ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064363
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

牧ノ戸から久住山、御池へ

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
10.5km
登り
665m
下り
628m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:21
合計
6:53
9:33
8
スタート地点
9:41
9:41
11
9:52
9:56
16
10:12
10:16
29
10:45
10:52
16
11:08
11:09
9
11:18
11:18
59
12:17
12:18
38
12:56
12:58
89
14:27
14:27
30
14:57
14:58
13
15:11
15:11
15
15:26
15:26
32
15:58
15:58
19
16:17
16:18
8
16:26
コースタイムはゆっくりなはずだが、
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九州道九重インターを降り、九酔渓手前で車にサイルチェーンを付けました

牧ノ戸峠の駐車場はいっぱいだったのでスタート地点に駐車
コース状況/
危険箇所等
コース全般積雪です
アイゼンなんて要らん!滑るなら滑っていけばいいさ fuuuさんの動画より(※真似しないでください)
アイゼンつけた方が安全です
皆さん、こんにちは(^^)
お久しぶりのヤマレコです
やまなみハイウェイは凍結しておりました
2017年02月12日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:36
皆さん、こんにちは(^^)
お久しぶりのヤマレコです
やまなみハイウェイは凍結しておりました
今日は牧ノ戸から
2017年02月12日 09:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:42
今日は牧ノ戸から
第一展望所でこの御三人と出会って、終始ご一緒させていただきました
2017年02月12日 10:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 10:06
第一展望所でこの御三人と出会って、終始ご一緒させていただきました
2017年02月12日 10:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 10:40
往路時は曇ってて、気の利いた写真はないですがこの時は少し晴れました
長者原方面
2017年02月12日 10:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 10:51
往路時は曇ってて、気の利いた写真はないですがこの時は少し晴れました
長者原方面
久住分かれ手前
ちょうど霧が晴れて久住山の姿が見えました
2017年02月12日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 11:32
久住分かれ手前
ちょうど霧が晴れて久住山の姿が見えました
とりあえず、久住山へと
2017年02月12日 12:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:27
とりあえず、久住山へと
右からの風が冷たくて右耳がイタ〜イw
2017年02月12日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 12:39
右からの風が冷たくて右耳がイタ〜イw
下を振り返り、辛い毛…
いやいや、空池
2017年02月12日 12:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:45
下を振り返り、辛い毛…
いやいや、空池
稜線に出て阿蘇は雲の中やねー
2017年02月12日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:50
稜線に出て阿蘇は雲の中やねー
はい、山頂(^^)
風の強かったです
2017年02月12日 12:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 12:55
はい、山頂(^^)
風の強かったです
集合写真撮ってもらって早めに下山
晴れる兆し
2017年02月12日 12:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 12:59
集合写真撮ってもらって早めに下山
晴れる兆し
久住山のミヤマキリシマ
今年はど〜かな?
2017年02月12日 13:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:03
久住山のミヤマキリシマ
今年はど〜かな?
星生が美人なお姿♪
2017年02月12日 13:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 13:05
星生が美人なお姿♪
こちらは雪にダイブなお姿w
2017年02月12日 13:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 13:06
こちらは雪にダイブなお姿w
御池に到着 全面凍結してました
ここでやりたいことがあるそうです
2017年02月12日 13:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 13:32
御池に到着 全面凍結してました
ここでやりたいことがあるそうです
足つかまれてグルグル〜(笑)
2017年02月12日 13:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:41
足つかまれてグルグル〜(笑)
サーッと晴れわたる(≧∇≦)b
御池と中岳
2017年02月12日 13:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 13:45
サーッと晴れわたる(≧∇≦)b
御池と中岳
これ、やりたかったそうです
ヒップソリで…
2017年02月12日 13:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 13:45
これ、やりたかったそうです
ヒップソリで…
シューっと!
2017年02月12日 13:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 13:45
シューっと!
2017年02月12日 13:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 13:45
fuuuさん、転けるw
左のアイゼンが外れるくらい重た・・・  くない!!!!!
2017年02月12日 13:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 13:46
fuuuさん、転けるw
左のアイゼンが外れるくらい重た・・・  くない!!!!!
うーん…フレア出過ぎ
2017年02月12日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 13:48
うーん…フレア出過ぎ
角度変えても出る…
2017年02月12日 13:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 13:49
角度変えても出る…
晴れてほんとキレイでしたよ(^^)
2017年02月12日 13:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 13:50
晴れてほんとキレイでしたよ(^^)
フレア出ないように、これが限界だね(笑)
2017年02月12日 13:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:55
フレア出ないように、これが限界だね(笑)
今日の星生はお綺麗であります
2017年02月12日 14:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:13
今日の星生はお綺麗であります
奥にうっすら写っているのは英彦山かな?
よくわかんない
追記:手前のテーブルみたいなのが万年山、奥に見えるのが英彦山
2017年02月12日 14:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:17
奥にうっすら写っているのは英彦山かな?
よくわかんない
追記:手前のテーブルみたいなのが万年山、奥に見えるのが英彦山
写真は光だ!
芸術は爆発だ!
だんだだんだ!
2017年02月12日 14:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 14:18
写真は光だ!
芸術は爆発だ!
だんだだんだ!
順光で
2017年02月12日 14:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:18
順光で
釈迦涅槃を拝み見る
2017年02月12日 14:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:28
釈迦涅槃を拝み見る
三俣さんも雪化粧
2017年02月12日 14:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:29
三俣さんも雪化粧
久住さん、またねー
2017年02月12日 14:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:39
久住さん、またねー
2017年02月12日 14:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 14:42
2017年02月12日 14:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:44
空気が反射してますが祖母山系
2017年02月12日 14:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:47
空気が反射してますが祖母山系
西千里浜
2017年02月12日 14:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:51
西千里浜
左に扇ヶ鼻
2017年02月12日 14:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:59
左に扇ヶ鼻
2017年02月12日 15:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 15:43
ぜーんぶ霧氷(^^)
2017年02月12日 15:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 15:47
ぜーんぶ霧氷(^^)
振り返って、右が三俣 左奥が由布鶴見
2017年02月12日 15:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 15:51
振り返って、右が三俣 左奥が由布鶴見
星生
2017年02月12日 15:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 15:53
星生
左の耳は僕の耳、 右の耳ははしけやしき君の耳
2017年02月12日 15:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 15:55
左の耳は僕の耳、 右の耳ははしけやしき君の耳
ぜーんぶ霧氷でほーんときれい、見とれました
2017年02月12日 16:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 16:03
ぜーんぶ霧氷でほーんときれい、見とれました
ヒップソリで
2017年02月12日 16:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 16:13
ヒップソリで
シュー!っと
2017年02月12日 16:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 16:13
シュー!っと
右の杭に股から突っ込んで行かれましたw
危うく三俣にはならずに済んだようでひと安心(笑)
2017年02月12日 16:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 16:16
右の杭に股から突っ込んで行かれましたw
危うく三俣にはならずに済んだようでひと安心(笑)
ありがとうございました┏○ペコッ
2017年02月12日 16:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 16:27
ありがとうございました┏○ペコッ

感想

今年のヤマレコ初めはくじゅうです
AM6:00すぎ佐世保発
高速は少し雪があるところがありましたが、特に問題なく九重インターで下車
九酔渓の手前でチェーン着けましたが、途中でスリップして横向きになってしまう(||゜Д゜)
牧ノ戸に到着したら満車で「長者原からいこう」と思って下ってたら左に駐車スペース発見と同時に
「ん? あれ? chiakiさん、じゃなかったか?」
その後、第一展望所で無修正のchiakiさん(変な意味じゃないw)とお会いしました
fuuuさん、gamiさんともお会いして最後までご一緒させていただきました(^^)

往路では曇り空でしたが、御池では晴れわたり絶景でした♡

PM5:00頃帰路につき、九酔渓を降りたところでタイヤチェーンを外すため、皆さんとお別れ
金立SAで夕食を早めに済ませてPM9:00頃無事帰宅

fuuuさん、gamiさん、chiakiさんありがとうございました┏○ペコッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

お疲れ様でした(*^▽^*)
無修整の私に気付いて頂きましてありがとうございました
雪山ハイクだけでも楽しいのに、ご一緒出来て楽しさ倍増でしたshine
また、どこかの山で見かけた時は声掛けて下さいねsmile
修整度合いがヒドクなるかもしれないけど(笑)
2017/2/14 16:01
Re: お疲れ様でした(*^▽^*)
>あねご(笑)
はい、気づいちゃいました
ご一緒いただきありがとうございました
佐世保の近くに来られることがあれば連絡ください
次はスッピンでもわかるように精進しておきますwww
2017/2/15 10:23
こんばんは♪
ヤマレコ、お久しぶりでしたね。
お元気でしたか?
今年のヤマレコ初めがこんなに素晴らしい雪のくじゅうとは羨ましい限りです
ヤマレコ仲間さんにも会えて、賑やかで一緒に遊べて楽しかったでしょう?
2017/2/14 21:23
Re: こんばんは♪
>石けりさん
仕事が忙しくて、来月半ばから暇が出来そうです
chiakiさんは元ヤンでしかも黒塗りの車に乗ってて、変なこと言ったらキレられると思って((((゜д゜;))))でした(笑)
本当は皆さんとは初対面ですこーし遠慮ぎみでした
あと、写真ばっか撮ってましたw

いやぁ、ほんと素晴らしい景色でしたよ
2017/2/15 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら