ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070375
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (水沢山〜孫岳〜二ツ岳 [ 雄岳・雌岳 ])

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
11.9km
登り
1,311m
下り
1,305m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:37
合計
9:31
7:22
105
9:07
9:21
39
10:00
10:06
202
13:28
13:28
29
13:57
14:11
54
15:05
15:06
33
15:39
15:41
72
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「水澤観音」駐車場(無料)を利用
※公衆トイレあり、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
◆「水澤観音」ルートでは、軽アイゼン等の装備があると安心
今日もお馴染みの「水澤観音」からスタート!(・∀・)
2017年02月22日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 7:22
今日もお馴染みの「水澤観音」からスタート!(・∀・)
最初の坂道。前方には溶けていない雪が早くも見えて来ました♪
2017年02月22日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 7:24
最初の坂道。前方には溶けていない雪が早くも見えて来ました♪
すっかり雪景色となった、いつもの一本道!(≧∀≦)
それなりの坂道なので早めにチェーンスパイクを装備!
2017年02月22日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 7:30
すっかり雪景色となった、いつもの一本道!(≧∀≦)
それなりの坂道なので早めにチェーンスパイクを装備!
最初の休憩ポイントに到着!
ルートはしっかり圧雪されていて、その上に降った新雪にも特に問題はなく進めました
2017年02月22日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 7:56
最初の休憩ポイントに到着!
ルートはしっかり圧雪されていて、その上に降った新雪にも特に問題はなく進めました
で、順調に登って中間点の「お休み石」に到着!
ここまでなら軽アイゼンなど無くても問題はない感じでしたが、この先は勾配も上がるので対策しておく方が安心です
2017年02月22日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 8:12
で、順調に登って中間点の「お休み石」に到着!
ここまでなら軽アイゼンなど無くても問題はない感じでしたが、この先は勾配も上がるので対策しておく方が安心です
オールシーズンで目印にもってこいな木まで登ってきました(笑)もう少し登れば山の肩!
2017年02月22日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 8:34
オールシーズンで目印にもってこいな木まで登ってきました(笑)もう少し登れば山の肩!
ということで、山の肩から望む今日の『赤城山』(≧∀≦)
なんとも綺麗に見えて気持ちが良い!!
2017年02月22日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/22 8:47
ということで、山の肩から望む今日の『赤城山』(≧∀≦)
なんとも綺麗に見えて気持ちが良い!!
その山の肩におられる石仏群を横目に山頂へ向かって進みます
2017年02月22日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/22 8:48
その山の肩におられる石仏群を横目に山頂へ向かって進みます
山の肩に出ると視線の先に山頂も見えますが、見ての通りもうちょっと頑張って登らねばならない区間が待ち受けます(笑)
2017年02月22日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 8:53
山の肩に出ると視線の先に山頂も見えますが、見ての通りもうちょっと頑張って登らねばならない区間が待ち受けます(笑)
山頂手前の分岐を、自分的に外せない祠のある方へ進んでご挨拶(゜∀゜)
2017年02月22日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 9:01
山頂手前の分岐を、自分的に外せない祠のある方へ進んでご挨拶(゜∀゜)
そして『水沢山』山頂に到着!(≧∀≦)
途中、降りてくる方は多かったのですが・・・珍しく山頂に誰も居なかった(汗)
2017年02月22日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/22 9:05
そして『水沢山』山頂に到着!(≧∀≦)
途中、降りてくる方は多かったのですが・・・珍しく山頂に誰も居なかった(汗)
この日は『富士山』がとても綺麗に見えました♪
2017年02月22日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/22 9:07
この日は『富士山』がとても綺麗に見えました♪
おぉ?中央の白い峰々は『南アルプス』かな?山頂が白くなってくれるこの季節には新たな発見も多い(笑)
2017年02月22日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/22 9:06
おぉ?中央の白い峰々は『南アルプス』かな?山頂が白くなってくれるこの季節には新たな発見も多い(笑)
その右手は『八ヶ岳』!やっぱり『赤岳』は格好良く尖ってるなー!!(≧∀≦)
2017年02月22日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/22 9:06
その右手は『八ヶ岳』!やっぱり『赤岳』は格好良く尖ってるなー!!(≧∀≦)
振り返って東方向の『赤城山』をアップ!
今日は本当に綺麗に見える♪
2017年02月22日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/22 9:10
振り返って東方向の『赤城山』をアップ!
今日は本当に綺麗に見える♪
そこから視線を左に移してゆくと、まずは『日光白根山』!
今年の夏には初チャレンジしに行きたいと思ってるのですが・・・行けるかなー(゜∀゜)~°
2017年02月22日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 9:10
そこから視線を左に移してゆくと、まずは『日光白根山』!
今年の夏には初チャレンジしに行きたいと思ってるのですが・・・行けるかなー(゜∀゜)~°
更に左で『武尊山』(奥)!雪山としても人気のお山♪
手前の『子持山』も良い白さだ(笑)
2017年02月22日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/22 9:10
更に左で『武尊山』(奥)!雪山としても人気のお山♪
手前の『子持山』も良い白さだ(笑)
そして、ほぼ北正面に『谷川連峰』!
先日の雪で見事な”白い壁”状態になってる(≧∀≦)
2017年02月22日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/22 9:10
そして、ほぼ北正面に『谷川連峰』!
先日の雪で見事な”白い壁”状態になってる(≧∀≦)
で、北西に見える『草津白根山』の白さも凄かった!
2017年02月22日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 9:11
で、北西に見える『草津白根山』の白さも凄かった!
西方向は『榛名山』の峰々。
今日も『二ツ岳』(中央右)まで行きますよ!(゜∀゜)
2017年02月22日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/22 9:13
西方向は『榛名山』の峰々。
今日も『二ツ岳』(中央右)まで行きますよ!(゜∀゜)
西ルートで「伊香保森林公園」へと降ります。先行者が一人・・・と、一匹?(前日かな?)
2017年02月22日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 9:39
西ルートで「伊香保森林公園」へと降ります。先行者が一人・・・と、一匹?(前日かな?)
途中で先行者のトレースがルートから外れたので(謎)、真っ新な雪の中へ!(・∀・)
2017年02月22日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 9:55
途中で先行者のトレースがルートから外れたので(謎)、真っ新な雪の中へ!(・∀・)
そして、後続のトレラン男性に颯爽と抜かれる(笑)この雪の中でも走るって、ホント凄い!d(≧▽≦*)
2017年02月22日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 9:58
そして、後続のトレラン男性に颯爽と抜かれる(笑)この雪の中でも走るって、ホント凄い!d(≧▽≦*)
「伊香保森林公園」に入ったら何時ものように先ずは「つつじヶ峰」へ。
で、ここからまたノートレース(゜∀゜)
2017年02月22日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:02
「伊香保森林公園」に入ったら何時ものように先ずは「つつじヶ峰」へ。
で、ここからまたノートレース(゜∀゜)
あれ?案内図が綺麗になってる?最近ちゃんと見てなかったからなぁ・・・いつからだろか?
2017年02月22日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:18
あれ?案内図が綺麗になってる?最近ちゃんと見てなかったからなぁ・・・いつからだろか?
文字やルート等の色を入れ直した感じかな?(´〜`)
とりあえず、現在地は見ての通り(笑)
2017年02月22日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:18
文字やルート等の色を入れ直した感じかな?(´〜`)
とりあえず、現在地は見ての通り(笑)
はっはっはー、やはりここは風の通り道・・・他の場所よりちょっと凄い状態になってる(´∀`)
2017年02月22日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 10:22
はっはっはー、やはりここは風の通り道・・・他の場所よりちょっと凄い状態になってる(´∀`)
そこを今日一番深いツボ足で抜け(笑)「つつじヶ峰」に到着!
ここは、もちろんツツジも多いですが、この”一本松”が一番存在感を放つ場所です♪
2017年02月22日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 10:25
そこを今日一番深いツボ足で抜け(笑)「つつじヶ峰」に到着!
ここは、もちろんツツジも多いですが、この”一本松”が一番存在感を放つ場所です♪
「オンマ谷」を目指して尾根道を更に先へ。立派な白樺も所々で見られ、思わず足を止めて見上げます♪
2017年02月22日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 10:28
「オンマ谷」を目指して尾根道を更に先へ。立派な白樺も所々で見られ、思わず足を止めて見上げます♪
この道標から、「オンマ谷」へ向かう降りが始まります
2017年02月22日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:36
この道標から、「オンマ谷」へ向かう降りが始まります
歩いて来た方を振り向いてパシャリ。ここも風の影響で雪の深さが中々良い感じに(笑)
2017年02月22日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:37
歩いて来た方を振り向いてパシャリ。ここも風の影響で雪の深さが中々良い感じに(笑)
「オンマ谷」と『二ツ岳』の分岐にある案内図。これは更に綺麗になってた(笑)
2017年02月22日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 10:43
「オンマ谷」と『二ツ岳』の分岐にある案内図。これは更に綺麗になってた(笑)
ここからルートが石段の降りに変化するので、足元にも注意して降ります。
正面の『相馬山』を眺めつつ「オンマ谷」へ!(・∀・)
2017年02月22日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 10:43
ここからルートが石段の降りに変化するので、足元にも注意して降ります。
正面の『相馬山』を眺めつつ「オンマ谷」へ!(・∀・)
一頻り降って谷の中へ!思っていた以上の”ツボ足鍛錬”が出来そうです(笑)
2017年02月22日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 10:54
一頻り降って谷の中へ!思っていた以上の”ツボ足鍛錬”が出来そうです(笑)
”ツボ足鍛錬”を楽しみながら進んで「ンマ谷」・・・もとい「オンマ谷」道標に到着!(・∀・)
2017年02月22日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:03
”ツボ足鍛錬”を楽しみながら進んで「ンマ谷」・・・もとい「オンマ谷」道標に到着!(・∀・)
そして「オンマ谷」道標の少し先で、このルートの楽しみの一つである岩道区間へ突入!
2017年02月22日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:06
そして「オンマ谷」道標の少し先で、このルートの楽しみの一つである岩道区間へ突入!
何気に振り返ってパシャっと(゜∀゜)~°
一応、トレース無しでも何となく道っぽい雰囲気は判る・・・と思うルートではありますが、岩の隙間など怪しそうな場所はストックで確認しながら進むのが吉!
2017年02月22日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:18
何気に振り返ってパシャっと(゜∀゜)~°
一応、トレース無しでも何となく道っぽい雰囲気は判る・・・と思うルートではありますが、岩の隙間など怪しそうな場所はストックで確認しながら進むのが吉!
岩場区間を抜けて暫く進むと「まゆみの原」に到着!
・・・えぇ、今の季節は特に見る物なしです(,,゜∀゜)
2017年02月22日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:22
岩場区間を抜けて暫く進むと「まゆみの原」に到着!
・・・えぇ、今の季節は特に見る物なしです(,,゜∀゜)
分身の術!ゝ( ゜∀゜)メ(゜∀゜ )ノ
2017年02月22日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 11:23
分身の術!ゝ( ゜∀゜)メ(゜∀゜ )ノ
で、「オンマ谷風穴」に到着!(≧∀≦)
ここはテーブル等のある広い場所なので、ちょっと早めに昼休憩♪
2017年02月22日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 11:31
で、「オンマ谷風穴」に到着!(≧∀≦)
ここはテーブル等のある広い場所なので、ちょっと早めに昼休憩♪
『相馬山』を望みながら、のんびり〜休憩♪
あぁ、癒されるー(´д`*)
2017年02月22日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 11:33
『相馬山』を望みながら、のんびり〜休憩♪
あぁ、癒されるー(´д`*)
「オンマ谷駐車場」は・・・誰も来てないですな(゜A゜)
2017年02月22日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:13
「オンマ谷駐車場」は・・・誰も来てないですな(゜A゜)
探せ!現在地!!(笑)
2017年02月22日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 12:13
探せ!現在地!!(笑)
「オンマ谷駐車場」から『二ツ岳(雄岳)』ルートに入れるので登ります!(・∀・)
このトレースは・・・前日かな?
2017年02月22日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:17
「オンマ谷駐車場」から『二ツ岳(雄岳)』ルートに入れるので登ります!(・∀・)
このトレースは・・・前日かな?
お?!『孫岳』への分岐を発見!そうかぁ、ここから入るのだったのか(´〜`)
2017年02月22日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:39
お?!『孫岳』への分岐を発見!そうかぁ、ここから入るのだったのか(´〜`)
折角発見したので行ってみよう!(笑)
2017年02月22日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:41
折角発見したので行ってみよう!(笑)
そこそこ登った先で大岩に着いたけど・・・ピークでは無さそう。
・・・と、その大岩の先に目印テープ?
2017年02月22日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:51
そこそこ登った先で大岩に着いたけど・・・ピークでは無さそう。
・・・と、その大岩の先に目印テープ?
進んでみると・・・おぉ!『孫岳』到着!!(≧∀≦)
2017年02月22日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 12:53
進んでみると・・・おぉ!『孫岳』到着!!(≧∀≦)
おぉぉ!『雌岳』の階段ルートがバッチリ見下ろせる(゜∀゜)
2017年02月22日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:53
おぉぉ!『雌岳』の階段ルートがバッチリ見下ろせる(゜∀゜)
『二ツ岳(雄岳(左)&雌岳(右)』の谷間の先には『子持山』が!
2017年02月22日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 12:54
『二ツ岳(雄岳(左)&雌岳(右)』の谷間の先には『子持山』が!
こちらは『雄岳』の南面。いつもは下から見上げるだけだった岩肌もバッチリ見えました!
2017年02月22日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 12:55
こちらは『雄岳』の南面。いつもは下から見上げるだけだった岩肌もバッチリ見えました!
元のルートに戻り少し登ったら『雄岳』の”八合目”手前に到着。ここの道標は”八合目”崩落の迂回路を示すものなので、素直に右へ
2017年02月22日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:10
元のルートに戻り少し登ったら『雄岳』の”八合目”手前に到着。ここの道標は”八合目”崩落の迂回路を示すものなので、素直に右へ
写真右側、下へ続くルートは「七合目分岐」からの登りルート。うーん、誰も来てないねぇ(゜∀゜,,)
2017年02月22日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:14
写真右側、下へ続くルートは「七合目分岐」からの登りルート。うーん、誰も来てないねぇ(゜∀゜,,)
暫く登って麓からも良く見える「テレビ塔」の下まで来ました!
山頂まではもう少し(゜∀゜)
2017年02月22日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:22
暫く登って麓からも良く見える「テレビ塔」の下まで来ました!
山頂まではもう少し(゜∀゜)
そして『雄岳』山頂に到着!(≧∀≦)
2017年02月22日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:26
そして『雄岳』山頂に到着!(≧∀≦)
山頂にある岩の上から望む『榛名富士』!今日はどの方角も遠くまで良く見えて本当に有り難い♪
2017年02月22日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/22 13:27
山頂にある岩の上から望む『榛名富士』!今日はどの方角も遠くまで良く見えて本当に有り難い♪
見晴しの良い西方向の眺望をパノラマで!(・∀・)
2017年02月22日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:30
見晴しの良い西方向の眺望をパノラマで!(・∀・)
積雪期の『相馬山』も遠からずチャレンジしたいなぁ
2017年02月22日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:30
積雪期の『相馬山』も遠からずチャレンジしたいなぁ
『榛名富士』とその裏の「榛名湖」をアップ!
「榛名湖」も凍ってて真っ白(゜∀゜)
2017年02月22日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/22 13:29
『榛名富士』とその裏の「榛名湖」をアップ!
「榛名湖」も凍ってて真っ白(゜∀゜)
『榛名富士』奥の『浅間山』も綺麗に望めました!
ちなみに『榛名富士』右奥の山が『掃部ヶ岳』
2017年02月22日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 13:28
『榛名富士』奥の『浅間山』も綺麗に望めました!
ちなみに『榛名富士』右奥の山が『掃部ヶ岳』
中央奥に『四阿山』!その手前が『鬢櫛山』で、右手前が『烏帽子ヶ岳』
2017年02月22日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:28
中央奥に『四阿山』!その手前が『鬢櫛山』で、右手前が『烏帽子ヶ岳』
『烏帽子ヶ岳』右奥に『草津白根山』も!『水沢山』から見るよりもドドーンと望めてる・・・かな?
2017年02月22日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:28
『烏帽子ヶ岳』右奥に『草津白根山』も!『水沢山』から見るよりもドドーンと望めてる・・・かな?
『雄岳』を「七合目分岐」まで降って、次は『雌岳』へ・・・うむ、ノートレースだな(゜∀゜)~°
2017年02月22日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:44
『雄岳』を「七合目分岐」まで降って、次は『雌岳』へ・・・うむ、ノートレースだな(゜∀゜)~°
「七合目分岐」から少し進めば『雌岳』ルートの入口。やはりトレース無し・・・どうやら今日は『二ツ岳』を独り占め出来たらしい(笑)
2017年02月22日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 13:47
「七合目分岐」から少し進めば『雌岳』ルートの入口。やはりトレース無し・・・どうやら今日は『二ツ岳』を独り占め出来たらしい(笑)
『孫岳』から見えたように、長い階段を登って『二ツ岳(雌岳)』山頂に到着!(≧∀≦)
2017年02月22日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 13:58
『孫岳』から見えたように、長い階段を登って『二ツ岳(雌岳)』山頂に到着!(≧∀≦)
で、見晴しの良い東方向の眺望をパノラマ!(・∀・)
2017年02月22日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 14:05
で、見晴しの良い東方向の眺望をパノラマ!(・∀・)
左奥に『日光白根山』、中央が『赤城山』。右手前が登って来た『水沢山』で、帰りも山越え予定(゜∀゜)
2017年02月22日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 14:03
左奥に『日光白根山』、中央が『赤城山』。右手前が登って来た『水沢山』で、帰りも山越え予定(゜∀゜)
こちらは通って来た「つつじヶ峰」。中央に見える一本松が目印!
2017年02月22日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 14:10
こちらは通って来た「つつじヶ峰」。中央に見える一本松が目印!
「伊香保森林公園」隣接の「伊香保リンク」も良く見えます♪
リンク右側の高台が「ときめきデッキ」のある「上ノ山公園」
2017年02月22日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 14:09
「伊香保森林公園」隣接の「伊香保リンク」も良く見えます♪
リンク右側の高台が「ときめきデッキ」のある「上ノ山公園」
『雌岳』を降り「屛風岩」経由で「オンマ谷分岐」へ。途中にはコロコロと”バームクーヘン”が幾つも転がってました(笑)
2017年02月22日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 14:22
『雌岳』を降り「屛風岩」経由で「オンマ谷分岐」へ。途中にはコロコロと”バームクーヘン”が幾つも転がってました(笑)
ということで、「オンマ谷分岐」に戻ってきました。ここからは『水沢山』越えピストン!
2017年02月22日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 14:38
ということで、「オンマ谷分岐」に戻ってきました。ここからは『水沢山』越えピストン!
「つつじヶ峰」まで戻った頃、そこでやっと他の人の足跡を見つけました(笑)、やはり『二ツ岳』&「オンマ谷」は独占状態だったようです(´∀`)
2017年02月22日 15:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 15:06
「つつじヶ峰」まで戻った頃、そこでやっと他の人の足跡を見つけました(笑)、やはり『二ツ岳』&「オンマ谷」は独占状態だったようです(´∀`)
『水沢山』西ルートは陽当りの良い面も多い為、かなり雪解けが進んでました
2017年02月22日 15:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 15:18
『水沢山』西ルートは陽当りの良い面も多い為、かなり雪解けが進んでました
復路、『水沢山』山頂より望む黄昏時の『榛名山』!
うむ、良い雰囲気♪
2017年02月22日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/22 15:36
復路、『水沢山』山頂より望む黄昏時の『榛名山』!
うむ、良い雰囲気♪
山頂から石仏群までは日当たりの良い場所も多く雪も少なくなってました。特に岩場は温められるので基本的に午後には無くなるのかな?
2017年02月22日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/22 15:55
山頂から石仏群までは日当たりの良い場所も多く雪も少なくなってました。特に岩場は温められるので基本的に午後には無くなるのかな?
・・・が、山の肩から先の降りルートでは、午後は山影になってしまう為に雪も無くならないようです。アイスバーンな箇所も多いので慎重に降ります
2017年02月22日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 16:00
・・・が、山の肩から先の降りルートでは、午後は山影になってしまう為に雪も無くならないようです。アイスバーンな箇所も多いので慎重に降ります
そして、降り後半となる南斜面ルートも雪は無くなり易いのですが・・・最後にこの下り坂が待ち受けているので、軽アイゼン等はここを降ってから外す方が良いかもです
2017年02月22日 16:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 16:43
そして、降り後半となる南斜面ルートも雪は無くなり易いのですが・・・最後にこの下り坂が待ち受けているので、軽アイゼン等はここを降ってから外す方が良いかもです
なんとか今日も無事に下山!
良い雪山トレーニングが出来て、気持ち良く見通せる景色も楽しめた充実の山行でした♪お疲れ様!(≧∀≦)/
2017年02月22日 16:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/22 16:52
なんとか今日も無事に下山!
良い雪山トレーニングが出来て、気持ち良く見通せる景色も楽しめた充実の山行でした♪お疲れ様!(≧∀≦)/

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖メリノウールアンダーシャツ(中厚手) 防寒着 長ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 メッシュグローブ 防寒グローブ 日よけ帽子(耳当て付き) ソフトシェル ゲイター レインウェア レイングローブ レインハット 登山靴 軽アイゼン ザック(50L) 昼食 行動食 非常食 飲料 山専ボトル(500ml) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ ヘッドランプ モバイルバッテリー 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ ツェルト カイロ ライター ストック カメラ

感想

--------------------------------------------------------------------------------------------

■月に一度は『水沢山』!(・∀・)
という今年の目標を2月でいきなり未達成としない為に行って来ました(笑)

早朝でも「水澤観音」までは車道に雪もなかったので、問題なく駐車場に到着
とはいえ、車道以外には雪があるので、車外に出ればそれなりの寒さです(´〜`)


●『水沢山』
いつものように、人気の「水澤観音」ルートからのスタートです!
なので、山頂までしっかりとしたトレースが有ります

しかし、登山口手前の長めの坂や、「お休み石」以降で勾配の上がる先から
現れ始めるアイスバーン対策として、軽アイゼン等の装備は用意しておく必要があります
特にこのルートをピストンするという場合には、降りで必須になると思われます(ーωー)

この日は、前々日に降ったと思わる新雪の為、登りでは特にそういった装備が無くとも
気を付けて登れば、大きな問題なく登れてしまったりするので・・・
ある意味でそのこと自体が問題という”罠”のようなものですかねぇ(,,゜∀゜)

ということで、この日の自分の選択としては早めにチェーンスパイクを装備!
なるべく汗をかかないよう&足元に注意しながらのスローペースで登って
順調に登頂です♪(≧∀≦)


●「オンマ谷」〜『孫岳』
『水沢山』からの眺望を楽しんだら西ルートで「伊香保森林公園」側へ降ります
途中まで先行のトレースがあったのですが、斜面下りの途中でルートから外れていた為
自分はそのままルートに沿って降ることに・・・

少し進めばまた交わるかと思って歩きましたが、結局、林道からの登山口に出るまで
交わることも無かった・・・うーん、道迷いではないと思いたい(゜∀゜;
雪道歩きではトレースという痕跡が残る為、そういった事が目の前に結果として見えるから
どうにも気になってしまいますね(´Д`;

それはそれとして(汗)
「伊香保森林公園」に入ってからもノートレースは続いた為、自分で開拓!(笑)
まずは「つつじヶ峰」経由で「オンマ谷」へと進みます

雪の深さは大体20〜30cm位が主で、地形の影響で時々深い所でも膝までといった場所が
ちょこちょことあるような中を、ツボ足でズンズン歩きました!(゜∀゜)
いやぁ、ホントに良いトレーニングが出来ました(笑)

そうして「オンマ谷」を抜け、「オンマ谷風穴」に着いたところで昼近くになっていたので
その先は『雄岳』山頂まで休めそうな場所が無いかなと思い
少し早めでしたが、ここで昼休憩♪

ゆっくりと昼休憩をしてから『雄岳』を目指し「オンマ谷駐車場」からのルートに入って
今度はズンドコ登り始めます!(・∀・)

と、ルートの途中で『孫岳』へのルートを発見!(自分が知らなかっただけ・・・)
以前に『雄岳』山頂でお会いしたご夫婦に聞いていたルートが是かと思い
直ぐに着くというお話だった事も思い出したので・・・目指してみることに(笑)

一応、目印テープもあったので辿って登って行くと、大岩のある尾根に出たのですが
そこから先がちょっと判り難かった・・・かな?(汗)
その大きな岩の横を先に進むように向かってみると、視界に目印テープが!
視線の先には確かに少し登った頂きのような場所も見えたので進んでみれば
そこが『孫岳』の山頂でした!(≧∀≦)

『孫岳』の山頂は木に囲まれた場所だったので、夏場の眺望は厳しそうでしたが
『二ツ岳』の谷間を望む方向は視界が開けていて、中々の景色が望めました♪
いやはや、この時期に訪れておいて正解だったのかも(笑)


●『二ツ岳(雄岳・雌岳)』
『孫岳』から元のルートまで戻り『雄岳』を目指して進みます
戻った場所からは直ぐに八合目の迂回ポイントでした

旧八合目は崩落が起きた為、迂回ルートで少し回り込んでから
山頂ルートへ再び繋がるので、そのまま先へ進み『雄岳』山頂へ!(・∀・)

「オンマ谷駐車場」から『雄岳』までのルートでは
前日と思われるトレースがありましたが、それは「テレビ塔」の中に続いていたので
メンテナンスか何かで来ていた方々の物だったようです

ということは・・・本日の『雄岳』、一番乗りです♪
1月に来た時と同じように『榛名富士』の先の『浅間山』まで綺麗に望める
気持ちの良い眺望を楽しむことが出来ました!(≧∀≦)

景色を楽しんだ後は「八合目分岐」まで戻ってから『雌岳』を目指す為に
「七合目分岐」方面へのルートへ入って降ります
その「七合目分岐」からは、そこから直ぐの『雌岳』山頂ルート方面へ向かい
『雌岳』山頂を目指して、また登りです!

このルートは、序盤が木階段、中盤が木段、終盤が土の坂道と変化しますが
木階段の区間は濡れていると滑り易いので、登りも降りも十分注意して進みます
そんな登りを暫く黙々と登って・・・『雌岳』山頂に到着!(≧∀≦)
そしてここまでの道も、勿論ノートレース(笑)


■『雌岳』からは「屏風岩」経由で「オンマ谷分岐」まで進み
そこからは朝に通って来たルートをピストンで『水沢山』へ

『水沢山』の西ルートと、山頂を過ぎた「水澤観音」ルートの山の肩までは
陽当りの良い場所も多い為、夕刻には雪の無い区間も結構ありますが
東の山の肩から降る先は、午後から山影になるので雪やアイスバーンも残っている為
その日の状態次第にもよりますが、軽アイゼン等は
ほぼ降りきった登山口の先の下り坂を降りきるまで装備しておいた方が安心です(゜∀゜)

勿論、ルートを痛めないよう配慮するということも、最もとも思いますので
あくまでも参考程度にということで・・・(゜∀゜)~°

ということで、無事に「水澤観音」駐車場まで下山して
本日の山行も終了です!(≧∀≦)

終日、天気も良かった為、各ピークからの眺望も楽しめたし
たっぷりとツボ足歩きのトレーニングも出来たし(笑)、の充実した山行でありました♪

--------------------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら