記録ID: 1066596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
珍名の 赤十字山 から高畠城跡を経てレアーな高所湿地帯を周回(兵庫県佐用郡)
2017年02月16日(木) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 489m
- 下り
- 490m
コースタイム
◆所要時間 4時間10分 ●歩行距離 8.8Km ▲総上昇量 593m
10:40 丸尾加圧場Ⓟ
11:20 赤十字山(せきじゅうじやま)「供β寝譟覆燭)△407.56m」
12:00 高畠(たかはた)城跡 〜(昼食)12:30
12:50 赤十字山:踏み込み
14:25 巡視路出口(町道出合)
14:50 丸尾加圧場Ⓟ
10:40 丸尾加圧場Ⓟ
11:20 赤十字山(せきじゅうじやま)「供β寝譟覆燭)△407.56m」
12:00 高畠(たかはた)城跡 〜(昼食)12:30
12:50 赤十字山:踏み込み
14:25 巡視路出口(町道出合)
14:50 丸尾加圧場Ⓟ
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
経由して、県道449号線で丸尾集落を目指します。 Ⓟ駐車場 ・丸尾集落にある上水道施設の「丸尾加圧場」横に駐車スペースが あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 〔渦箸硫から害獣除けの柵を開けて管理舗装道路を上がり、電波塔 基部の擬木階段を登ると、右の高みに二等三角点が埋まる赤十字山 にあっけなく到着。 △気蕕頬銘爾瞭Г濱廚ら杣道を辿って迷いながら不明瞭な西の薮尾 根を探して「高畠城跡(台灯火城)」に出るが、雑木に囲まれて城 跡の痕跡も見当たらない。 1路を引き返し、赤十字山から東に派生する湿地帯へ向かうが、松 茸山の白い縄張りテープの先の薮尾根に、いきなりフェンスが現れ 大きな電波塔に出合う。 い笋て尾根から谷筋に降りて、厄介な倒木を巻きながらヌタ場の多 い湿地帯を進む。 ジ士部から地形の複雑な迷い尾根に乗り、檜の植林尾根から南に派 生する下山尾根を下ることにする。 杣道を辿ると前回歩いた巡視路に合流して電柱發「大広77」の町 道に降り立ち、緩やかに下る「大下り川」に沿って駐車地へ戻る。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・佐用安川基地局の管理道路を使えば、赤十字山の三角点まで簡単に
登れますが、山頂からの展望は、高林に囲まれて期待できません。
・高畠城址は、高木と藪に覆われて展望もなく、城跡の痕跡を探すの
も困難です。
・周回した山上の地形は複雑で、広い藪尾根を想定したルートで辿る
のはとても厄介ですが、変化に富んだ山歩きが楽しめる薮マニアに
もお薦めの山域です。
【▲山名由来:赤十字山(せきじゅうじやま)播磨地名研究会引用】
・(南光町史):三角点標石に十字の刻印があることから、建設省の
山名調査時に「石に十字のある山」と地元が言ったのを調査官が、
「赤十字山」と記したのが事の起こりのようです。
【■遺跡名称:高畠(たかはた)城址】
・中世の山城で、別名:「台灯火城(だいとぼしじょう)」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する