メジャーな 平標山で BCボード ♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:22
天候 | ‘みつまた’辺りから小雪が舞い始め、青空が見えたりガスガスになったりと目まぐるしく変わる天候でした ( ̄^ ̄) でも、そんなに寒く無かったからOKかな!? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただ混み合う場合は国道脇に寄せての駐車になるそぅですが、除雪の妨げにならない様にしましょうd(⌒ー⌒)! 別荘街の林道は駐車禁止です!!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期間は登山ポストも有りませんし、正式な[決められた]登山道も有りません! しっかりと登山計画を作成し、必要に応じてコースを変更をしながら安全に楽しみましょ〜o(*⌒―⌒*)o 登山計画書は、今回初めてネット経由でメール提出をしてみました♪ 便利になりましたね(^^)v |
その他周辺情報 | 下山後は、かぐらスキー場:田代ステーション近くにある町営日帰り温泉 “宿場の湯” [大人:600円(タオル別)]へ, 汗を流し、冷えた身体を温めてホッコリ(*^^*) |
写真
稜線に近付くと斜度が緩み、風が出始め雪が更にガリガリになって…
クランポンの威力を感じる事が出来ました (ヽ´ω`)
これが当たって、トラックの少ないバーンで膝下くらいのパフパフスノーを楽しめました〜♪ヽ(´▽`)/
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
行動食
温かい飲み物…
|
---|
感想
やっと時間が空いたので、平標山へスノーボード滑りに行って来ました♪
“てんくら”の予報もBクラスとまずまずガマン出来るくらいなので、パフパフ・モフモフを期待して早起きして向かったのですが...
多分十数年ぶりの平標山▲でのボード滑走
しかもスノシュー⇒スプリットボードに変わってから初めてなので、ウロウロ・キョロキョロしながらのハイクUPでした (∩_∩;)P
当初、滑走も予定していたヤカイ沢ですが、登りながらウロウロ探したもののどこのバーンもカリカリ→ガリガリ君で滑るのも修行の様です┐('〜`;)┌
しかもニセピーク辺りからガスガス〜で、楽しみにしていた展望も、“スーパーサイヤ人”に変わった山頂の標柱もみ〜んな ✕✕✕ (-。-;)
山頂で滑走準備をしてると、ふと長岡のレジェンドK氏の言葉を思いだしヤカイ沢の隣の沢-北側斜面へとルート変更☆
口の開いた沢が見えたのでトラバース気味にブナ林へと抜けたのですが、これが当たって、膝くらいのパフパフ?が楽しめました♪ヽ(´▽`)/
いつもの事ながら、楽しい時間は ‘あっ’ と言う間で後はいつもの事ながらダラダラと車に戻ります (´-ω-`)
毎回思うのですが、山滑走って平均年齢高めですね(×_×;)!
人の事は言えませんが今回ピークでご一緒した山スキーの方もかなりのベテランさん(?)でした!
ただ今回はビックリした事に、山頂で2人で雑談していたらボードを背負ったうら若き(?)2人組のLadyが….+.(♥´ω`♥)゜+.
最近のバックカントリー人気を嬉しく♡思いながら、山岳事故の無い事を祈った一日でしたヽ(´▽`)/
※ 追記;山頂↑でお会いした“うら若き(?)2人組のLady” =実はボード仲間の三ちゃんのお知り合いだそうで… やはり世間は狭いなぁ〜 (/´△`\)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する