北八ヶ岳(麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜雨池周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:32
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 461m
- 下り
- 469m
コースタイム
11:05 茶臼山山頂 - 11:08 茶臼山展望台 11:30 -
11:50 縞枯山手前の展望台 12:02 - 12:14縞枯山山頂?(通過) -
12:28 雨池峠 - 12:50 雨池 12:55 -
13:08 麦草峠分岐 - 13:47麦草ヒュッテ
天候 | 晴れ、時々曇り。風はそれなりにあり冷たし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○国道299号のメルヘン街道の冬期閉鎖がこの21日に解除されました。 昨日の雨が峠では雪か?と心配していましたが、全線ドライの快適なコースでした。 ○駐車場は国道の麦草峠の看板より麦草ヒュッテを過ぎて50mほど先になります。山行者はわずかか?トイレ休憩や峠の雪を見ていく方が多かったです。 ○登山道はまだ1m以上の残雪がありました。最初は締まりも良くスノトレで十分でしたが、途中から油断するとズボッという感じで、スノーシューを装着して山行を続けました。日に日にコンディションが変わりそうです。。 ○雨池峠から雨池方面周回はあまり人が入っていないようです。それでもクロカンコースなのか雨池から麦草峠は足跡も多く、標識もたくさんあり心配なく歩けます。 |
写真
感想
3.11の東日本大震災。学生時代4年間を仙台で過ごし、仲間の多くが震災で苦労していると思うと、なかなか山へ出かける気もしませんでした。
しかし、久しぶりに体重計が○○kgをオーバー。このままではイカン。
そうだ!、私の山行は娯楽?ではなく、健康維持のために始めたのでした。
健康!ダイエット。という大義名分なら山行しても許されるか?と安易な言い訳をしながら閉鎖解除まもなくの地元の山へ出かけてきました。
夏に同じコースを歩いたのですが、木橋や木道は全て雪の下。大きな石やガレ場もなく歩きやすいのですが、尾根まで上がるといたるところで、踏み抜きをし、
太ももまではまる状態でした。スノーシューを携帯していたので、迷うことなく装着し山行を継続。
ところが、楽しみにしていた茶臼山展望台は雪がなく、雪のある場所であっちに行ったりこっちにきたりで撮影。それでも、スノーシューならではの行ける場所で結構気に入った写真が撮れました。
途中、鹿の死骸がありビックリ。写真に撮ろうとも思いましたが、アップするのもなんですので、そのまま横を通り過ぎるだけにしました。自然界の厳しさまじまじですが。。なぜあの状態になったのでしょう。
縞枯山は相変わらず諏訪側からの風が強く、この時期・この時間でも樹氷は解けそうにありません。雨池峠側の急斜面を下りましたが、雪の締まりは良く、スノーシューのグリップもきき、下りの苦手な私でも安心して降りられました。
雨池峠から雨池はほとんど人が入っていないようでした。雨池から麦草峠はクロカンスキー及び、スノーシューの跡が沢山見られます。
まだ、早いのか今日の山行コース場ですれ違った方は1名のみ。GWにはもう少し賑やかになるといいですね。
少しずつ、山にも活気が見られてきました。
山行で元気をもらい、「がんばろう日本!」に
なんらかのプラスになる活動が出来るよう考えていきたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ、aonuma1000さま
地震以来の山行ですね
今日はホントに
雨池、双子池方面雪がなくなったら、静かに歩いて、テント泊したいな!と思っているところです
aonuma1000さま復活で、嬉しいです
今晩は、pikachan様
昼間の写メールご迷惑でなかったしょうか?
あまりにも天気が良くて、この先いつ行かれるかわからなかったので、思いきって行ってきました。
風があったものの、視界も概ね良く満足いく山行ができました。
しかし、久しぶりなのか、途中へたってしまい、雨池から麦草峠までが思いのほか時間がかかりました。
出来れば、高見石までいきたかったのですが、今日は白駒の池で断念です。次回ニュウとあわせて行ってこようと思います。
山行を自重している方も多いかもしれませんが、GWにむけ、山の受け入れ準備は進んでいるようです。元気をもらい、「がんばろう日本」に還元していくことが大事なのでは?と思い始めています。
>視界も概ね良く満足いく山行ができました
ということで、よかったですね
29日はどこか
>昼間の写メールご迷惑でなかったしょうか?
地域のボランティア関係もしていましたし、神輿担いだり、職場にしても・・、知人友人に男性まわりにたくさんいる中で生活してますから・・
OKです
お仕事での、京都・奈良どうでしたか?
aumuma1000さん
ご無沙汰しています。honsamaです。
久しぶりの山歩き、お疲れ様でした。
仙台にも地縁があったとのことで、今回の震災は身につまされることとお察し致します。
僕は両親の故郷が山形なのですが、反対側ということもあり特段の被害はありませんでしたが。。。
北八ツのこの界隈、実はGWに家族を引っ張り出そうかと検討しているエリアで大変参考になりました♪
メルヘン街道も開通、なのですねえ。これは朗報です。
GWにはピラタスロープウェイも動いていると思うし、子供も小さいので坪庭〜縞枯山荘辺りくらいがせいぜいと思いますが、
隙を見て雨池くらいまで(独りで?)繰り出してしまおうという野望もあります。
僕も1週間前に白駒の池までは行ったのですが、すでに氷が解けつつありました。
この季節はやはり日々コンディションがくるくる変わるのでしょうか?それが一番気がかりです。
なお、雨池峠〜雨池の区間でサングラスの落し物をお見かけではありませんでしたか?
まあ、見つからないかなー・・・。
こんばんは、honsama様
メッセージありがとうございます。
honsama様のアップ拝見させていただきました。
天狗周辺を今冬何度も来られていたのですね。
地元人より冬の道路や登山用の駐車場に関して
秀でているのではないでしょうか?
GW、家族で春山ハイキングですか、うらやましい限りです。天気がよいと良いのですが、いったん崩れると
まだまだ小さい子には大変そうです。
サングラスですか?う〜ん気づきませんでした。
この夏には、もう一度探しに行ってみます。
とはいえ、あれだけの場所でサングラスを見つけるのは・・
かなり確率低そうです。
aonuma1000さん
そうなんです。天狗には今冬4度も登ってしまいました〜!
ある時はみどり池登山口から、ある時は渋の湯からと。
すっかりチェーンのお世話になったシーズンでしたが、ようやくノーマルタイヤで気兼ねなく走れる季節の到来ですね♩
GWには是非八ヶ岳の雪景色を子供に見せたく思っています。
ですが、サングラスは「運が良ければ」といったところですのでお気になさらず・・・。ついでに探してみますっ!
ちなみに、みどり池駐車場でなくしたピッケル、掘り当てたんですよ〜♩それと、やはり八ヶ岳で白い軽トラを見かけるとaonuma1000さんを思い起こしてしまいます。
いずれまたお会いしたいですね!
ご無沙汰してます。
山再開ですね。長野もずいぶん揺れてますから、心配していたのですがさすがです。
連休もたくさん登る予定ですか?
僕もいろいろ予定をしていたのですが、仕事の呼び出しあるかもということで、職場にただちに行ける距離から離れられなくなってしまいました。
gunnoji様 お元気ですか?
最近、我が家のメインパソコンが起動せず、
ケースを開けて、ゴミを取り、叩いたら
再度動くようになりました。
ゆっくりヤマレコ見ておらず、
返信遅れてすみません。
早くしないと八ヶ岳の残雪が無くなってしましますよ。
クランポン??あれ?
都合がつけばお供します。
とは言え、最近サッカーの審判で週末呼び出されていますので、日が合うか?微妙です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する