ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066827
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲龍渓谷〜奥日光ナイトハイク〜黒部ダム(笑)

2017年02月18日(土) ~ 2017年02月19日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
36:39
距離
13.8km
登り
1,013m
下り
998m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:03
休憩
0:55
合計
3:58
7:22
7:30
25
7:55
7:58
32
8:30
8:30
10
8:40
8:40
2
8:42
8:49
2
8:51
8:51
11
9:02
9:03
7
9:10
9:28
8
9:36
9:53
4
9:57
9:57
6
10:03
10:03
22
10:25
10:26
19
10:45
10:45
0
10:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲龍爆・・日光・雲龍渓谷
コース状況/
危険箇所等
雲龍渓谷・雲龍爆
氷爆の氷はすでに6割程度で、気温が上がると崩れてくる感じです。
前半の7割は林道や谷筋を歩いたり渡渉があったりで危険は少なく
氷の崩落注意です。後半に雲龍爆に向かう登りは前日に雨の影響もあり
アイスバーンで、チェーンスパイクでは登るのはできても、下れないために、12本アイゼンにしました。12本でも、蹴り込んでもアイゼンの爪があまり入らず、危険なルートの通過となりました。
雲龍爆から沢に戻る下りはアイゼンがきかなければ滑落して
下まで落ちますので、要注意です。たった10分程度の距離でしたが、
赤岳より危険でした。(ミスしたら止められない場所)
6時半過ぎでもすでに上部Pは満車でした。
相変わらず、人気ですね。(c)
2017年02月18日 06:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/18 6:38
6時半過ぎでもすでに上部Pは満車でした。
相変わらず、人気ですね。(c)
沢山の砂防ダム・・・
2017年02月18日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 6:50
沢山の砂防ダム・・・
スタートです。久々の?夫婦山行(t)
ミドリのおじさんとおばさん・・小池新党(c)
2017年02月18日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
2/18 6:50
スタートです。久々の?夫婦山行(t)
ミドリのおじさんとおばさん・・小池新党(c)
展望台にて「お、この双眼鏡無料だ〜〜」と喜んで覗く人(t)
2017年02月18日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 7:34
展望台にて「お、この双眼鏡無料だ〜〜」と喜んで覗く人(t)
この尾根を女峰山へ向かうルートも面白そうだよねって話してた(t)
2017年02月18日 07:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/18 7:25
この尾根を女峰山へ向かうルートも面白そうだよねって話してた(t)
長い林道を行きますが、アイスバーンも多い(c)
2017年02月18日 07:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/18 7:44
長い林道を行きますが、アイスバーンも多い(c)
ここでチェーンスパイク装着(t)
2017年02月18日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 8:09
ここでチェーンスパイク装着(t)
分岐。どちらへ進んでも雲龍瀑へ行けますが、左はずっと林道で長く単調なので右へ進みます(t)
2017年02月18日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:11
分岐。どちらへ進んでも雲龍瀑へ行けますが、左はずっと林道で長く単調なので右へ進みます(t)
スカイラインがキレイ(t)
2017年02月18日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 8:11
スカイラインがキレイ(t)
さあ、渡渉の始まり(t)
2017年02月18日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 8:14
さあ、渡渉の始まり(t)
渡渉は沢山あります(c)
2017年02月18日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 8:08
渡渉は沢山あります(c)
念のためにヘルメット(c)
2017年02月18日 08:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/18 8:28
念のためにヘルメット(c)
渓谷入り口の階段(t)
2017年02月18日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 8:30
渓谷入り口の階段(t)
ココ以外と危険な階段(c)
2017年02月18日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 8:36
ココ以外と危険な階段(c)
沢沿いを進みます(t)
2017年02月18日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 8:35
沢沿いを進みます(t)
まだ氷ってますよ(c)
昨年は溶けてましたよね(t)
2017年02月18日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/18 8:37
まだ氷ってますよ(c)
昨年は溶けてましたよね(t)
右に左に徒渉しながら進む(t)
2017年02月18日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 8:37
右に左に徒渉しながら進む(t)
氷の壁(t)
2017年02月18日 08:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/18 8:40
氷の壁(t)
芸術です(t)
2017年02月18日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 8:39
芸術です(t)
なんとも言えない自然の造形(t)
2017年02月18日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 8:40
なんとも言えない自然の造形(t)
このスノーブリッジは、もう薄くなっていて、踏んだら抜けそうで怖かった(t)
2017年02月18日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 8:41
このスノーブリッジは、もう薄くなっていて、踏んだら抜けそうで怖かった(t)
キレイですね。
2017年02月18日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/18 8:43
キレイですね。
初、雲龍渓谷で喜ぶおじさん(t)
2017年02月18日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/18 8:44
初、雲龍渓谷で喜ぶおじさん(t)
さて、どこから渡ろう(t)
2017年02月18日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:43
さて、どこから渡ろう(t)
ヨッコイショ(t)
2017年02月18日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:44
ヨッコイショ(t)
2017年02月18日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:44
裏から見るとキレイです。(c)
アナと雪の女王の宮殿のよう(t)
2017年02月18日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/18 8:44
裏から見るとキレイです。(c)
アナと雪の女王の宮殿のよう(t)
雲龍瀑が見えてます(t)
2017年02月18日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 8:45
雲龍瀑が見えてます(t)
下はツルツルのリンク(c)
2017年02月18日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 8:45
下はツルツルのリンク(c)
レリゴ〜〜レリゴ〜〜♪
私はエルサ♡(t)
2017年02月18日 08:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9
2/18 8:46
レリゴ〜〜レリゴ〜〜♪
私はエルサ♡(t)
王子さまじゃなくて、おじさましかいなかった(涙)(t)
2017年02月18日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/18 8:45
王子さまじゃなくて、おじさましかいなかった(涙)(t)
徒渉の幅が広い・・・浅いので楽だけど(t)
2017年02月18日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 8:47
徒渉の幅が広い・・・浅いので楽だけど(t)
またまた氷の回廊(t)
2017年02月18日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 8:47
またまた氷の回廊(t)
ため息が出る美しさ(t)
2017年02月18日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 8:47
ため息が出る美しさ(t)
2017年02月18日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:48
また渡渉(t)
2017年02月18日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:48
また渡渉(t)
こちらは本格的に氷の柱(c)
2017年02月18日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 8:48
こちらは本格的に氷の柱(c)
思わず見上げてしまいます(t)
2017年02月18日 08:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7
2/18 8:48
思わず見上げてしまいます(t)
落ちてきたら、痛いぞ〜〜〜(t)
2017年02月18日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/18 8:49
落ちてきたら、痛いぞ〜〜〜(t)
氷柱の間から雲竜瀑(t)
2017年02月18日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 8:50
氷柱の間から雲竜瀑(t)
クリスタルパレス(t)
2017年02月18日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 8:51
クリスタルパレス(t)
クリスタル〜〜〜♪
2017年02月18日 08:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2/18 8:46
クリスタル〜〜〜♪
どこまで行っても氷の柱(t)
2017年02月18日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 8:51
どこまで行っても氷の柱(t)
でっかいな〜〜〜(t)
2017年02月18日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 8:54
でっかいな〜〜〜(t)
雲龍瀑が見えていますが、滝まで行くためには右の急斜面を登って行かねばなりません。
2017年02月18日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 8:51
雲龍瀑が見えていますが、滝まで行くためには右の急斜面を登って行かねばなりません。
これが、かっちかっちに凍っていて大変でした(t)
チェーンスパイクはしっかり蹴り込んでもききめが弱いですね(c)
2017年02月18日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 8:51
これが、かっちかっちに凍っていて大変でした(t)
チェーンスパイクはしっかり蹴り込んでもききめが弱いですね(c)
写真ではたいしたことないですが、12歯アイゼンを蹴り込んでも1mmも刺さらない強烈な状況(t)
あの上もカチカチやで〜(c)
2017年02月18日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:10
写真ではたいしたことないですが、12歯アイゼンを蹴り込んでも1mmも刺さらない強烈な状況(t)
あの上もカチカチやで〜(c)
半分はチェーンで登ったのですが、限界を感じて、途中避けられるところで12歯アイゼンに履き替えました(t)
正解です・・これ行けても帰りは下れないです。(c)
2017年02月18日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:10
半分はチェーンで登ったのですが、限界を感じて、途中避けられるところで12歯アイゼンに履き替えました(t)
正解です・・これ行けても帰りは下れないです。(c)
ヨイショヨイショ(t)
2017年02月18日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:13
ヨイショヨイショ(t)
前日5月のような陽気だったため、一旦溶けた雪道が氷の道と化していた(t)
2017年02月18日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:13
前日5月のような陽気だったため、一旦溶けた雪道が氷の道と化していた(t)
高校生の時以来40年ぶりにアイゼンを履いたそうです(t)
2017年02月18日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 9:13
高校生の時以来40年ぶりにアイゼンを履いたそうです(t)
2017年02月18日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:13
右側は切れ落ちてます(c)
2017年02月18日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:15
右側は切れ落ちてます(c)
この手前も危険なトラバースあり(c)
2017年02月18日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 9:10
この手前も危険なトラバースあり(c)
やっと安全ゾーン(t)
2017年02月18日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:16
やっと安全ゾーン(t)
到着!!雲龍爆
2017年02月18日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 9:17
到着!!雲龍爆
初雲竜瀑のおじさん(t)
2017年02月18日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 9:22
初雲竜瀑のおじさん(t)
滝壺から一旦反対側に少し登り、一昨年豪華鍋をした所で、ティータイム(t)
2017年02月18日 09:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5
2/18 9:20
滝壺から一旦反対側に少し登り、一昨年豪華鍋をした所で、ティータイム(t)
ほっこり〜〜〜(t)
2017年02月18日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 9:29
ほっこり〜〜〜(t)
さて、再び滝壺へ下ります(t)
2017年02月18日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:34
さて、再び滝壺へ下ります(t)
素晴らしいですよね(t)
2017年02月18日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 9:30
素晴らしいですよね(t)
滝のデカさが判るでしょうか(t)
2017年02月18日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 9:35
滝のデカさが判るでしょうか(t)
さあ、帰りましょう(t)
2017年02月18日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:29
さあ、帰りましょう(t)
ホント、写真では何でも無いような道ですがここ、腰が引けるほど怖かったです(t)
久しぶりに見る、姉さんの真剣な顔でした(c)
2017年02月18日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:38
ホント、写真では何でも無いような道ですがここ、腰が引けるほど怖かったです(t)
久しぶりに見る、姉さんの真剣な顔でした(c)
無事降りてきました(t)
大キレットより怖い下りは終わり・・(c)
2017年02月18日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 9:48
無事降りてきました(t)
大キレットより怖い下りは終わり・・(c)
光が当たってキレイでした(t)
2017年02月18日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 9:56
光が当たってキレイでした(t)
おいおい、ブリッジを壊して遊ぶでない・・・嬉々としてブリッジを壊しにかかる男二名・・・ガキ!!(t)
2017年02月18日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 9:56
おいおい、ブリッジを壊して遊ぶでない・・・嬉々としてブリッジを壊しにかかる男二名・・・ガキ!!(t)
また、デンジャラスな階段を登る(t)
2017年02月18日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 10:02
また、デンジャラスな階段を登る(t)
2017年02月18日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 10:08
必要なのか解らない砂防ダム建設中(c)
2017年02月18日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 10:22
必要なのか解らない砂防ダム建設中(c)
渓谷は終了、また長い林道歩きか〜〜〜!!
林道を歩いている間に、ぺん妻さんから、「さん・フィールド」にいると連絡あり。
2017年02月18日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 10:22
渓谷は終了、また長い林道歩きか〜〜〜!!
林道を歩いている間に、ぺん妻さんから、「さん・フィールド」にいると連絡あり。
当然、こちらも「さん・フィールド」へ行く予定だったので歩みを早めて・・・(t)
林道ゲートに到着(c)
2017年02月18日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 11:21
当然、こちらも「さん・フィールド」へ行く予定だったので歩みを早めて・・・(t)
林道ゲートに到着(c)
一方、観光チーム・・・華厳の滝
2017年02月18日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 8:44
一方、観光チーム・・・華厳の滝
こちらは竜頭の滝。(p)
2017年02月18日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 9:10
こちらは竜頭の滝。(p)
戦場ヶ原。雪少ないが、スキーヤー多し。(p)
2017年02月18日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 9:53
戦場ヶ原。雪少ないが、スキーヤー多し。(p)
豪華でお安いゆばゆばランチ(c)
「さん・フィールド」の「ゆば御膳」1800円
すべて湯葉、デザートのコーヒーゼリーも湯葉入り。
無事ぺん夫婦と合流していただきました(t)
これはお値打ち価格ですよ〜(c)
妻の分も分捕って大満足!(p)
2017年02月18日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 11:06
豪華でお安いゆばゆばランチ(c)
「さん・フィールド」の「ゆば御膳」1800円
すべて湯葉、デザートのコーヒーゼリーも湯葉入り。
無事ぺん夫婦と合流していただきました(t)
これはお値打ち価格ですよ〜(c)
妻の分も分捕って大満足!(p)
晩御飯の為にお腹を空けておかねばならない時には最適。おなかいっぱいになるが、すぐ消化する(t)
2017年02月18日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 11:48
晩御飯の為にお腹を空けておかねばならない時には最適。おなかいっぱいになるが、すぐ消化する(t)
今日の歩数。ほとんど林道歩き(t)
2017年02月18日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 11:31
今日の歩数。ほとんど林道歩き(t)
女夫淵Pに着きました。(c)
ここから先はマイカー進入禁止(t)
2017年02月18日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 13:49
女夫淵Pに着きました。(c)
ここから先はマイカー進入禁止(t)
加仁湯の送迎バスに乗ります(t)
2017年02月18日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 13:58
加仁湯の送迎バスに乗ります(t)
行きは5人で貸切でした(t)
2017年02月18日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 14:08
行きは5人で貸切でした(t)
加仁湯到着(t)
2017年02月18日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 14:22
加仁湯到着(t)
怪しげな談話室(t)
のちにこの熊を、食す‥。(p)
2017年02月18日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 14:23
怪しげな談話室(t)
のちにこの熊を、食す‥。(p)
温泉だ〜〜温泉だ〜〜〜
2017年02月18日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/18 14:57
温泉だ〜〜温泉だ〜〜〜
とりあえず、まだお客が少ないうちに混浴へ(t)
2017年02月18日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 14:57
とりあえず、まだお客が少ないうちに混浴へ(t)
温泉ペンギン(t)
2017年02月18日 15:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 15:01
温泉ペンギン(t)
5人で貸切でした(t)
2017年02月18日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/18 15:02
5人で貸切でした(t)
似合ってますよ〜〜(t)
温泉でもヘルメット(c)
2017年02月18日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 15:02
似合ってますよ〜〜(t)
温泉でもヘルメット(c)
2017年02月18日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 15:03
2017年02月18日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 15:03
待望の晩御飯(t)
大容量で大満足!妻には多すぎたようだ。(p)
2017年02月18日 17:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/18 17:58
待望の晩御飯(t)
大容量で大満足!妻には多すぎたようだ。(p)
2017年02月18日 17:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 17:59
豪華料理です〜内容も品数も豊富(c)
2017年02月18日 18:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 18:07
豪華料理です〜内容も品数も豊富(c)
岩魚を食べたら下からカニが出てきた(t)
2017年02月18日 18:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 18:10
岩魚を食べたら下からカニが出てきた(t)
珍しい熊さんの刺身。評判よりは悪くないてけど〜(c)
カンペキに脂身でしたね。きっと赤身は獣臭くて食べられないんだろうねと話してました(t)
次はいいかな‥。(p)
2017年02月18日 18:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
2/18 18:13
珍しい熊さんの刺身。評判よりは悪くないてけど〜(c)
カンペキに脂身でしたね。きっと赤身は獣臭くて食べられないんだろうねと話してました(t)
次はいいかな‥。(p)
岩魚の骨酒(t)
2017年02月18日 18:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 18:13
岩魚の骨酒(t)
香ばしくてめっちゃ美味でした(t)
肋骨折ってるのに酒はいいのか?(p)
骨酒ですから、骨折には効くはず…(笑)(t)
2017年02月18日 18:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/18 18:21
香ばしくてめっちゃ美味でした(t)
肋骨折ってるのに酒はいいのか?(p)
骨酒ですから、骨折には効くはず…(笑)(t)
最後にグラタンまででてきました。もうお腹がパンクする(c)
お腹いっぱいになったころあいを見計らったかのように出てきた美味しいアツアツグラタンはイヤガラセかと思った(t)
2017年02月18日 18:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/18 18:32
最後にグラタンまででてきました。もうお腹がパンクする(c)
お腹いっぱいになったころあいを見計らったかのように出てきた美味しいアツアツグラタンはイヤガラセかと思った(t)
食事が済んだ午後7時、ロビーに集合(t)
2017年02月18日 19:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 19:57
食事が済んだ午後7時、ロビーに集合(t)
加仁湯のイベント「冬の星空ウォークとトンネルキャンドル2017」に参加(t)
2017年02月18日 19:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 19:53
加仁湯のイベント「冬の星空ウォークとトンネルキャンドル2017」に参加(t)
加仁湯を後に、ノーライトで雪道を進みます。30名ほど参加者がいました(t)
2017年02月18日 20:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 20:13
加仁湯を後に、ノーライトで雪道を進みます。30名ほど参加者がいました(t)
途中のトンネルの中にはキャンドルが灯してありました(t)
2017年02月18日 20:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 20:52
途中のトンネルの中にはキャンドルが灯してありました(t)
あれ〜後に3人・・・(c)
2017年02月18日 20:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 20:19
あれ〜後に3人・・・(c)
オーブ写ってる〜・・(c)
2017年02月18日 20:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 20:19
オーブ写ってる〜・・(c)
最終地点。ここが星が良く見える場所なんだそうですが、本日は曇り空。宿の方のいろいろなお話を聞きました(t)
2017年02月18日 20:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 20:31
最終地点。ここが星が良く見える場所なんだそうですが、本日は曇り空。宿の方のいろいろなお話を聞きました(t)
アイスバーンの道を帰ります。帰り道は下りなので転倒者続出。
2017年02月18日 20:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 20:42
アイスバーンの道を帰ります。帰り道は下りなので転倒者続出。
我々はチェーンスパイク履いて行ったのでこけませんでした(t)
2017年02月18日 20:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/18 20:47
我々はチェーンスパイク履いて行ったのでこけませんでした(t)
長靴やスニーカーの観光客は転びまくり・・・
でも、このイベントは大人気で、吹雪でも決行。それでも毎回30名位は参加するんだそうです(t)
2017年02月18日 20:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 20:47
長靴やスニーカーの観光客は転びまくり・・・
でも、このイベントは大人気で、吹雪でも決行。それでも毎回30名位は参加するんだそうです(t)
雪が激しくなってきたところで加仁湯に帰着(t)
2017年02月18日 20:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 20:54
雪が激しくなってきたところで加仁湯に帰着(t)
ただいま〜〜〜(t)
2017年02月18日 21:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/18 21:01
ただいま〜〜〜(t)
フラッシュが光らなかったかな・・・
この後また温泉を楽しみました(t)
なんだかんだで・・ナイトハイクも楽しかったですね(c)
2017年02月18日 21:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/18 21:02
フラッシュが光らなかったかな・・・
この後また温泉を楽しみました(t)
なんだかんだで・・ナイトハイクも楽しかったですね(c)
朝ごはんです。
岩魚の干物がとても美味しかったです(t)
2017年02月19日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/19 7:39
朝ごはんです。
岩魚の干物がとても美味しかったです(t)
またまたバス乗車(t)
2017年02月19日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:11
またまたバス乗車(t)
途中、加仁湯のお隣の八丁の湯(昨年はこちらに泊まりました)が見えます(t)
2017年02月19日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 10:31
途中、加仁湯のお隣の八丁の湯(昨年はこちらに泊まりました)が見えます(t)
路面はテッカテカのアイスバーン。
運転手さんに「運転が怖いと思う事ありますか?」って聞いたら、「いつだって怖いよ、ブレーキふんだら最後だからね」って答えられてしまった・・・その答えが一番怖かった・・・(t)
2017年02月19日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/19 10:38
路面はテッカテカのアイスバーン。
運転手さんに「運転が怖いと思う事ありますか?」って聞いたら、「いつだって怖いよ、ブレーキふんだら最後だからね」って答えられてしまった・・・その答えが一番怖かった・・・(t)
マイカーに乗り換えて、帰り道沿いにある「蛇王の滝」を見るだけ観光(t)
2017年02月19日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/19 11:44
マイカーに乗り換えて、帰り道沿いにある「蛇王の滝」を見るだけ観光(t)
そして黒部ダムへ(t)
2017年02月19日 11:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 11:52
そして黒部ダムへ(t)
黒部ダム?
2017年02月19日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/19 11:55
黒部ダム?
ホントに黒部ダムですよ(t)
2017年02月19日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/19 12:01
ホントに黒部ダムですよ(t)
やっぱり渡らないとね(t)
2017年02月19日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 11:55
やっぱり渡らないとね(t)
今日は観光放水してないようです(笑)(t)
2017年02月19日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/19 11:55
今日は観光放水してないようです(笑)(t)
しかしダムの上、強風が吹き付けて凍りつきそうに寒い(t)
2017年02月19日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 12:00
しかしダムの上、強風が吹き付けて凍りつきそうに寒い(t)
笑ってるんじゃなくて、寒さでひきつってるんですよ〜〜(t)
2017年02月19日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 11:57
笑ってるんじゃなくて、寒さでひきつってるんですよ〜〜(t)
眺めはいいです(t)
後には針ノ木岳・・・んなて。
ダムカレーは?(c)
2017年02月19日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 12:01
眺めはいいです(t)
後には針ノ木岳・・・んなて。
ダムカレーは?(c)
ダム湖とは思えぬほどの白波が立っていました(t)
2017年02月19日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/19 12:02
ダム湖とは思えぬほどの白波が立っていました(t)
寒すぎてどうしていいかわからないので、ウロウロ・・・(t)
2017年02月19日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 12:02
寒すぎてどうしていいかわからないので、ウロウロ・・・(t)
さっさと帰りましょう(t)
2017年02月19日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 12:02
さっさと帰りましょう(t)
さらに移動して室堂しゃなく・・・(c)
これも恒例となりつつある「大笹牧場レストハウス」ジンギスカンへ。
2017年02月19日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 12:27
さらに移動して室堂しゃなく・・・(c)
これも恒例となりつつある「大笹牧場レストハウス」ジンギスカンへ。
このボリュームで1280円はお得です。ぺんきゃろの男子たちは牛乳が付いているのが不満らしいが、牛乳好きの女子部が大喜びでいただきました。牧場の牛乳だけにとっても美味しい(t)
2017年02月19日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 12:29
このボリュームで1280円はお得です。ぺんきゃろの男子たちは牛乳が付いているのが不満らしいが、牛乳好きの女子部が大喜びでいただきました。牧場の牛乳だけにとっても美味しい(t)
完食。この二日間でどれだけ食べたんでしょう?(t)
2017年02月19日 12:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:55
完食。この二日間でどれだけ食べたんでしょう?(t)
ロケーションの良い場所です(t)
2017年02月19日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 13:22
ロケーションの良い場所です(t)
アップで。
2017年02月19日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/19 13:28
アップで。
黒部ダムの後には弥陀ヶ原(t)
2017年02月19日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/19 13:37
黒部ダムの後には弥陀ヶ原(t)
眺めが良いです(t)
2017年02月19日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 14:29
眺めが良いです(t)
旧朝霧高原スキー場は公園になっていました。
あのてっぺんまで続いている人工物は何かと思ったら・・・(t)
2017年02月19日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 14:37
旧朝霧高原スキー場は公園になっていました。
あのてっぺんまで続いている人工物は何かと思ったら・・・(t)
標高差240mの階段だった・・・(t)
2017年02月19日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:38
標高差240mの階段だった・・・(t)
圏央道、鶴ヶ島IC付近より・・・16日に発生したASKULの火災の煙が立ち上ってるのが見えました。まだ消えてないんだ〜〜!!(t)
2017年02月19日 16:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 16:32
圏央道、鶴ヶ島IC付近より・・・16日に発生したASKULの火災の煙が立ち上ってるのが見えました。まだ消えてないんだ〜〜!!(t)

装備

個人装備
チェーンスバイク+12本アイゼン ヘルメット

感想

昨年行った「奥鬼怒温泉」とっても楽しかったので、今年もきゃろさんに企画していただきました。
昨年と同じく4名の予定だったのですが、直前になって、ウチのダンナが単身赴任先から都内でのお仕事でこちらに出張になるとのことで、5名に変更。
直前で、もう満室だったこともあり、ちょっと厄介な事になったようで、当初予約を入れていた「八丁の湯」から「加仁湯」になりました。きゃろさん、いろいろ面倒な手配をありがとうございました。
雲龍瀑は、昨年行った時はもう溶けかけていてがっかりだったから今年は行かなくてもいいかな〜〜と思っていたのですが、今年の状況はとてもいいという事だし、ウチのダンナはまだ行ったことが無いので見せてあげたいからやっぱり行くことにしました。
凍りっぷりはまずまず良くてダンナも楽しめたようなので行って良かったです♡
帰り道、バスの時間に余裕があるようなら「さん・フィールド」だね〜〜。もしかしたらって言うより、かなりの確率でぺんさんに会うんじゃないの〜〜とか喋りながら歩いていたら、ぺん妻さんから「さん・フィールドにいる」とラインが来て大笑い。
めでたくそこで合流出来て5人そろって奥鬼怒温泉に向かったのでした。
昨年より早く着いたためまだお客さんは少なく、4つある露天風呂に順番に入ったのですが、すべて貸切で楽しむことが出来ました。良いお湯でした〜〜。
女子部は2時間半も露天めぐりを続け、男子部から捜索願が出る寸前にお部屋に戻りました。
ご飯も美味しかったし、ナイトハイクも楽しくて、申し分のない旅行となりました。

〆はやはり去年も行った「大笹牧場のジンギスカン」
ほとんど歩いてないのにいったいどれだけ食べるんじゃい!!って感じでしたね。
さすがにダンナは奥鬼怒でスノーハイクをするつもりで来たのに消化不良になったようで、ジンギスカン後に皆さんと解散して、ほんのり山に入ってスノーシューハイクを楽しんで帰りました。
星は見えなかったけどまずまずの天気に恵まれ楽しかったです。
是非是非来年も、やりましょう。


ここ数年、続いてました雲龍爆と、奥日光ハイク。
昨年は暖冬でひどい状態でガッカリでしたが、今年はだいぶ氷って
おり良かったかな〜と思います。
ただ以前に比べると、温暖化で以前の迫力は無いのは残念です。

奥日光の山奥にある温泉はとても良かったですね〜
温泉が濃い感じとか料理も豊富でとても満足でした。
ナイトハイクも星は見えなかったですが、
ライトナシで暗い雪道やロウソク道のトンネルなど意外と
面白かったですね。
奥日光に黒部ダムなんていう小さいダムがあり、ちっと面白かった
けど・・・この名前を聞くと北アに行きたくなってしまいますよね。

来年は、雲龍爆を引退させて頂、
あの名爆にスイッチして氷爆温泉ハイクはやりたいな〜と
思っております。皆さんありがとうございました。
ペン妻さん早く肋骨が治るとイイですが、お大事に。


今年も早くから計画していただいた奥鬼怒温泉。
当初は昨年と同じ八丁の予定であったが、
姐さん家の殿が参加されるとのことで加仁湯に変更。
予約が取れない中、carolさんの圧力で確保していただき、感謝。
しかーし、1ヶ月経過しても妻の肋骨は全くくっつかず、
うちは本当に温泉だけの参加に。
華厳の滝やら戦場ヶ原やら、観光地を巡り、無事、ゆば店で雲竜帰りの皆さんと合流!
湯葉をたっぷり平らげて一路温泉へ。
行きのお迎えバスは貸切であった。

温泉は白濁の源泉掛け流しであり、最初の混浴も貸切で楽しめた。
しかし、なんだか女性優遇?
男性専用の露天もぜひ欲しい。 姐さんと妻は2時間半も風呂に入っていたので捜索隊をくり出そうかと思った。
女性の長風呂はほんとうに長い。

夕飯は初めての熊刺しを特注。一度食べてみたかった。
食事は量がたっぷりであった。
妻は岩魚の骨酒は肋骨に効くはずどと言って姐さんご夫婦とガバスか飲んでいた。
食後は食い過ぎで動けず。自分以外はチェーンアイゼンでナイトウォークツアーに出かけていった。

翌朝の朝飯もたっぷり平らげる。
ここでどこかにスノーハイクするという話になったが、
妻かどうしても一緒に行きたいとダダをこねまくり、
結局皆さんも付き合わせてしまって単なる観光に。
ダダ妻に付き合わせてしまってすみません。
1ヶ月経っても全く回復していないため、ストレスmaxになっている模様。

ということで、黒部ダム(本当にこのネーミング!)等を観光してジンギスカンへ。
殆ど食欲が無いという妻を尻目に4人はよくばりセットを完食!自分はホルモン焼肉も平らげて大満足!

といくことで、食べまくりの2日間となった。
みなさま、いつもありがとうございます。
しかし、妻の肋骨が、全く回復しなくて困ったな…。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

有難うございました!
当日、写真をムリを言って撮って頂いたjunjapaです。有難うございました。いい記念写真になりました。2週間前にも来たのですが、氷柱は健在でした。素晴らしかったです。あの後、加仁湯に行かれたんですね!? 羨ましいです。一度行きたいと思っております
2017/2/25 4:42
Re: 有難うございました!
junjapa さん。
訪問ありがとうございます
二回も行くなんてスゴイですね。
うちらは、ご覧のとおり、今回は氷瀑はついでで温泉と湯葉御膳とジンギスカンが目的だったもので・・・
加仁湯はとても良かったですよ。是非是非行かれてください。
雲龍瀑は3年行ったので、次は違う滝を狙いたいかと思っています。
あの長い林道歩きがつらいですしね〜〜〜
2017/2/26 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら