ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1068836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山より大岳山、鋸山へ 【初心者歓迎登山ぁ

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
14.0km
登り
975m
下り
1,459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:33
合計
8:14
9:11
57
10:08
10:21
7
10:28
10:28
29
10:57
10:58
5
11:03
11:03
19
11:22
11:25
23
11:48
11:48
4
11:52
11:52
69
13:01
14:04
69
15:13
15:21
8
15:29
15:29
54
16:23
16:23
35
16:58
17:03
22
17:25
ゴール地点
天候 晴れ(少々風あり)
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き JR御嶽駅8:06着→滝本駅(ケーブル下)行バス8:35発→御岳山駅行ケーブルカー9:00発→御岳山駅9:06着
帰り JR奥多摩駅19:28発青梅行
コース状況/
危険箇所等
綾広の滝から芥場峠の登り、鍋割山分岐から大岳山荘への道、大岳山頂から鋸山への降りにそれぞれ凍結箇所があり注意が必要。
特に大岳山頂からの降りは岩場や崖付近の凍結が危険です。
(チェーンスパイクがあれば丁度良さそう。軽アイゼンを使うほど深い積雪や連続した凍結箇所ではなく中途半端で困る)

鋸山以降は標高も下がり凍結も無くなります。
その他周辺情報 奥多摩温泉もえぎの湯(大人780円) 奥多摩駅から徒歩10分
  季節によって最終受付時間が変わるが12月〜3月は入浴受付18時まで、19時閉店
  食事のラストオーダー18時
いいお湯です。
御嶽駅到着。青梅マラソンの日なので電車で。3人とも5時起き。奥多摩は遠いぞ
2017年02月19日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 8:08
御嶽駅到着。青梅マラソンの日なので電車で。3人とも5時起き。奥多摩は遠いぞ
8:01に前のバスが行ってしまい30分待つ羽目に。たった5分差なのに…
2017年02月19日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 8:11
8:01に前のバスが行ってしまい30分待つ羽目に。たった5分差なのに…
ケーブルカー駅へ歩く
2017年02月19日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 8:46
ケーブルカー駅へ歩く
昨晩雪が降ったらしく薄っすら白い
2017年02月19日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 9:00
昨晩雪が降ったらしく薄っすら白い
あっという間に御岳山駅
2017年02月19日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:07
あっという間に御岳山駅
天気良いな
2017年02月19日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:07
天気良いな
スカイツリーが見える
2017年02月19日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:08
スカイツリーが見える
筑波山も見えた
2017年02月19日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:08
筑波山も見えた
2017年02月19日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:09
そろそろ出発しよう
2017年02月19日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 9:11
そろそろ出発しよう
まずは御嶽神社へ
2017年02月19日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 9:15
まずは御嶽神社へ
屋根にも薄っすら雪
2017年02月19日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 9:20
屋根にも薄っすら雪
神代ケヤキ
2017年02月19日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:25
神代ケヤキ
2017年02月19日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 9:25
全員腹が空いたので茶屋でうどんを食ってしまった…そんなに時間余裕無いのに
2017年02月19日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 9:43
全員腹が空いたので茶屋でうどんを食ってしまった…そんなに時間余裕無いのに
神社へ
2017年02月19日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:02
神社へ
2017年02月19日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:19
ロックガーデン経由で大岳山を目指す
2017年02月19日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 10:32
ロックガーデン経由で大岳山を目指す
白いがまだ路面は凍結していない
2017年02月19日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:43
白いがまだ路面は凍結していない
天狗岩到着
2017年02月19日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:45
天狗岩到着
2017年02月19日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:46
せっかくだから登ってみた
2017年02月19日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:47
せっかくだから登ってみた
凄い場所に立っている雰囲気だがそれほどの難易度ではない
2017年02月19日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/19 10:48
凄い場所に立っている雰囲気だがそれほどの難易度ではない
2017年02月19日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:49
2017年02月19日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:52
2017年02月19日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:55
ロックガーデンへ
なんか全身真っ赤だな
2017年02月19日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/19 10:58
ロックガーデンへ
なんか全身真っ赤だな
ここからところどころ滑りやすくなってくる
2017年02月19日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 10:58
ここからところどころ滑りやすくなってくる
2017年02月19日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:16
綾広の滝
2017年02月19日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:21
綾広の滝
2017年02月19日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:21
2017年02月19日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:21
このあたりですれちがった男性にこの先の凍結具合を聞く。大岳付近は結構転倒者が出ているらしく注意が必要とか
2017年02月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:24
このあたりですれちがった男性にこの先の凍結具合を聞く。大岳付近は結構転倒者が出ているらしく注意が必要とか
滑りやすくて緊張が続く
2017年02月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:24
滑りやすくて緊張が続く
芥場峠まで上ると凍結はひと段落した
2017年02月19日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:48
芥場峠まで上ると凍結はひと段落した
2017年02月19日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:48
鍋割山分岐
2017年02月19日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 11:53
鍋割山分岐
鍋割山分岐から先大岳山荘までの区間はかなり滑りやすくなっていた
2017年02月19日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 12:01
鍋割山分岐から先大岳山荘までの区間はかなり滑りやすくなっていた
恐る恐る
2017年02月19日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 12:04
恐る恐る
日向はまったく雪なし、日陰は凍ってる状況が交互にくる
2017年02月19日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 12:07
日向はまったく雪なし、日陰は凍ってる状況が交互にくる
この斜面も左が急斜面で落ちたらヤバイ緊張の区間
2017年02月19日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 12:10
この斜面も左が急斜面で落ちたらヤバイ緊張の区間
2017年02月19日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 12:18
大岳山荘で小休止
2017年02月19日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 12:36
大岳山荘で小休止
奥多摩駅まで4時間か…今12時45分、暗くなる前に下山できるだろうか?
2017年02月19日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 12:46
奥多摩駅まで4時間か…今12時45分、暗くなる前に下山できるだろうか?
大岳山頂への最後の登りは岩場
2017年02月19日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 12:56
大岳山頂への最後の登りは岩場
大岳山山頂。予定より1時間遅れている。のんびりしすぎたか。
早めに食事を終え出発しなければ(結局1時間滞在してしまった…)
2017年02月19日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 13:03
大岳山山頂。予定より1時間遅れている。のんびりしすぎたか。
早めに食事を終え出発しなければ(結局1時間滞在してしまった…)
前に来たときは雲の中だったが今回は快晴!
富士山も見えて満足感あるなぁ
2017年02月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 13:02
前に来たときは雲の中だったが今回は快晴!
富士山も見えて満足感あるなぁ
2017年02月19日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 13:14
2017年02月19日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 13:14
大岳山頂よりの降りは凍結で余裕なく写真も少ないw
2017年02月19日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 14:14
大岳山頂よりの降りは凍結で余裕なく写真も少ないw
2017年02月19日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 14:20
ガサゴソ音がするので熊かとビビッて周囲を見渡したらカモシカだった。人間になれているのかのんびりしている
2017年02月19日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 14:21
ガサゴソ音がするので熊かとビビッて周囲を見渡したらカモシカだった。人間になれているのかのんびりしている
凍結の斜面を下りきると快適な尾根歩きが始まる。鋸山までこんな感じでいければ楽なのだが
2017年02月19日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 14:27
凍結の斜面を下りきると快適な尾根歩きが始まる。鋸山までこんな感じでいければ楽なのだが
途中倒木あり
2017年02月19日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 14:29
途中倒木あり
よいしょっと。
2017年02月19日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 14:29
よいしょっと。
2017年02月19日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 14:49
名も無きピーク(オキノ岩山とある)
2017年02月19日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 14:50
名も無きピーク(オキノ岩山とある)
ずーっと見えているあの山はなんだろう(後に本仁田山と判明)
2017年02月19日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 14:55
ずーっと見えているあの山はなんだろう(後に本仁田山と判明)
2017年02月19日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 15:00
この後の鋸山のピークへの急登で3人ともヘロヘロ
2017年02月19日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 15:00
この後の鋸山のピークへの急登で3人ともヘロヘロ
鋸山山頂。力尽きしばし休憩を取る
2017年02月19日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 15:10
鋸山山頂。力尽きしばし休憩を取る
2017年02月19日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 15:38
2017年02月19日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 15:39
2017年02月19日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 15:42
2017年02月19日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:05
2017年02月19日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:06
回避した鎖場
2017年02月19日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:08
回避した鎖場
2017年02月19日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:09
岩がちな場所が頻繁に登場。ここら辺で後ろから来た登山者に抜いていってもらう
2017年02月19日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:13
岩がちな場所が頻繁に登場。ここら辺で後ろから来た登山者に抜いていってもらう
本仁田山。去年の1月に登ったからもう一年以上前か
2017年02月19日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 16:15
本仁田山。去年の1月に登ったからもう一年以上前か
2017年02月19日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:15
いくつか鉄梯子が登場
2017年02月19日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:17
いくつか鉄梯子が登場
ちょっと面白い
2017年02月19日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:19
ちょっと面白い
天聖神社。地図には表記なし。
こんな場所まで御参りに来る人居るのか…?
2017年02月19日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 16:21
天聖神社。地図には表記なし。
こんな場所まで御参りに来る人居るのか…?
街がだいぶ近くなってきた
2017年02月19日 16:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:23
街がだいぶ近くなってきた
ゴール…!
2017年02月19日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:44
ゴール…!
かと思いきやまだ愛宕山が残っていた
2017年02月19日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:44
かと思いきやまだ愛宕山が残っていた
もう全員膝や足が痛む状態。帰りたい
2017年02月19日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:51
もう全員膝や足が痛む状態。帰りたい
2017年02月19日 16:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:52
愛宕神社
2017年02月19日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 16:53
愛宕神社
2017年02月19日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:54
2017年02月19日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:56
2017年02月19日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 16:56
17時を過ぎてしまったが今日は陽が長いみたいで助かる。暗くなる前に下山できそうだ
2017年02月19日 17:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 17:04
17時を過ぎてしまったが今日は陽が長いみたいで助かる。暗くなる前に下山できそうだ
2017年02月19日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 17:12
最後の休憩
2017年02月19日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 17:12
最後の休憩
無事人里へ
2017年02月19日 17:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 17:25
無事人里へ
奥多摩駅
2017年02月19日 17:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 17:37
奥多摩駅
もえぎの湯で晩飯
2017年02月19日 18:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/19 18:02
もえぎの湯で晩飯
19:28の電車で帰宅
2017年02月19日 19:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/19 19:09
19:28の電車で帰宅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

4回目の登山となるTran氏を初の長時間の縦走登山へ連れ出そうという企画。

今回はケーブルカーで御岳山に登った後、大岳山、鋸山と経由し鋸尾根で奥多摩駅へ降りる計画だ。
(トラブル発生時は大岳山ピストンで御岳山をケーブルカーで下山予定)
長時間の縦走なので開始時間を早めにし御嶽駅8:00集合としたのだが、奥多摩まで参加者全員2時間半ほどかかるので朝が非常に辛かった…
しかも交通機関接続の関係で結局登山開始は9:00過ぎに。
ソロ登山と違い親しい3人が寄れば雑談に花を咲かせたりしてしまうもの。土産物屋でうどんを食ったりトイレ行ったりお参りしてたら時間がドンドン過ぎていく。

大岳山頂到着時間が計画より1時間遅れていたときはスケジュールを変更すべきか真剣に悩んだ。
まぁ陽も長くなったし、体力的にはTran氏は余裕があるみたいだし、ヘッデンもあるし大丈夫だろう…たぶん(ちょっと不安)

という感じで奥多摩駅下山ルートを選択。結果的には日が落ちる前に下山できたのでまぁ良かった。

前日夜(少しだけだが)雪が降ったり、凍結箇所が多かったり不安を感じる事は結構あったが、特別トラブルになることも無く進めた。
Tran氏は15キロ7時間弱の縦走も大丈夫みたいだし流石学生時代運動部だっただけはあり体力の基礎が違う。
こちらとしては楽なのだが、逆に次はどこに連れて行けばよいのか悩むところだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら