ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6934123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重連山(久住、中岳、白口岳経由、坊ガツル、三俣山)

2024年06月15日(土) ~ 2024年06月16日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:04
距離
19.8km
登り
1,718m
下り
1,792m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
1:23
合計
6:27
距離 12.2km 登り 914m 下り 981m
12:42
2
スタート地点
12:44
12:45
8
12:53
12:57
15
13:12
13:19
22
13:41
13:41
16
13:57
14:05
10
14:15
14:15
22
14:37
14:45
36
15:21
15:26
6
15:33
15:33
31
16:04
16:08
16
16:24
16:24
11
16:35
16:42
14
16:56
17:04
12
17:17
17:24
10
17:34
17:34
12
17:46
17:55
36
18:32
18:34
21
18:55
19:08
4
19:12
宿泊地
2日目
山行
4:41
休憩
1:53
合計
6:34
距離 7.6km 登り 804m 下り 811m
5:22
9
宿泊地
5:30
5:33
141
7:54
8:05
3
8:08
8:34
6
8:40
8:51
13
9:04
9:32
19
9:50
10:13
4
10:16
10:17
29
10:46
10:52
3
10:55
10:55
16
11:12
11:16
12
11:28
11:29
25
11:55
11:57
1
11:58
ゴール地点
天候 雲がややあるが概ね晴天。
17時〜18時頃に霧雨に合う。
翌日は曇り。ガスが晴れたりかかったりの繰り返しのお天気。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸峠登山口に車を停めてスタート。
下山は大曲登山口。
バスで戻って来る予定。
コース状況/
危険箇所等
星生山:
この時期、山頂付近にミヤマキリシマの群生が残っていました。北方向の三俣山の上部もピンクに染まっており目的地に追加しました。

星生山から久住避難小屋:
下りに岩場が多いのでやや注意。
久住避難小屋はとても綺麗です。

久住山、中岳:
久住別れまで来てしまえば、サクッと登れる山。途中の池の避難小屋は石造りで扉もなく怖いのであまり近寄りたくない小屋です。

東千里浜から稲星越:
道は明瞭ですが入口を見つけづらい。トトロに会いに行くためのトンネル?と思わせる狭くて低い木に覆われた道です。

白口岳:
法華院温泉方面への下りはやや岩やロープが有るが楽しめる道。
問題は岩場が終っての木々に囲まれた滑りやすい泥道。
通過時に霧雨だった事もあり、蜘蛛の糸を払いながら滑りやすい足元に気おつけつつでだいぶ神経を使いました。

坊ガツルから三俣山南峰:
南峰に登る直通ルートは久住でも指折りの難易度のルートだそうです。
テントを担いで登りで使用しましたが、降りてきた方に登りで利用する人がいるんだ〜。と驚かれたくらいです。
序盤、沢沿いを歩いているとルートを見失い、獣道を抜けて正規ルートに復活。とは言え急な斜面、下りは特に滑りやすい箇所が一箇所あるので要注意。
テント場から見えるのでついつい真っ直ぐ登りたくなりますが、時間に制約がある場合は諏蛾守越からのピストンがお勧めです。

三俣山から三俣山北峰:
距離はそんなに長く有りませんが、三俣山から一気に下る斜面はロープの多いアスレチック要素の多い道です。

三俣山から諏蛾守越:
ガレが多めの道ですがメインルートで沢山の人が歩いています。
この時期、三俣山西峰と三俣山己の間から見上げる三俣山の斜面がミヤマキリシマに埋もれて圧巻です。
昨年は黄色い筋の入った黒い毛虫が大量発生し食われ、あまり綺麗ではなかったらしいですが今年は毛虫も殆ど見ずとても綺麗な花々でした。
その他周辺情報 黒川温泉:泉質の豊富な温泉地です
わいた温泉:民家の庭先から湧き上がる蒸気。
釜を使って自分で蒸し料理を楽しめます。

北里柴三郎の記念館など観光地が沢山有り、とても魅力的なくじゅう周辺です。
牧の原登山口の売店には九州の百名山の登山バッチが販売されています。
買い忘れた開聞岳と祖母山のバッチをゲットしてウキウキで登山開始です。

東屋までコンクリの歩道が続きます。
2024年06月15日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/15 12:44
牧の原登山口の売店には九州の百名山の登山バッチが販売されています。
買い忘れた開聞岳と祖母山のバッチをゲットしてウキウキで登山開始です。

東屋までコンクリの歩道が続きます。
登山口から10分もかからずに東屋。
ここからでも眺望が望めます。
2024年06月15日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/15 12:54
登山口から10分もかからずに東屋。
ここからでも眺望が望めます。
沓掛山(くつかけやま)1503m
登り始めてから最初の山頂で、牧の戸峠が標高1333mなので30分弱で170m上がってきました。
2024年06月15日 13:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/15 13:15
沓掛山(くつかけやま)1503m
登り始めてから最初の山頂で、牧の戸峠が標高1333mなので30分弱で170m上がってきました。
たまに木製の梯子もあります。
2024年06月15日 13:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 13:17
たまに木製の梯子もあります。
山頂付近に見えるピンクのミヤマキリシマの群生が気になったので、西千里浜から直登で星生山に登るコースを選択しました。
2024年06月15日 14:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 14:15
山頂付近に見えるピンクのミヤマキリシマの群生が気になったので、西千里浜から直登で星生山に登るコースを選択しました。
20分ほどで星生山(ほっしょうざん)到着です。
ここから眺める北千里浜の殺伐とした風景が印象的でしたが、向こう側に見える三俣山の上の方が一面がピンクに染まっているのを目視し、あそこまで行かなければという思いに駆り立てられました。
2024年06月15日 14:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 14:40
20分ほどで星生山(ほっしょうざん)到着です。
ここから眺める北千里浜の殺伐とした風景が印象的でしたが、向こう側に見える三俣山の上の方が一面がピンクに染まっているのを目視し、あそこまで行かなければという思いに駆り立てられました。
星生山を降りてきました。見上げると結構な岩山です。
久住分かれ避難小屋は最近建てられたのか中は奇麗な板間で、トイレも有り避難時に利用する小屋のようです。
2024年06月15日 15:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 15:26
星生山を降りてきました。見上げると結構な岩山です。
久住分かれ避難小屋は最近建てられたのか中は奇麗な板間で、トイレも有り避難時に利用する小屋のようです。
久住分かれから見上げる久住山。
サクッと登ります。
この辺りは中岳や温泉地特有の硫黄色した山肌が見える北千里浜口に向うルートなどが見えて景色が良いです。
2024年06月15日 15:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 15:37
久住分かれから見上げる久住山。
サクッと登ります。
この辺りは中岳や温泉地特有の硫黄色した山肌が見える北千里浜口に向うルートなどが見えて景色が良いです。
久住山1786.5m山頂到着。
ここから一旦下って、中岳に向かいます。
池の小屋に向う最短ルートを見つけられず、少し遠回りしてしまいました。
2024年06月15日 16:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 16:01
久住山1786.5m山頂到着。
ここから一旦下って、中岳に向かいます。
池の小屋に向う最短ルートを見つけられず、少し遠回りしてしまいました。
池ノ小屋
岩造りで頑丈そうですが、扉も無く中に入るとここで一夜を過ごしたくないな〜と思えるほどの荒れぶりでした。
2024年06月15日 16:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 16:37
池ノ小屋
岩造りで頑丈そうですが、扉も無く中に入るとここで一夜を過ごしたくないな〜と思えるほどの荒れぶりでした。
池の小屋から見える御池。
時間があれば湖畔の側でゆっくりしたいところですが行動食を補給して先に進みます。
2024年06月15日 16:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/15 16:37
池の小屋から見える御池。
時間があれば湖畔の側でゆっくりしたいところですが行動食を補給して先に進みます。
中岳、九州本土最高峰1791m
本土を抜けば、鹿児島県の屋久島の宮之浦岳( 標高1,936m)が最高なんだよな〜と思いながら見ていました。
2024年06月15日 17:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/15 17:03
中岳、九州本土最高峰1791m
本土を抜けば、鹿児島県の屋久島の宮之浦岳( 標高1,936m)が最高なんだよな〜と思いながら見ていました。
中岳の下りに一箇所、ロープのかけられたトラバースがありました。
2024年06月15日 17:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 17:08
中岳の下りに一箇所、ロープのかけられたトラバースがありました。
中岳を下って法華院温泉に直接抜ける道は通行止め。
稲星山に登らない巻道があるのでずが、なかなか見つけられずウロウロしてしまいました。
2024年06月15日 17:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 17:16
中岳を下って法華院温泉に直接抜ける道は通行止め。
稲星山に登らない巻道があるのでずが、なかなか見つけられずウロウロしてしまいました。
草木が上下左右から迫っていて、なかなかのトトロを見つけに行く為のトンネル道です。
2024年06月15日 17:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 17:25
草木が上下左右から迫っていて、なかなかのトトロを見つけに行く為のトンネル道です。
白口岳に到着。
法華院温泉へ抜ける下りはやや大変。
山頂近くは大きめな岩場や段差、ロープのかかった道ですが、途中から霧雨+トトロトンネル道+蜘蛛の糸+地味に滑りやすい斜面の泥道。
滑って泥だらけになりたくないとかなり神経を使いました。
2024年06月15日 17:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 17:53
白口岳に到着。
法華院温泉へ抜ける下りはやや大変。
山頂近くは大きめな岩場や段差、ロープのかかった道ですが、途中から霧雨+トトロトンネル道+蜘蛛の糸+地味に滑りやすい斜面の泥道。
滑って泥だらけになりたくないとかなり神経を使いました。
鉾峠に到着。
盗掘禁止の看板が!
持って行く人いるのかな〜?
ここまでくれば法華院温泉までのルートに難はありません。
2024年06月15日 18:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 18:32
鉾峠に到着。
盗掘禁止の看板が!
持って行く人いるのかな〜?
ここまでくれば法華院温泉までのルートに難はありません。
法華院温泉温泉に到着(入浴時間20時まで)
温泉は掛流し!
ボイラーで沸かしていて、石鹸も使えませんが山の中の温泉は本当にありがたい!
自販機、お土産有りで至れり尽くせりです。
夜は20時まで開けているそうです。

蛇口の水は全て飲めるそうですが、浄水器を使用する事をお勧めします。
2024年06月15日 19:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/15 19:00
法華院温泉温泉に到着(入浴時間20時まで)
温泉は掛流し!
ボイラーで沸かしていて、石鹸も使えませんが山の中の温泉は本当にありがたい!
自販機、お土産有りで至れり尽くせりです。
夜は20時まで開けているそうです。

蛇口の水は全て飲めるそうですが、浄水器を使用する事をお勧めします。
坊ガツルキャンプ場。
トイレ、水場が整っています。
石が殆どないのですが、草地でハンマー無しでもペグが刺さりました。
法華院温泉からの道は整備されていて歩きやすい道です。
もう少し距離があるのかと思ったのですが、湯冷ましの散歩にはピッタリ。
2024年06月16日 05:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 5:07
坊ガツルキャンプ場。
トイレ、水場が整っています。
石が殆どないのですが、草地でハンマー無しでもペグが刺さりました。
法華院温泉からの道は整備されていて歩きやすい道です。
もう少し距離があるのかと思ったのですが、湯冷ましの散歩にはピッタリ。
だいぶ寝過ごしました出発です。
今日は黒川温泉の洞窟風呂に行きたいので急ぎます。

坊ガツルの隣に流れている川も癒されます。
2024年06月16日 05:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 5:29
だいぶ寝過ごしました出発です。
今日は黒川温泉の洞窟風呂に行きたいので急ぎます。

坊ガツルの隣に流れている川も癒されます。
坊ガツルから三俣山に登ります。
ジグザグに谷が走っているので、何となくルートが掴めます。
2024年06月16日 05:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 5:30
坊ガツルから三俣山に登ります。
ジグザグに谷が走っているので、何となくルートが掴めます。
水の無い沢道を登ってきました。振り返ると坊ガツル。
このまま登っているとルートを外れてしまうので要注意。
2024年06月16日 05:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 5:52
水の無い沢道を登ってきました。振り返ると坊ガツル。
このまま登っているとルートを外れてしまうので要注意。
まだまだあるぞ!
の看板。
2024年06月16日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 6:20
まだまだあるぞ!
の看板。
写真では伝わらないのが殘念ですが、この泥坂が滑りやすく、斜面が終わったあたりに落ちても死ななそうな2〜3mの崖があります。
なぜロープが無い?と感じた箇所でした。
2024年06月16日 06:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 6:49
写真では伝わらないのが殘念ですが、この泥坂が滑りやすく、斜面が終わったあたりに落ちても死ななそうな2〜3mの崖があります。
なぜロープが無い?と感じた箇所でした。
南峰到着、今まで殆ど人に会わなかったのが嘘のように大勢の人がいました。
途中、ガスが晴れて法華院温泉や坊ガツルが一望出来る景色が広がりましたが、今日はガスが多めです。
2024年06月16日 07:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 7:54
南峰到着、今まで殆ど人に会わなかったのが嘘のように大勢の人がいました。
途中、ガスが晴れて法華院温泉や坊ガツルが一望出来る景色が広がりましたが、今日はガスが多めです。
峰をミヤマキリシマを見ながら縦走です。
2024年06月16日 08:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 8:13
峰をミヤマキリシマを見ながら縦走です。
三俣山到着。
デポしてこのまま北峰に行ってみます。
2024年06月16日 10:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 10:08
三俣山到着。
デポしてこのまま北峰に行ってみます。
三俣山本峰を北峰方面に下る道はかなり急でロープが要所々々にかけられています。
2024年06月16日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 9:48
三俣山本峰を北峰方面に下る道はかなり急でロープが要所々々にかけられています。
アスレチックを終えて見上げる北峰。
この辺りもミヤマキリシマの名所のようですがだいぶ終わっていました。
2024年06月16日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 9:43
アスレチックを終えて見上げる北峰。
この辺りもミヤマキリシマの名所のようですがだいぶ終わっていました。
北峰に到着。
星生山から見た一面のピンクはここかと思ったのですがどうやら違うようです。
戻ります。
2024年06月16日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 9:07
北峰に到着。
星生山から見た一面のピンクはここかと思ったのですがどうやら違うようです。
戻ります。
三俣山に戻り笹道を西峰方面に少し下りた所に有りました!
ミヤマキリシマの群生です。
根津神社のツツジ祭りみたいな物だろうとタカをくぐっていましたが、遥々、山を登って見つけた一面のミヤマキリシマは圧巻でした。
あえて良かった〜。
2024年06月16日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/16 10:01
三俣山に戻り笹道を西峰方面に少し下りた所に有りました!
ミヤマキリシマの群生です。
根津神社のツツジ祭りみたいな物だろうとタカをくぐっていましたが、遥々、山を登って見つけた一面のミヤマキリシマは圧巻でした。
あえて良かった〜。
ガスが取れれば、青い空に映えて最高なんだろうな〜と思いながら暫く待ちましたが駄目でした。
2024年06月16日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 10:04
ガスが取れれば、青い空に映えて最高なんだろうな〜と思いながら暫く待ちましたが駄目でした。
三俣山を下ってきて見上げた景色は、
山一面ピンクです。
2024年06月16日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 10:34
三俣山を下ってきて見上げた景色は、
山一面ピンクです。
三俣山、西峰から見える景色も素晴しいです。
左側が北千里浜ですね。
2024年06月16日 10:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
6/16 10:45
三俣山、西峰から見える景色も素晴しいです。
左側が北千里浜ですね。
三俣山の入口にある諏蛾守越。日陰が有り休憩出来ます。水場も何も無いですが、右手に鐘があります。
2024年06月16日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 11:12
三俣山の入口にある諏蛾守越。日陰が有り休憩出来ます。水場も何も無いですが、右手に鐘があります。
大曲口に下山します。
ありがとう!くじゅう連山。
最後は舗装道路を歩いて登山口に向かいます。
2024年06月16日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 11:42
大曲口に下山します。
ありがとう!くじゅう連山。
最後は舗装道路を歩いて登山口に向かいます。
12時
大曲登山口に到着。
お疲れ様でした。
2024年06月16日 11:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/16 11:57
12時
大曲登山口に到着。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

遠征2座目

まず最初に、大曲登山口から牧の戸峠まで乗せて頂いたダンディな叔父様ありがとうございました。車道に出てバス停の場所が分からすウロウロと違う方向を彷徨っているところでした。
大変助かりました(*´ω`*)

ルートについてはリサーチ不足。
縦走の一筆書きを好んで歩きますが、今回はルート選択をやや間違えたかもしれません。

坊ガツル、三俣山南峰ルートは直登で斜度がきつく滑りやすい箇所も有るので、テント泊装備で登るのには向いていない道でした。
一般には下りに利用する人が多いそうですが、一箇所、泥でとても滑りやすいのにロープが無い箇所が有り、すれ違ったトレランの人が滑り台をしたのか靴跡が1m以上伸びてる箇所が有り下りは嫌だな〜との印象を持ちました。

白口岳からの木のトンネル道の下りも泥で滑りやすくとても神経を使いました。

聞いた話では、
久住、中岳に登ったら白口岳方面には行かず、久住別れまで戻って北千里浜口経由で法華院温泉に抜けるのがベストルートのようです。

地図を見ていると遠回りに見えますが、実際に目にすると意外と近い距離なのだと、逆に地図の最短ルートはかなり時間がかかり、そのギャップを感じる学びの多い山行でした。

次回はくじゅう17サミットに挑戦してみたいと思う今日この頃です。
https://yamap.com/badges/144

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら