記録ID: 1067836
全員に公開
ハイキング
近畿
北摂・阿武山〜摂津峡
2017年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf6d2488b754c78c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 315m
- 下り
- 326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:30
距離 8.5km
登り 315m
下り 340m
9:39
43分
スタート地点(塚原二丁目バス停)
10:22
10:27
18分
阿武山古墳
12:29
12:32
20分
白滝
12:52
12:53
16分
摂津峡公園広場
13:09
ゴール地点(塚脇バス停)
0715 自宅発
0732 JR大和小泉発、大阪経由、0846 摂津富田着
0925 高槻市営バス・JR富田駅発、0936 塚原二丁目着
0939 スタート
0948 武士自然歩道登り口
1004 阿武山稲荷
1022 阿武山古墳(藤原鎌足の墓?)
1041 阿武山御神木
1047 阿武山頂上(281.1m)、三等三角点
1124 鉄塔(展望台)
1139 下山開始
1201 関西電力・北大阪変電所
1229 白滝
1255 摂津峡公園で一旦解散
1310 ゴール(塚脇バス停)
1320 塚脇バス停発、1340 JR高槻駅北口着
1347 高槻発、1455 大和小泉着
1512 自宅着
0732 JR大和小泉発、大阪経由、0846 摂津富田着
0925 高槻市営バス・JR富田駅発、0936 塚原二丁目着
0939 スタート
0948 武士自然歩道登り口
1004 阿武山稲荷
1022 阿武山古墳(藤原鎌足の墓?)
1041 阿武山御神木
1047 阿武山頂上(281.1m)、三等三角点
1124 鉄塔(展望台)
1139 下山開始
1201 関西電力・北大阪変電所
1229 白滝
1255 摂津峡公園で一旦解散
1310 ゴール(塚脇バス停)
1320 塚脇バス停発、1340 JR高槻駅北口着
1347 高槻発、1455 大和小泉着
1512 自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高槻市営バス・塚脇バス停ゴール〜JR高槻駅北口下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無い |
その他周辺情報 | 摂津峡公園には温泉・飲食店・公園などがある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
(予備手袋)
(防寒着)
(雨具)
(ネックウォーマー)
(毛帽子)
靴
ザック
サブザック
(アイゼン)
昼ご飯
非常食
水筒(保温性)
レジャーシート
(笛)
(ヘッドランプ)
(予備電池)
スマホGPS
(筆記用具)
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
時計
(タオル)
(スパッツ)
(ストック)
カメラ
( )内は今回不使用
|
---|
感想
昨日同様登山会の例会で、北摂・阿武山〜摂津峡を歩く。JR摂津富田駅に着いた時には雲一つ無い青空が広がり、近場の低山を回るには勿体ないほどの天気だ。高槻市営バスで塚原二丁目まで行き、そこからのスタート。暫くは車道沿いの住宅街を歩き、「武士自然道」と書かれた登り口から登山道に入る。
暫くすると突然目の前に真っ赤な大きな鳥居が現れ、更に暫くするとお稲荷さんが祀られた祠がある。この祠に対してあの大鳥居はずいぶん立派だ。
阿武山古墳は古墳時代末期の墓で、藤原鎌足の墓とも言われており、盛土を持たないお墓だ。この周辺には現在でも40基ばかり保存されているという。阿武山山頂(281.1m)は、今は葉が落ちた広葉樹に囲まれた広場になっており、暖かな陽を浴びながら少し早いランチタイム。椅子やテーブルがいくつか設置されており、ありがたく使わせていただいたが、これらはここを管理しているという方が一人で準備されたそうだ。昼食後はその人に教えられた展望台に行ってみると、高槻市内はもとより、阿倍野ハルカスや大阪梅田のビル群が一望に見える絶景ポイントだ。
下山を始めると下から次から次へと登山者が上がってくる。ランチタイムには丁度良い時間帯か。大規模な造成地や北大阪変電所を通り過ぎ、暫く進むと白滝が現れ豪快に水が流れている。この辺りからは摂津峡の巨岩がゴロゴロした渓谷沿いに下っていく。大きな温泉があり、川原ではテントを張っているのも見受けられる。
摂津峡公園の広場で一旦解散するが、我々はここから少し先の塚脇バス停まで歩き、帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人