記録ID: 106680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹巣山、七ツ石山
2011年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
7:50 東日原 - 8:40 稲村岩 - 10:25 鷹ノ巣山 - 10:40 避難小屋 11:00 - 11:47 千本ツツジ - 12:10 七ツ石山 - 14:00 鴨沢バス停
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期であれば、日原〜稲村岩の斜面の雪は全くない。 日陰名栗峰のトラバース道などに、ザレた斜面を横切る場所があるが、慎重に渡れば問題なし。 ほかは全体的にしっかりした道。 |
写真
感想
妻に一人で山に登る時間をもらって、お気に入りの
鷹巣山に行ってきました。
最近は家族ハイキングで、簡単に登れる山を天気のいい日に登っていましたが、
雨に打たれながら、尾根の風に吹きつけられるのもまた気持ちよく、懐かしさを感じました。
「やっぱり山っていいな」と再認識してかえってきました。
鷹巣山〜七ツ石山の区間は、気温も低く、風で体温が奪われるので
防寒・暴風対策が必要でした。(といっても薄手のフリースとカッパで十分ですが)
七ツ石山から鴨沢への下山路は、傾斜も緩く快適です。
バスの時間が気になったので、足早に行ったため、コースタイムよりも
かなり早い時間で下ったと思います。
あと、花粉症対策に持参したメガネとマスクが、花粉のブロックに加えて
尾根の風対策にもなりました。
見た目はかなり怪しい人ですが、持っていってよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
この悪天候の中、ご苦労様でした。
帰りの電車の中で記録をつけたということで、さすがヤマレコ管理者の面目躍如ですね。
拍手しましたが、これはどちらかというと、tomoeさん 向けですので、誤解無きよう。
matoyan、雨の中お疲れです。
本格的復帰待っていますよ。
今日はさすがに山行記録少なそうですね。
こちらは丹沢/キュウハ沢でした。
塩水橋にもヤビツ峠にも普段の喧騒はまったくなし(当たり前か)。
途中で沢も笹濁りが始まってきたので下流部で撤退してきました。
そろそろヤマビルくん出始めていましたが、ディート入り虫除けスプレーでだいぶん防げましたよ。
nomoshinさん
コメント&拍手(tomoeさんに?)ありがとうございます。
せっかくPCを持っていったので、記録ぐらいは
帰りの電車で全部まとめてしまおうと決めてました。
ふたを開けるとPCが濡れてて驚きましたが。
kamogさん
さすがにあの天候だと沢登りもいないんですね。
夏の沢登り、また行きたいです。
いつになるかは分からないですが、山は逃げないので
いろいろとバランスを取って、できる範囲で
山を続けていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する