記録ID: 1071184
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス(大平山-鷲頭山-徳倉山-横山-香貫山)
2017年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:10
距離 14.5km
登り 1,124m
下り 1,116m
8:04
19分
スタート地点
15:14
ゴール地点
アプローチに手間取ったので起点と終点に余計な枝葉が付いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り:ゴール地点より徒歩で駐車場へ (・・・のはずだった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂のロープ場、鎖場多数。足元も滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 補給:沼津市役所周辺のコンビニで。多比バス停周辺には商店なし。 トイレ:道中ほぼ全般で無し。 【確認推奨】沼津市観光WEB(コース全体概要/香貫山ハイキングマップ) http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/alps/ http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/kanukiyama/ ※沼津アルプス縦走コースは香貫山山頂を微妙に経由していないので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
沼津アルプス、低山ながら5山7峠の縦走による累積標高差は1100m程度にもなり、なかなかの難易度と聞いていたので心して挑戦してきた。
コースではアップダウンよりも足場の悪さに苦しめられた。ロープだよりの急坂に加えて滑りやすい土や密な木の根、先日の雨によるぬかるみ、一段一段の高い石の段差などに何度も足を取られかけた。この辺の道をスイスイと歩けるようになれば、多少は技術が付いたと言えるようになるのかなと思う。
低山なので予想はしていたが展望はそこまで良くはない。先日登った玄岳や浜石岳に比べると物足りないと思う。ただ縦走ならではのピークを1つ1つ取っていく感じや、道のすぐ両側が谷になった尾根道を歩くのはなかなか楽しかった。
ヤマレコで事前に情報収集をしていた時も思ったが、想像以上の人で賑わっていて驚いた。道中の手作り看板や、地元の人が整備したという広場なども印象的で、華やかというよりは地元の人に愛される登山道なのだなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する