11日 11:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
2/11 11:12
甲武信ヶ岳方面ですよね。流石に標高が高いので雪の乗り方が違うね。
大菩薩嶺の山頂近くはコメツガが多いです。
2017年02月11日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
2/11 11:16
大菩薩嶺の山頂近くはコメツガが多いです。
コレは自分のための備忘目的。大菩薩嶺から北に伸びる尾根の取付きです。いつか歩きたいな。
2017年02月11日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:29
コレは自分のための備忘目的。大菩薩嶺から北に伸びる尾根の取付きです。いつか歩きたいな。
大菩薩嶺は3回目ですかね。そう言えば毎回積雪期だなぁ。
9
大菩薩嶺は3回目ですかね。そう言えば毎回積雪期だなぁ。
雷岩からの眺望です。コレぞ、The Daibosatsuですよね!
2017年02月11日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
2/11 11:49
雷岩からの眺望です。コレぞ、The Daibosatsuですよね!
ココからの富士山、本当に素敵です。一番好きかも。
2017年02月11日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
2/11 11:49
ココからの富士山、本当に素敵です。一番好きかも。
少し角度を変えて。左にKing、右に甲府盆地。凄いパノラマだよねー。
2017年02月11日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/11 11:52
少し角度を変えて。左にKing、右に甲府盆地。凄いパノラマだよねー。
本来なら甲府盆地の向こうに南アが勢揃いするはずなんだけど。
2017年02月11日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:53
本来なら甲府盆地の向こうに南アが勢揃いするはずなんだけど。
これから歩く稜線です。風が強いので、雪が飛ばされて地肌が見えています。
2017年02月11日 11:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/11 11:54
これから歩く稜線です。風が強いので、雪が飛ばされて地肌が見えています。
一歩一歩、幸せを味わいながら歩くのですが、寒くて寒くて…。気温マイナス8度、風10-15m/秒はありますね。防寒テムレスでも手先が冷たい…。
2017年02月11日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
2/11 11:58
一歩一歩、幸せを味わいながら歩くのですが、寒くて寒くて…。気温マイナス8度、風10-15m/秒はありますね。防寒テムレスでも手先が冷たい…。
有り難い!賽の河原避難小屋だね。あそこでランチだな。
2017年02月11日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/11 12:15
有り難い!賽の河原避難小屋だね。あそこでランチだな。
ラ王の担々麺って初めて。お味はチョイと上品過ぎやしませんか。もう少しジャンキーだと嬉しい。でも、暖まったよ!
2017年02月11日 12:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/11 12:21
ラ王の担々麺って初めて。お味はチョイと上品過ぎやしませんか。もう少しジャンキーだと嬉しい。でも、暖まったよ!
ナルホド、こんな地形だから賽の河原か。こんな風に岩が露出していると雪は少なく見えるけど、所々、膝まで踏み抜きます。
2017年02月11日 12:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/11 12:49
ナルホド、こんな地形だから賽の河原か。こんな風に岩が露出していると雪は少なく見えるけど、所々、膝まで踏み抜きます。
金峰山が見えますね。アップにすると五丈岩がよく分かります。
2017年02月11日 12:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
2/11 12:31
金峰山が見えますね。アップにすると五丈岩がよく分かります。
山の陰になるので、これで今日は貴方とお別れだね。最後くらい山頂部も見せて欲しかったけど、また来るよ。
2017年02月11日 12:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/11 12:57
山の陰になるので、これで今日は貴方とお別れだね。最後くらい山頂部も見せて欲しかったけど、また来るよ。
いやぁ、楽しい稜線歩きでした!ここから小菅村に下ります。初めて歩くルートだから楽しみだよ。
2017年02月11日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
2/11 13:01
いやぁ、楽しい稜線歩きでした!ここから小菅村に下ります。初めて歩くルートだから楽しみだよ。
やあ、こんにちは。逃げないんだ?
2017年02月11日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
2/11 13:09
やあ、こんにちは。逃げないんだ?
小菅村と丹波に至る登山道はこんな感じで歩き易いです。緩やかに高度を下げて行きます。
2017年02月11日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
2/11 13:15
小菅村と丹波に至る登山道はこんな感じで歩き易いです。緩やかに高度を下げて行きます。
やっぱり尾根筋を歩くのが気持ちいいね。丹波へ行く登山道を分け、小菅村に下りて行きます。相変わらず傾斜が緩いので、ちっとも標高を下げませんね。
2017年02月11日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/11 13:53
やっぱり尾根筋を歩くのが気持ちいいね。丹波へ行く登山道を分け、小菅村に下りて行きます。相変わらず傾斜が緩いので、ちっとも標高を下げませんね。
お、林道が見えてきましたね。ここから長い林道歩きですが、山高地図によれば、林道から少し外れると2つの滝が有る様です。行ってみましょうか。
2017年02月11日 14:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/11 14:33
お、林道が見えてきましたね。ここから長い林道歩きですが、山高地図によれば、林道から少し外れると2つの滝が有る様です。行ってみましょうか。
先ずは雄滝。ナルホド、よーく見ると名前の由来が分かった気がします。(ヒント: /燭鹵罎隆筺↓∧送禁止用語)
ここは多摩川の源流部なんだね。
2017年02月11日 15:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
2/11 15:03
先ずは雄滝。ナルホド、よーく見ると名前の由来が分かった気がします。(ヒント: /燭鹵罎隆筺↓∧送禁止用語)
ここは多摩川の源流部なんだね。
ここ数日の冷え込みで川も凍っている箇所があります。ここでストックとチェンスパを洗いました。水、冷た〜!
2017年02月11日 15:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/11 15:11
ここ数日の冷え込みで川も凍っている箇所があります。ここでストックとチェンスパを洗いました。水、冷た〜!
林道歩きなのでやっちゃいますかね。今日もお疲れちゃん。カンパーイ!
雪に埋もれているけど、ロング缶です。
2017年02月11日 15:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
2/11 15:11
林道歩きなのでやっちゃいますかね。今日もお疲れちゃん。カンパーイ!
雪に埋もれているけど、ロング缶です。
次は白糸の滝か。聞いたことがある名前だなぁ。全国で何箇所あるんだろう?
2017年02月11日 15:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/11 15:39
次は白糸の滝か。聞いたことがある名前だなぁ。全国で何箇所あるんだろう?
あ〜、このタイプの滝ね。なかなかの落差だね〜!後から調べたら36mの落差だって。
2017年02月11日 15:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
2/11 15:49
あ〜、このタイプの滝ね。なかなかの落差だね〜!後から調べたら36mの落差だって。
滝壺周りは凍り付いています。
2017年02月11日 15:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/11 15:50
滝壺周りは凍り付いています。
小菅村役場に到着です。バス待ち45分か。役場前に立派なベンチがあるので、そこに座ってスマホでヤマレコの準備でもするかな。
2017年02月11日 17:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/11 17:05
小菅村役場に到着です。バス待ち45分か。役場前に立派なベンチがあるので、そこに座ってスマホでヤマレコの準備でもするかな。
こんな寒い日は、モチロンお湯割りで行きましょうか。うーん、暖まるね!
2017年02月11日 17:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
2/11 17:09
こんな寒い日は、モチロンお湯割りで行きましょうか。うーん、暖まるね!
地元に帰ってきて家系ラーメンのお店に突入。飲み直しだよね。先ずはルービーから。
2017年02月11日 21:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8
2/11 21:01
地元に帰ってきて家系ラーメンのお店に突入。飲み直しだよね。先ずはルービーから。
酎ハイもやっちゃいましょう。
2017年02月11日 21:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8
2/11 21:11
酎ハイもやっちゃいましょう。
〆はコレ。注文は普通、普通、普通。ライスも食べちゃったよ。
今日も楽しい一日でした。✌
2017年02月11日 21:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9
2/11 21:28
〆はコレ。注文は普通、普通、普通。ライスも食べちゃったよ。
今日も楽しい一日でした。✌

感想

この週末は、天気予報によれば強い冬型の気圧配置となり、風が強そうではありましたが、こんな時には南関東や甲州では絶景が期待出来ますよね。丹沢主脈縦走に行くか大菩薩か迷いましたが、最終的には大菩薩を選択し稜線歩きを楽しんで来ました。

今回は寒気が強過ぎたのか、富士山の山頂部、南アルプス、八ヶ岳はずっと雲が掛かっていましたが、眼下には甲府盆地がclearに見え、奥秩父や奥多摩の近郊の山々は手に取るように眺められました。いやあ最高!大菩薩は積雪期でも天候次第では比較的易しく2000m超の稜線歩きを楽しめる貴重な場所ですね。公共交通機関で日帰り可能ですし。

それでも標高2000mの稜線は風が強くて寒い寒い!タオルを顔に巻いて防寒です。こんな状況なので稜線上での休憩は諦めて、賽ノ河原避難小屋に入ってLunchをしました。

大菩薩峠からの下山は小菅村へのルートを初めて歩きました。雄滝、白糸の滝に寄ったりしながら、ノンビリと散策しました。大菩薩峠以降はハイカーさんとは会わず、静かな山歩きを楽しみましたよ。

今回も無事に山歩きが出来て、山の神様に感謝です。有り難う御座いました!✌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

お写真”2番”と”38番”
Takeshi1108様

おはようございます!

 さて、いきなりで大変恐縮ですがクイズです。標題の件、2番目のお写真と38番目のお写真に共通することといえば一体何でしょう???
 ハイ、答えは簡単でしたね!「LONG」です。

 本当に近頃は鉄道での旅が味気なくなってきてしまいましたね。松本行までの車両に通勤電車並のロングシートが採用されているなんて、”旅の風情”なんか全く感じられなくなってしまいました。(もっとも4人掛けのボックスシートを独り占めするような輩を排除するには効果があるのかもしれませんけど…)
 ロングシートの途中に”切れ込み”を入れて、状況に応じてロングシートでもボックスシートでもどちらにでも形が変えられるようなシートを開発してもらいたいものです。(それより、中央本線に東海道本線のお古の201系を走らせるくらないなら、JR北海道の中古車両を購入してあげればJR北海道も喜ぶでしょうし、関東地区の鉄道ファンも大喜びすると思うんですけどね…)

 と。38番目の写真…、今回はプルタブはまだ引っ張っておりませんでしたね!細かいご配慮にTakeshi1108様の繊細なお心をヒシヒシと感じさせていただきました。

 あっ、スミマセン。今回は肝心の”お山”のこと何一つコメント書いていませんでした。ごめんなさいっ!!!

追伸:先週の木曜日に突如インフルエンザに襲われてしまい、昨日まで39度の熱にうなされておりました。約9年ぶりのインフルエンザでした。(←昨年11月にインフルエンザの予防接種の注射を打っていたのに!接種代金¥4,000返せ!)
2017/2/12 8:31
Re: お写真”2番”と”38番”
aochanman777さん、こんにちは。
コメント、有り難うございます。

インフルエンザですか。どうぞお大事になさって下さい。予防接種を受けているのにインフルエンザになる人が、自分の周りにも何人かいます。A型の予防接種を受けて、A型に罹るみたいですが、予防接種のお陰で症状は軽く、快復も早いみたいですよ。

ロング缶は沢山入っているからオッケーですが、ロングシートはイケマセンね。景色を楽しめないのに加え、呑み鉄ができないのが致命的です。テーブルが無いので、右手に酒、左手にツマミでは、ナントもサマになりません。👎

あははー、JR北海道の車輌なら強力な暖房で暖かそうです。ところで、JR北海道の電化区間って全線交流でしたよね。交流対応の電車を直流対応にするのは比較的簡単に出来るのですかね。(逆は難しい?)
2017/2/12 10:48
Re[2]: 初歩的な勘違いでした(スミマセン…)
Takeshi1108様

 そうでした、そうでした、JR北海道は電化区間は全て『交流』でした。車輛はてっきり『交直両流』だと思い込んでいました。coldsweats01
 交流対応の電車を直流対応にした場合でもそれなりに多額のコストがかかると思いますので、JR北海道からは非電動車(=いわゆる、”クハ”や”サハ”等の付随車)を購入し、電動車はJR東日本の車両を使用するという、まぁ”チンドン屋”タイプの編成が現実的かと考えなおしました。車輛によって暖房の利き具合が大きく異なっていて、それはそれなりに”趣”!?のある電車になってほしいものですネ train
2017/2/12 11:41
Re[3]: 初歩的な勘違いでした(スミマセン…)
昔、常磐線を走るEF81(ゆうづる?)を見て、直流の機関車と違って屋根に何やらゴチャゴチャと部品が沢山付いているのを見て、交流って大変なんだと思った事を思い出しました。
チンドン屋編成、もし有ったら楽しいですね!
2017/2/12 13:23
雷岩
こんにちは

菩薩に行ったんですね。
この時期は塩山からのバスもほとんど人がいなくて、
静かな雪山を満喫できたのではないでしょうか

ただ雷岩あたりはかなり強風だったのでは?
自分もここから見る富士山は、サイコーのバランスだと思っています。

2011年3月11日ちょうど写真の9枚めのところで震災に遭遇しました。
それ以来菩薩には行っていません。(少しトラウマ)
今年は休みが取れたら行ってみようかな〜と思ってます。

今日は午後から仕事なのにレコアップしてない
2017/2/12 9:39
Re: 雷岩
ワルさん、こんにちは。
コメント有り難うございます。

そうなんです。雷岩からの絶景はいつ見ても最高ですね。クリアーに見たいので、ここに来るのはいつも真冬なんです。本当は小金沢連嶺まで縦走して南下したいのですが、この季節は積雪でスピードが出せないし、日が短いので、自分の場合は湯ノ沢峠までは難しそうです。

そうでしたか。丸川峠で震災に。近いうちに今度は関東を震源とする直下型が来ると言われていますが、山歩きの時に遭遇するのは嫌ですね。岩場を歩いている時とか。あ、沢を歩いていても上から落下してきますからダメですね。怖いです。😱😱😱

ということは土曜日に登られたのですね。レコ、楽しみにしています!👍
2017/2/12 10:58
雪と青空と富士山と
冬の大菩薩、雪の時期はまだ行ったことがないです。とっても良さそうですねぇ。展望は抜群なんですが、なんせ人が多すぎて風が強くて。冬のこの時期、稜線は凄そう。。風  タオルを顔だと頭巻きのタオルでダブル??
雪道なのに20km越え7時間。。さすがパワフルなタケシさん。最後も缶チュー〆は寒さをモノともしない  我々だと寒さで文句だらけで景色はどうでも良いので小菅の湯行き。
でも富士山、やっぱり冬はクリアーだなぁ。奥武蔵を休憩して見に行こうかな。
そうそう、ビールにサワー、ザーサイと餃子とこってりラーメンにライス。。レコ見てる人はすっげぇ食欲だと思うでしょうけど、私は3回もタケシさん確認しているのでナットクですよ
ガッツリロングの寒中・富士見山行、お疲れ様でした〜
2017/2/12 11:00
Re: 雪と青空と富士山と
セキミさん、こんにちは。
コメント有り難うございます。

そうですね、日が短い季節なので久々の20km超えのハイクとなりました。林道歩きが結構長いのですが…。

冬の大菩薩はオススメです。気軽さで言えば、同じ様な標高の雲取山よりも楽に稜線歩きが楽しめますね。👍

稜線に出てからは頭には耳まですっぽり覆うニット帽、鼻から下をタオルで覆いました。いやぁ寒かったですよ。❄❄❄

何だか年々食欲が増進してきて困っています。普段から職場の若い連中と毎日昼メシを食べますが、一番年寄りの自分が最も多く食べちゃうんですよね。ヤバイですねー…😅💦
2017/2/12 13:18
「大菩薩」たしかに・・・
ありがたい名前というか恐ろしくさえ思える名前だわ
あの景色が無料で付いてくるなら行きたいですねぇ
今回の連休で思ったのはやっぱり連休は良いわぁ 山行の終了間際でも明日休み
なのを思い出すと心にもゆとりができて当然気持ち良く飲める
いえ連休があれば自分にも行けるかなぁ を遠回しに言ってみました!

〆のラーメンの普通×3の意味ってなに!?説明の難しい言葉続きなのか
雄滝の角度が懐かしい
2017/2/12 17:20
Re: 「大菩薩」たしかに・・・
ビギさん、こんばんは。
コメント、有り難うございます。

大菩薩はオススメです。2000mの稜線歩きを気軽に楽しめるのが、この山域の特徴かと思います。大菩薩峠から南に続く小金沢連嶺もめっちゃ良い眺望が手軽に楽しめるんですよ。先ずは山と高原地図の『大菩薩嶺』を買ってみて下さいな!色々なルートが考えられます。食わず嫌いはダメですよー!👊

普通 x 3は、〔邑任/普通/柔らか目、¬G擦ぬ/普通/薄目、脂多目/普通/少な目、と言う意味で、最近店舗数が増加しつつある横浜家系ラーメンの共通の注文の仕方なんです。ホントは、麺固め、味濃い目、脂多目って頼みたいのですが、そこは歳も考えて普通x3ってことで!😅💦
2017/2/12 21:23
大菩薩 いいですねー
Takeshi 1108.さん こんばんはー
お邪魔します〜
この時期の 大菩薩 いいですねー。
この前の 入笠山メンバーで (雪が少なかったため)
次は大菩薩行きましょうかねー なんてお話ししてたところであります
大菩薩→丹波  か 大菩薩→小菅
って 何を目標としているのやら、、
でも 冬の時期に 丸川峠から 歩いていくのは
ちょっと 疲れそうだなー。
それに しても いいお天気 ですねー
うらやましーなー
あっ ここからの 富士山 私も好きで 実はプロフィール写真に
してますよ
では いい山歩きを tsui
2017/2/13 19:33
Re: 大菩薩 いいですねー
tsuiさん、こんばんは。
コメント、有り難うございます。

そうなんですよね、大菩薩と言えばやっぱりこの時期がいいんですよね。雷岩からの景色は最高ですから!tsuiさんのプロフィール画像を改めて見てみました。ホントだ〜〜!👊

入笠山、未踏なんです。自分はtsuiさんの様に超特急のスピードでは歩けませんが、公共交通機関族、日帰り、酒飲みの大先輩として、引き続きヨロシクお願い致します!✌✌✌
2017/2/13 22:21
北尾根
私が初めてあの稜線を歩いた時も好天で、富士山がくっきり見えたのをよく覚えています。草原っぽくもある稜線は開けていて気持ちいいですよね。今回は雪原でしたけど。

大菩薩の北尾根は、確か誰かさんも狙っていたような。
写真18を見ると、この時期だからなんでしょうけど、踏み跡なんてなさそうですね。いくつかレコは上がっているようですが、少しヤブっぽい場所もあるようですよ。
私も歩いてみたいんですが、ピストンにしても貧脚向きではなさそうで。
もちろん、雪が無くなってからでしょうが、レコ楽しみにしています。
2017/2/13 22:15
Re: 北尾根
キノエさん、おはようございます。
コメント、有り難うございました。

キノエさんも北尾根は候補の一つなのですね。地形図を見ると、ソコソコ歩き易そうに見え、ネットで検索を掛けて見ると、幾つかのレコが上がっていますね。

自分は、大菩薩登山口→上日川峠→大菩薩峠→大菩薩嶺→北尾根→丹波のルートを考えていますが、北尾根を下り林道出合までを3時間と想定しています。積雪期ではチョット難しいですね。2000m峰の北斜面ですから雪が深いです。☃
雪解けを待つしかありませんね…。

それにしても大菩薩の稜線歩きは気持ち良かったです!✌
2017/2/14 7:06
まだ行けてない、憧れの大菩薩☆
Takeshi1108さん、こんばんは

積雪の大菩薩、いいですね〜
晴れた陽射しの中、白く輝く雪と稜線からの眺めが素晴らしい
実は、大菩薩、昨年の夏に低山の暑さを逃れて訪れるつもりで、手書きの磁北線書きの紙の地形図まで用意していました
…が、なかなか機会に恵まれず、いまだ未踏です
流石に積雪期の2000m超の稜線歩きは自分のスキルから躊躇していましたが、比較的易しいとのことで、ちょっと行きたくなってまいりました

追伸:中央本線のロングシートはイケマセン
   自分、ローカル線の18切符で京都から名古屋、塩尻経由で乗ったことありますが、あの時はボックス席で、立川まで乗れたんですよね…学生のころのハナシですが…
2017/2/13 22:57
Re: まだ行けてない、憧れの大菩薩☆
machagonさん、おはようございます。
コメント、有り難うございます。

大菩薩嶺は塩山からバスでアクセスし、大菩薩登山口からの周回コースがオススメです。コレだとそんなに時間はかかりませんので、ノンビリとユルハイクが楽しめます。

同じ様な標高の雲取山よりも随分と楽に感じられます。ハイカーが多いので、積雪期でも踏み跡はバッチリですしね!👌

京都→名古屋→塩尻→東京と各駅停車に乗られたって、もしかして呑み鉄目的だったとか?それだけ長時間だと、ベロベロに酔っ払いますね!あ、学生時代ですかぁ!😅💦
2017/2/14 7:13
次回の調査
Takeshi1108さん、今晩は、

久しぶりにメジャーな所に行かれていると思ったら、さりげに次回の調査をしているし、この積雪期に長いマイナーなルートを歩かれているんですね。

大菩薩からあんなにハッキリと雲取山が見えるんですね。大菩薩に行った時には富士山ばかりに気を取られていました。

歌のリズムに合わせて登るというのは良く分かるのですが、よくよく曲を選ばないと無駄にペースが速くなってへばっちゃいそうですね。
2017/2/13 23:59
Re: 次回の調査
takatan_tさん、おはようございます。
コメント、有り難うございました。

大菩薩北尾根は課題の尾根なんです。地形図を見ると『いかにも』の尾根なので、雪が溶けたら下ってみようかと。^ ^

脳内ソングって、不思議なことに、自分ではコントロール不能な時があるんですよね。アップテンポの軽快なリズムの曲で登り始めても、調子が悪かったりすると、いつの間にか頭の中ては北島三郎に替わっていたりして…。あははー!😅

サザンの勝手にシンドバットは歩行リズムにピッタリなので、騙されたと思ってやってみて下さい。丹沢から相模湾を見て、『江の島が見えてきた〜俺の家も近い〜』なんて、最高ですよねー!👍
2017/2/14 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら