中郷登山口〜城峯山〜石間交流学習館(2013年2月のリベンジ登山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 920m
- 下り
- 916m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図では破線ルートとなっている 「南尾根コース」だが、指導票の数は多い。 表参道コースは登山道が崩落して狭く なっている箇所あり。 「将門の隠れ岩」を登る際には十分注意が必要。 垂直に近い岩に対し鎖は下半分しかありません。 手がかりの岩がはがれる可能性がありますので注意が必要。 ※1回はがれてビビりました。 |
写真
感想
2013年2月 中郷登山口から南尾根コースで城峯山を目指しましたが
何をどう間違えたのか痛恨の道迷いをやらかしてしままいました。
幸いにも南尾根ルートの途中に出てこれたので事なきを得ましたが、
やはりスッキリしません。
ずっと自分の山行の中の汚点として引っかかるものがありました。
最近、指導票が整備されて道がわかりやすくなったと聞いて
4年ぶりに城峯山に、あの時歩くはずだった登山道で登ることにしました。
あの時なぜ間違いを起こしたのかは解決しないままですが、
きちんと南尾根コースを歩き、360°展望を楽しむ事が出来て
ホッとするとともにやっとスッキリする事が出来ました。
途中の急登では4年前には植えられたばかりだった杉が大きく育ち
あの時見えていた景色は見事に目隠しされ、時間の流れを感じました。
山頂まではポカポカと温かかったのに、山頂で展望台に上がったとたんに
冷たい風が強く吹き始め、長居が出来ず展望を早送りで楽しみ
早々に城峯神社に下ることとなりました。
少々時間が早かったので、神社の裏手より天狗岩(将門の隠れ岩)に
寄り道することにしました。
「自己責任で、上級者または経験者・・・」と書かれた看板がありましたが
岩の下に行ってみるとかなり新しい鎖がかかっていたので、
念のためスリングとカラビナの簡易ハーネスを装着して保険をかけ
登ってみることにしました。
ところがなんと、鎖は下から半分のところまでしか設置されておらず、
そこから先は、細い木の幹とはがれそうな岩に何とか手をかけ足をかけて
登り切りました。※注意書きには従いましょう。
岩の上からの展望はなかなかのものでした。一見の価値はあると思います。
※よじ登らなくても岩に向かう道もありますのでご安心を。
無事に戻ってこれたので城峯神社にお参りして
休業中のキャンプ場のベンチを借りて昼食を摂り
表参道コースで車まで戻りました。
下山後はスッキリしたお祝いに、温泉でさっぱりしてから帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する