ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063676
全員に公開
ハイキング
関東

小湊鉄道フリー切符で大福山と梅ヶ瀬渓谷

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
23.7km
登り
686m
下り
639m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:53
合計
8:02
8:08
81
スタート地点
9:29
9:32
120
11:32
12:21
11
12:32
12:33
72
13:54
13:54
136
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小湊線 行き:飯給(いたぶ)駅
    帰り:養老渓谷駅

小湊鉄道ウォーキングガイドの6(途中)〜8を参考にしました。
http://www.pamph-navi.jp/art/view_dynamic/pdfView.php?src=pam10001005

コース状況/
危険箇所等
飯給駅から大福山までは車道を歩くのですが、分岐が分からず何度もウロウロしました。
その他周辺情報 養老渓谷温泉 喜代元さんのお風呂を利用させてもらいました。
日帰り温泉 900円 山の帰りにしてはちょっと高めでしたが、黒い温泉はお肌すべすべいいお湯でした♪

http://www.ki-yo-moto.com/kuroyu/main.html
今日は小湊鉄道の旅
本数が少ないため、7:03五井駅発の電車に乗り出発です。
次の列車は9:25発なんです(*_*;
4
今日は小湊鉄道の旅
本数が少ないため、7:03五井駅発の電車に乗り出発です。
次の列車は9:25発なんです(*_*;
内房線からの乗り換えは3分しか無かったのですが、1日フリー乗車券は車内で買えるので、乗り継ぎできる事は電話で確認済み。
でも、けっこうギリギリでした(*´Д`)💦
5
内房線からの乗り換えは3分しか無かったのですが、1日フリー乗車券は車内で買えるので、乗り継ぎできる事は電話で確認済み。
でも、けっこうギリギリでした(*´Д`)💦
飯給駅到着。
なかなかかわいらしい駅です。
3
飯給駅到着。
なかなかかわいらしい駅です。
今日のお楽しみの一つ目
飯給駅前の女子トイレ。このサイズで一人用です
(男子トイレは普通です)
3
今日のお楽しみの一つ目
飯給駅前の女子トイレ。このサイズで一人用です
(男子トイレは普通です)
大きいトイレのブースの中には、ガラス張りの部屋が一つ
外側の壁の高さは微妙な感じで覗かれないか、不安です(^^;)
3
大きいトイレのブースの中には、ガラス張りの部屋が一つ
外側の壁の高さは微妙な感じで覗かれないか、不安です(^^;)
一応カーテンがついているので、締めきっちゃえばいいのですが・・・
このトイレ、誰が考えたんでしょうか?
4
一応カーテンがついているので、締めきっちゃえばいいのですが・・・
このトイレ、誰が考えたんでしょうか?
雲一つない天気、今日はいい日になりそうです(^^♪
5
雲一つない天気、今日はいい日になりそうです(^^♪
しばらくは車道歩きが続くのですが、道しるべが少なくウロウロ。。
苦労して真高寺に到着です
3
しばらくは車道歩きが続くのですが、道しるべが少なくウロウロ。。
苦労して真高寺に到着です
今日の山行の無事をお祈りしました
3
今日の山行の無事をお祈りしました
入口にあった『かわらけ投げ』

落語の『愛宕山』に出てくるかわらけ投げは一度やってみたかったんですよ〜
これはチャンスです!
3
入口にあった『かわらけ投げ』

落語の『愛宕山』に出てくるかわらけ投げは一度やってみたかったんですよ〜
これはチャンスです!
3個で300円。
運動神経が鈍い私。ギャラリーが居たら、力が入って1個も命中しなかったと思いますが、3個目で無事輪に通す事ができました(*^^)v
6
3個で300円。
運動神経が鈍い私。ギャラリーが居たら、力が入って1個も命中しなかったと思いますが、3個目で無事輪に通す事ができました(*^^)v
お庭には蝋梅の花が
5
お庭には蝋梅の花が
次は月先駅に向かいましょう
2
次は月先駅に向かいましょう
竹林をさわやかな風が抜けてきます。
温度は低いけれど日当たりがいい場所はポカポカと暖かで、上着を脱いだり着たりしながら歩きました。
3
竹林をさわやかな風が抜けてきます。
温度は低いけれど日当たりがいい場所はポカポカと暖かで、上着を脱いだり着たりしながら歩きました。
途中には素掘りのトンネルが
4
途中には素掘りのトンネルが
手掘り感満載です
将棋の駒の形に彫られています
4
手掘り感満載です
将棋の駒の形に彫られています
次のトンネルは丸い形
ちなみに3個目のトンネルは縦長でした
3
次のトンネルは丸い形
ちなみに3個目のトンネルは縦長でした
月崎駅
夏場はレンタサイクルもあるようです
2
月崎駅
夏場はレンタサイクルもあるようです
無人駅なのでホームも見学させてもらいました
2
無人駅なのでホームも見学させてもらいました
月崎駅から上総大久保付近へはアスファルト歩き
歩道も途切れ途切れで、車に注意しながら歩きました
2
月崎駅から上総大久保付近へはアスファルト歩き
歩道も途切れ途切れで、車に注意しながら歩きました
いよいよ今日の最高峰『大福山』への分岐です
ここからの5キロは登りの連続で地味に辛かった💦

4
いよいよ今日の最高峰『大福山』への分岐です
ここからの5キロは登りの連続で地味に辛かった💦

青空にピンクの花が映えますね〜
7
青空にピンクの花が映えますね〜
白鳥神社
庭にはスダジイのご神木
2
庭にはスダジイのご神木
そして、大福山展望台
市原市の最高峰だそうです

今日唯一人がたくさんいた場所でした
3
そして、大福山展望台
市原市の最高峰だそうです

今日唯一人がたくさんいた場所でした
展望台からは結構いい眺め。
残念ながら富士山の方向は木が邪魔で見えませんでした( ;∀;)
3
展望台からは結構いい眺め。
残念ながら富士山の方向は木が邪魔で見えませんでした( ;∀;)
大福山から梅ヶ瀬渓谷の方へ降りていきます。
今日はアスファルトの道ばかりだったので、山道が嬉しい♪
3
大福山から梅ヶ瀬渓谷の方へ降りていきます。
今日はアスファルトの道ばかりだったので、山道が嬉しい♪
しばらく下ると渓谷が始まりました
3
しばらく下ると渓谷が始まりました
なかなかいい感じです
3
なかなかいい感じです
空は相変わらず青い♬
4
空は相変わらず青い♬
岩の壁から落ちてくる水が凍っていました
5
岩の壁から落ちてくる水が凍っていました
岩が侵食されてトンネルができています
4
岩が侵食されてトンネルができています
地層もくっきり見えました
3
地層もくっきり見えました
岩から落ちてくる水滴が水面に落ちてくる感じがなんともいえず、心癒されました(*´▽`*)
3
岩から落ちてくる水滴が水面に落ちてくる感じがなんともいえず、心癒されました(*´▽`*)
水がきれいで岩や木が映っています
3
水がきれいで岩や木が映っています
理科の授業ができそうな立派な地層ですね〜
4
理科の授業ができそうな立派な地層ですね〜
何度も石の上を歩いて川を渡りました
2
何度も石の上を歩いて川を渡りました
岩がトンネルになっています
下たる水音が『水琴窟』の音のようでした(*^-^*)

音に癒されしばらく休憩
4
岩がトンネルになっています
下たる水音が『水琴窟』の音のようでした(*^-^*)

音に癒されしばらく休憩
スミレが咲いて、春はそこまで来ています
3
スミレが咲いて、春はそこまで来ています
アスファルトに出てからはのんびり里山歩き
4
アスファルトに出てからはのんびり里山歩き
今日はたくさんのこの看板に本当にお世話になりました
3
今日はたくさんのこの看板に本当にお世話になりました
養老渓谷駅へ行っても電車が当分無いため、養老渓谷温泉へ行ってお風呂に入ることにしました。
お湯が黒くて、肌がツルツルになるとてもいいお風呂でした。
4
養老渓谷駅へ行っても電車が当分無いため、養老渓谷温泉へ行ってお風呂に入ることにしました。
お湯が黒くて、肌がツルツルになるとてもいいお風呂でした。
1時間ほど温泉でのんびりしてから、養老渓谷駅へ
3
1時間ほど温泉でのんびりしてから、養老渓谷駅へ
レトロでいい感じの切符売り場
4
レトロでいい感じの切符売り場
夕方になると急に気温が下がり寒くなりましたが、続々と乗客が現れちょと驚きました
3
夕方になると急に気温が下がり寒くなりましたが、続々と乗客が現れちょと驚きました
五井駅到着の頃にはすっかり辺りは薄暗くなりました。

久しぶりの山行で、あまり歩けないだろうから軽く里山歩きのつもりが、20勸幣紊睚發い討靴泙ぜ分でもびっくりです(^^;)
7
五井駅到着の頃にはすっかり辺りは薄暗くなりました。

久しぶりの山行で、あまり歩けないだろうから軽く里山歩きのつもりが、20勸幣紊睚發い討靴泙ぜ分でもびっくりです(^^;)

感想

12月・1月は早起きしても窓の外はまだ暗く、二度寝の誘惑に負けて毎年山に行くのには気合が必要です。
今年は自宅の引越しなどが重なり、ますます山から足が遠のくばかり・・・
おまけに、引越しのどさくさで大切なデジカメが見つからなくなってしまい( ;∀;)
スマホの写真で我慢するか、新しいのを買うか散々迷いました。

ところが!デジカメは主人の荷物からひょっこり出てきたために、すっかり気をよくした私は急遽山に行くことに。
久々のお山は足も弱っていることだし軽めの里山歩きに。。と考えたものの、結局はもうちょっともうちょっとと23劼睚發ことになったのでした。

当日はお天気も良く、その割には人が少なく、静かないい山行になりました。
菜の花や桜の季節。紅葉の季節。また訪れたい場所の一つです。
これをきっかけに、また今年もたくさんの山に行けたらいいなと思います!

もちろん、スノーシューを持って雪のある場所へも(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

大福山を北側から?
kaori509さん。お疲れさまでした。
大福山には清澄山から歩いたことはありますが、飯給駅からのルートは全く知りませんでした。
このレコを参考にさせて頂き、歩いてみましょう。
でも温泉風呂の代わりに、養老駅の足湯で隠れビールになりますが。
2017/2/13 18:03
Re: 大福山を北側から?
yukiotoko56 さん

上に追加しましたが、『いちはら遊歩 小湊鉄道ウォーキングガイド』というのを参考にしました。6〜8番 book
ただこのコース、アスファルト歩きが長いですcoldsweats01
千葉の山を歩くときにはアスファルト歩きは覚悟の上ですけどね・・・

養老渓谷は何度も行っているのに温泉 は初めて入りました。
黒い温泉は珍しいですよねhappy01
2017/2/14 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら