記録ID: 1071326
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
(愛媛)霧氷の花咲く早春の伊予富士(2017)
2017年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 788m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:20
10:10
10:20
60分
桑瀬峠
11:20
11:30
20分
枝尾根分岐
13:40
13:50
30分
桑瀬峠
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前に降ったと思われる新雪あり。寒風山登山口で5cm、桑瀬峠までで、5−10cm、伊予富士までの稜線は10−40cm。トレースははっきりしていた。・・・今後、雪が降らなければ、ルートのほとんどが雪はなくなると思われます。 |
写真
装備
個人装備 |
トレッキングポール
|
---|
感想
【山行No 601】
*いつのまにか、2月も終わりになってきた。四国の雪山シーズンも終わりに近くなったが、今日は晴れの予報が出ているので、残雪を踏みに、伊予富士にいくことにした。
*写真のとおり、予想以上に稜線北側の樹林帯に霧氷がびっしりつき、なかなかいい感じだった。雪はつい数日前に降ったらしい新雪が、5-40cm程度あるだけだが、写真的には絵になってよかった。
*それにしても春の歩みは早いなぁ。先週に石鎚に行ったときには、一面の銀世界だったが、今日の伊予富士は、新雪が降ったため一応は白い世界だったが、それでも、午後には雪が解け始めて、ぬかるみ状の道になっていた場所もあり、四国の雪山シーズンが終わりに近づいたことを実感させられた。
*今日は霧氷が素晴らしく、気持ちよく山行できたが、最後に、つい先日買ったばかりのカーボン製のストックの先端部がポッキリと折れてしまったのには、がっかりした。モンベル製なので、良いものと思っていたが、不良品か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でも、無理はしないでね。こちらはみな元気です。。
siran13さん こんばんは。コメントありがとうございます。
石鎚山地は北側に瀬戸内海があり、かつ標高が1500m以上あるため、冬から早春にかけては、結構ひんぱんに霧氷が見られます。
前日が冬型で稜線に雲がかかっており、当日は高気圧に覆われて晴れた日が、霧氷のでる確率が高いようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する