ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063300
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

金勝山・官ノ倉山

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
13.1km
登り
545m
下り
564m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:10
合計
3:21
8:21
5
8:26
8:26
17
8:43
8:43
2
8:45
8:45
21
9:06
9:08
34
9:42
9:42
9
9:51
9:54
6
10:00
10:00
11
10:11
10:16
86
11:42
小川町駅にたどり着いたところでゴールになっています。富士山はコースタイムに含まず。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武竹沢駅より徒歩。帰りは小川町駅より。
コース状況/
危険箇所等
道の状況は至って良好。登山ポストは金勝山登り口、下山口、官ノ倉山登山口、下山口にあり。道標多く、迷うこともない。
その他周辺情報 小川町「花和楽の湯」は休日1080円。時間は無制限。タオルセットと館内着がつきます。
8:14 今日は東武竹沢駅からです。
2017年02月12日 08:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 8:14
8:14 今日は東武竹沢駅からです。
8:19 ストレッチを済ませて出発です。低山でもしっかりストレッチ、と自分に言い聞かせたつもりが、5分しか経ってませんね…。
2017年02月12日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 8:19
8:19 ストレッチを済ませて出発です。低山でもしっかりストレッチ、と自分に言い聞かせたつもりが、5分しか経ってませんね…。
8:21 トンネルをくぐって駅の反対側にわたります。ここは右へ行きます。
2017年02月12日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 8:21
8:21 トンネルをくぐって駅の反対側にわたります。ここは右へ行きます。
8:26 5分ほど歩いて金勝山東登山道へ到着。
2017年02月12日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 8:26
8:26 5分ほど歩いて金勝山東登山道へ到着。
8:26 この道を左に折れます。
2017年02月12日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 8:26
8:26 この道を左に折れます。
8:28 ほどなく山道に。
2017年02月12日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 8:28
8:28 ほどなく山道に。
8:30 こんな感じの道です。
2017年02月12日 08:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:30
8:30 こんな感じの道です。
8:37 登って登ってあと260メートル。
2017年02月12日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:37
8:37 登って登ってあと260メートル。
8:40 ここが頂上かと思ったら違った。
2017年02月12日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:40
8:40 ここが頂上かと思ったら違った。
8:42 ここが本当の頂上です。金勝山登頂。
2017年02月12日 08:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/12 8:42
8:42 ここが本当の頂上です。金勝山登頂。
8:43 金勝山からの眺め。
2017年02月12日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 8:43
8:43 金勝山からの眺め。
8:43 金勝山からの眺め◆
2017年02月12日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:43
8:43 金勝山からの眺め◆
8:44 登って下って裏金勝山。
2017年02月12日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 8:44
8:44 登って下って裏金勝山。
8:47 小川げんきプラザ前。
2017年02月12日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 8:47
8:47 小川げんきプラザ前。
8:50これも小川げんきプラザ前から。
2017年02月12日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:50
8:50これも小川げんきプラザ前から。
8:51 小川げんきプラザ。
2017年02月12日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:51
8:51 小川げんきプラザ。
8:54 西金勝山。
2017年02月12日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:54
8:54 西金勝山。
8:56 浅間山。ピークありすぎじゃね?
2017年02月12日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:56
8:56 浅間山。ピークありすぎじゃね?
8:58 果樹園のところに梅が咲いてました。
2017年02月12日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 8:58
8:58 果樹園のところに梅が咲いてました。
8:58 小川げんきプラザのプラネタリウムが見えます。
2017年02月12日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 8:58
8:58 小川げんきプラザのプラネタリウムが見えます。
9:06 南登山道入口まで降りてきました。
2017年02月12日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:06
9:06 南登山道入口まで降りてきました。
9:08 踏切に引っかかったので八高線を撮ろうと思ったらめっちゃ逆光。今日はこんな風にずっと太陽sunsunでした。
2017年02月12日 09:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 9:08
9:08 踏切に引っかかったので八高線を撮ろうと思ったらめっちゃ逆光。今日はこんな風にずっと太陽sunsunでした。
9:12 ここを左に折れて吉田家住宅方面へ。
2017年02月12日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:12
9:12 ここを左に折れて吉田家住宅方面へ。
9:12 兜川沿いの道を行きます。
2017年02月12日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:12
9:12 兜川沿いの道を行きます。
9:19 ちょっと寄り道して吉田家住宅へ。県内最古の住宅だそうです。
2017年02月12日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 9:19
9:19 ちょっと寄り道して吉田家住宅へ。県内最古の住宅だそうです。
9:21 説明を読みます。 
2017年02月12日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:21
9:21 説明を読みます。 
9:21 10時開館だったので入れませんでしたが、いい雰囲気です。ちなみに入館無料。
2017年02月12日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 9:21
9:21 10時開館だったので入れませんでしたが、いい雰囲気です。ちなみに入館無料。
9:24 交差点まで戻ってきました。ここから官ノ倉山へ取り付き。
2017年02月12日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:24
9:24 交差点まで戻ってきました。ここから官ノ倉山へ取り付き。
9:34 三光神社に到着です。
2017年02月12日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:34
9:34 三光神社に到着です。
9:34 三光神社の鳥居。
2017年02月12日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:34
9:34 三光神社の鳥居。
9:35 三光神社の大杉。
2017年02月12日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:35
9:35 三光神社の大杉。
9:35 三光神社の大杉説明版。
2017年02月12日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:35
9:35 三光神社の大杉説明版。
9:38 ロウバイがきれいに咲いていました。ロウバイって青空に映えますよね。
2017年02月12日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
2/12 9:38
9:38 ロウバイがきれいに咲いていました。ロウバイって青空に映えますよね。
9:41 天王沼に到着。
2017年02月12日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:41
9:41 天王沼に到着。
9:42 天王沼。氷が張っていました。
2017年02月12日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 9:42
9:42 天王沼。氷が張っていました。
9:55 ひたすら登って官ノ倉峠に到着。
2017年02月12日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:55
9:55 ひたすら登って官ノ倉峠に到着。
9:55 ここで道は左に折れてこの広い道を行きます。
2017年02月12日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 9:55
9:55 ここで道は左に折れてこの広い道を行きます。
10:00 官ノ倉山到着。
2017年02月12日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 10:00
10:00 官ノ倉山到着。
10:00 官ノ倉山からの眺望。
2017年02月12日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 10:00
10:00 官ノ倉山からの眺望。
10:00 これも官ノ倉山から。
2017年02月12日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 10:00
10:00 これも官ノ倉山から。
10:01 笠山はおっぱい山と言われているのでわかりやすい。
2017年02月12日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 10:01
10:01 笠山はおっぱい山と言われているのでわかりやすい。
10:10 あ、雪!
2017年02月12日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:10
10:10 あ、雪!
10:11 下って登って石尊山。そんなに標高変わらないのね。ここからの景色も良好。
2017年02月12日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 10:11
10:11 下って登って石尊山。そんなに標高変わらないのね。ここからの景色も良好。
10:11 石尊山からの眺望。
2017年02月12日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 10:11
10:11 石尊山からの眺望。
10:12 石尊山から反対側。
2017年02月12日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 10:12
10:12 石尊山から反対側。
10:13 祠と山頂標を入れて青空をバックに。
2017年02月12日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:13
10:13 祠と山頂標を入れて青空をバックに。
10:27 急な下りを経て登り口に。
2017年02月12日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:27
10:27 急な下りを経て登り口に。
10:29 急な階段を登って北向不動。ここが今日一番の難所かも(笑)。
2017年02月12日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:29
10:29 急な階段を登って北向不動。ここが今日一番の難所かも(笑)。
10:29 北向不動から林道を見下ろす。
2017年02月12日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:29
10:29 北向不動から林道を見下ろす。
10:30 北向不動と三十六童子。
2017年02月12日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:30
10:30 北向不動と三十六童子。
10:36 舗装路に出たところから振り返って。
2017年02月12日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:36
10:36 舗装路に出たところから振り返って。
10:44 再び土の道に入ります。
2017年02月12日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:44
10:44 再び土の道に入ります。
10:48 梅が咲いていました。
2017年02月12日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:48
10:48 梅が咲いていました。
10:48 菜の花も。
2017年02月12日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 10:48
10:48 菜の花も。
10:50 長福寺。
2017年02月12日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:50
10:50 長福寺。
10:51 天台宗のお寺です。
2017年02月12日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 10:51
10:51 天台宗のお寺です。
11:05 八幡神社。
2017年02月12日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 11:05
11:05 八幡神社。
11:07 お餅つきをしていました。
2017年02月12日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 11:07
11:07 お餅つきをしていました。
11:12 八幡神社参道。
2017年02月12日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 11:12
11:12 八幡神社参道。
11:16 ちょっと寄り道して晴雲酒造さんに寄ることに。途中の道で紅梅がきれいです。
2017年02月12日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 11:16
11:16 ちょっと寄り道して晴雲酒造さんに寄ることに。途中の道で紅梅がきれいです。
11:22 晴雲酒造さん。
2017年02月12日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 11:22
11:22 晴雲酒造さん。
11:28 もう一つの酒蔵、武蔵鶴さんにも寄りました。
2017年02月12日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 11:28
11:28 もう一つの酒蔵、武蔵鶴さんにも寄りました。
11:42 小川町駅到着。
2017年02月12日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 11:42
11:42 小川町駅到着。
12:28 ちょっと物足りなかったので、駅北側にある富士山へ。住宅街で山頂標はないかと思いきや、意外にも浄水場の脇から登山道が伸びており、山頂に通じていました。
2017年02月12日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 12:28
12:28 ちょっと物足りなかったので、駅北側にある富士山へ。住宅街で山頂標はないかと思いきや、意外にも浄水場の脇から登山道が伸びており、山頂に通じていました。
12:29 富士山からの眺め。
2017年02月12日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 12:29
12:29 富士山からの眺め。
12:30 アンテナが立っています。
2017年02月12日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 12:30
12:30 アンテナが立っています。
12:32 反対側に道が通じていたので行ってみました。
2017年02月12日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 12:32
12:32 反対側に道が通じていたので行ってみました。
12:34 意外にもわかりやすい道です。途中手書きの道標もありました。
2017年02月12日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 12:34
12:34 意外にもわかりやすい道です。途中手書きの道標もありました。
12:35 反対側の入り口は門が閉じられていましたが、少しだけ開いていました。振り返って撮影。
2017年02月12日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 12:35
12:35 反対側の入り口は門が閉じられていましたが、少しだけ開いていました。振り返って撮影。
12:36 今歩いてきた道、反対側からは立ち入り禁止となっていました。 これも振り返って撮影。
2017年02月12日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2/12 12:36
12:36 今歩いてきた道、反対側からは立ち入り禁止となっていました。 これも振り返って撮影。
12:43 花和楽の湯に来ました。2度目です。
2017年02月12日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/12 12:43
12:43 花和楽の湯に来ました。2度目です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

 最近の寒波の影響で関東も山沿いでは雪が降ったとのことで、今週もお手柔らかに里山ハイクにしました。官ノ倉山だけでは物足りなさそうなので、東武鉄道のハイキングマップを手に金勝山も併せて登ることに。東武鉄道のハイキングマップでは一度竹沢駅付近まで戻るルートとなっていましたが、あまり面白くなさそうなので、吉田家住宅を通るルートで行ってみました。
 吉田家住宅は残念ながら時間が早すぎて開いていませんでしたが、趣のある建物でした。そこから官ノ倉山へ向かう道も静かでのどかな雰囲気を楽しめました。道標も多く、迷うことはまずありません。帰り道は道路に白いペンキで道が示されており、間違えて他に行かないように案内がされていました。
 下山してからの舗装路はやや長めですが、突然土の道になり森の中を通ったり、お寺があったり、神社があったりと、観光しながら歩くことができます。調べていった酒蔵に2件寄りました。酒蔵見学や試飲もできるようですが、一人でしたし、なんとなく気が引けて小さな瓶を買うだけにとどめました。晴雲は大きな蔵で、武蔵鶴は町中の小さな酒屋といった感じでした。それぞれに趣があってよかったです。
 一度、小川町駅まで行ってから、駅北側の富士山に行ってみることにしました。住宅街の中のピークかなあ、と思っていたら、意外にもきちんとした(?)登山道があり、きちんとしたピークでした。反対側にも、花和楽の湯方面にわかりやすい道が続いていました。ただ、本来通行止めのようですので、自己責任で。
 花和楽の湯は休日1080円とちょっと高めですが、浅い露天風呂に浸かって寝そべっていると時間を忘れてしまいます。タオルや館内着もあり、時間無制限なので、のんびりと過ごすことができます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら