ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074332
全員に公開
ハイキング
東海

合同ハイキングで浜石岳

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
17.7km
登り
981m
下り
992m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:41
合計
5:36
8:22
16
8:38
8:38
9
8:47
8:49
33
9:22
9:22
13
9:35
9:39
33
10:12
10:42
57
11:39
11:44
53
12:37
12:37
81
13:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東海道線由比駅スタートし興津駅
最後の登山中の宴会場所、興津公園から興津駅までのログはなし。
2017年02月25日 08:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 8:22
東京からの1名と山梨からの1名に地元の4名が合流してここからハイキングのスタートとなります。
2017年02月25日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/25 8:23
東京からの1名と山梨からの1名に地元の4名が合流してここからハイキングのスタートとなります。
スタートから25分ぐらいで日本一が姿を現わす。
2017年02月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/25 8:49
スタートから25分ぐらいで日本一が姿を現わす。
2017年02月25日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 8:50
結構な急登ですが健脚ぞろいなのでスイスイ登ります。
2017年02月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/25 8:56
結構な急登ですが健脚ぞろいなのでスイスイ登ります。
ちょうど1時間の舗装道歩きの後でやっとここから登山道に入る。
2017年02月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/25 9:22
ちょうど1時間の舗装道歩きの後でやっとここから登山道に入る。
富士山バックに記念撮影。
2017年02月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
2/25 9:37
富士山バックに記念撮影。
この富士山が見納めでこの後雲に邪魔されます。
2017年02月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/25 9:37
この富士山が見納めでこの後雲に邪魔されます。
2017年02月25日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 9:38
2017年02月25日 09:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 9:38
前を歩いていたハイカーさんが急に立ち止まったので何だろうと思ったらこんなのがいました。
2017年02月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/25 10:06
前を歩いていたハイカーさんが急に立ち止まったので何だろうと思ったらこんなのがいました。
2017年02月25日 10:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:07
山頂からの日本一はちょっと残念なことになっていました。
2017年02月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/25 10:13
山頂からの日本一はちょっと残念なことになっていました。
2017年02月25日 10:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/25 10:14
2017年02月25日 10:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:14
2017年02月25日 10:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:14
2017年02月25日 10:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:14
2017年02月25日 10:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:15
2017年02月25日 10:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:15
2017年02月25日 10:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:15
2017年02月25日 10:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:20
この日最初の乾杯。
2017年02月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/25 10:20
この日最初の乾杯。
山頂にも姿を現わしましたがどうやらさっきのとは別の個体のようです。
2017年02月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/25 10:25
山頂にも姿を現わしましたがどうやらさっきのとは別の個体のようです。
2017年02月25日 10:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:32
2017年02月25日 10:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 10:36
山頂で待ち合わせた二人が来なかったので下山を開始しましたがいつの間にか後ろに着いて来ていました。
2017年02月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/25 11:27
山頂で待ち合わせた二人が来なかったので下山を開始しましたがいつの間にか後ろに着いて来ていました。
2017年02月25日 12:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 12:36
さった峠で待ち合わせた女性陣に合流してこの日2回目の乾杯。
2017年02月25日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/25 12:37
さった峠で待ち合わせた女性陣に合流してこの日2回目の乾杯。
お花見会場の公園に移動して3回目の乾杯。
2017年02月25日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/25 14:04
お花見会場の公園に移動して3回目の乾杯。
2017年02月25日 14:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/25 14:16
何度かkenpapaのブログで見ているな、、。(Y)
4
何度かkenpapaのブログで見ているな、、。(Y)
富士山ちょこっと。(Y)
1
富士山ちょこっと。(Y)
山梨県から来ると、海が恋しい。(Y)
2
山梨県から来ると、海が恋しい。(Y)
やっぱり、静岡は温暖ですね。(Y)
1
やっぱり、静岡は温暖ですね。(Y)
農道をひたすら、、(Y)
農道をひたすら、、(Y)
富士山すっきりポイント。(Y)
2
富士山すっきりポイント。(Y)
ようやく、本格的な登山道(Y)
ようやく、本格的な登山道(Y)
富士山。私のところか見るのとちょっと違う。
剣ケ峰が競りあがり、宝永山も見える構図。(Y)
4
富士山。私のところか見るのとちょっと違う。
剣ケ峰が競りあがり、宝永山も見える構図。(Y)
餌付けされたきつね(Y)
3
餌付けされたきつね(Y)
浜石岳到着。(Y)
1
浜石岳到着。(Y)
富士山残念。(Y)
富士山残念。(Y)
案内板(Y)
太平洋も見える浜石岳。(Y)
太平洋も見える浜石岳。(Y)
私とkumagorou3さん、途中から合流したtcraft925さんの3名で集会してみた神秘の立花池。(Y)
2
私とkumagorou3さん、途中から合流したtcraft925さんの3名で集会してみた神秘の立花池。(Y)
神秘的。(Y)
みかん、、自宅付近では桃、、なんですが、、。(Y)
みかん、、自宅付近では桃、、なんですが、、。(Y)
さった峠、(Y)
勉強中。(Y)
勉強中。(Y)
後は、興津公園へ。(Y)
後は、興津公園へ。(Y)
下山後、草薙の湯。(Y)
1
下山後、草薙の湯。(Y)

感想

計画がだいぶ前からアップされていたのですが、ヤマレコ見ていなかったので気がつかず。
2月22日に櫛形山のレコをアップする際に気がつきました。
私も仲間に入っていたので、すぐにアクション。
SHCメンバーならおなじみであろう、浜石岳とか、
山梨からではなかなか行ける山ではありません。
いや、行ける山でしょうが、山に囲まれていると静岡の浜石岳に思いをはせる事はまずないでしょう。
そんなわけで良い機会と思って思い切って参加。

kenpapaのところで泊めていただくことにして、お泊りの準備も。
シュラフも用意しました。
結局使用しませんでしたが、、、

山梨からは最寄の身延線市川大門から始発5:50で出発。
富士で東海道線に乗り換えて、8:17出発地となる由比駅到着。
同じ東海道線の電車には、fujinohideさんも乗車されていました。
同じ身延線で富士駅で同じように乗り換えられていたのでした。

一度お互い知らずに北岳登山口広河原からのバスに同乗していたり、
芦安の同じ風呂に入ったり、、。
ですから、今回がお互いを知った上での初めての出会い。
すぐにいろいろ電車で話をしました。

由比駅から出発。
Kenpapaの先導でがんがん進みます。
ちょっとオーバーペースかなと思うほど。
浜石岳から先、nai1964さん、tcraft925さんもいつの間にか、追いついて、、。
途中の立花池に寄った、私、tcraft925さん、kumagorou3さんは遅れて、、さった峠。
大人数で、さった峠。
kenmama, kikiさん、tcraft925奥様など女性陣と合流でした。
さらに興津の公園で宴会。

草薙の湯で汗を流して、草薙で宴会。
楽しいハイキングとなりました。

タイミングが合わなくて薄寒桜の見ごろはとっくに過ぎてしまったが今年も恒例の「ハイキング+お花見会」を開催しました。
大勢の山友が参加してくれて楽しいハイキング+お花見会になりました。
健脚ぞろいとあってペース配分に戸惑いましたがあおられながらも無事にゴール地点までたどり着く事が出来てめでたしめでたしの一日となりました。

 賢パパさんと芋さんの恒例の浜石岳&花見会が今年も計画された。SHC(静岡ハイカーズクラブ)の御大である賢パパさん、THC(東京ハイカーズクラブ)の御大である芋さんが去年、二人ともお腹の手術をされた。その後すぐに山にも復帰されているが全快祝を兼ねてSHCとTHC合同で浜石岳&花見会をやろうということになり実施された。
 参加は由比駅から興津駅の間のコースでどこからでも自由参加ということになり、由井駅からは6名でスタート。
 賢パパさんを先頭にして歩き始めるが、その速いこと、もう私は着いていくのが精一杯である。私以外の五人はものすごい健脚達ばかりで、スローな私は場違いな感じであったが迷惑をかけないように必死で歩く。そんな頑張りにご褒美としてキツネが2回、顔を出してくれた。
 キツネは人馴れしてしまって餌をねだりに、我々の5m近くまで近づいてくる。その仕草は可愛くて餌をあげたくなるが、キツネのためには絶対に餌になるようなものをあげてはいけない。皆さんも、絶対にあげないでくださいネ。
 富士山は雲に隠れつつあったが、浜石岳山頂で乾杯して薩埵峠に向かう。夜の飲み会には出られない私に、公園で私が飲む時間作りのために賢パパさんのピッチが更に速くなる。そう言われると死にもの狂いで着いていくしかない。途中で、ふと後ろを見ると、いつの間に合流したのか、toraft925さん、nai1964さんが私の後ろに着いていた。気が付かないほど必死だったということだ。
 お蔭で、薩埵峠で女性陣と合流・乾杯後、興津公園では1時間以上、飲みながら皆さんと歓談する時間が取れて楽しいひと時を過ごすことができた。皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

お疲れさまでした!(^^)!
kenpapaさん、fujinohideさん、こんにちは(^^)/
合同ハイキング&お花見会 お疲れ様でした!大勢参加されて、宴会も盛り上がったでしょうね〜  私もこの日は仲間たちとハイクに行ってきましたが、たまにはこういう賑やかなパーティ登山もいいもんですよね (^.^)
 
でも浜石岳にキツネさんが現れるとはビックリ! 一体いつから餌付けされているのでしょうか? 私は動物が大好きで、可愛いからってついエサをあげたくなっちゃいますが、やっぱりやってはいけない事ですよね(~_~)
2017/2/28 15:53
キツネにつままれました
haiziさんも若い人たちとのパーティを楽しまれたようですネ。
私も日頃は単独なので久しぶりに大勢で山を楽しむことができました。
浜石岳のようにハイカーが多い所で、まさかキツネに会えるとは・・・・
それこそキツネにつままれた感じでした。
浜石岳にもまだキツネが居たかと嬉しくなった半面、餌をねだるような仕草に悲しくなってしまいました。厳しくても自然のままで生き残っていってほしいです。
最近、ヤマレコの記録を見ていると、結構、人出の多い所でキツネが姿を現している記録が散見されますが、誰かが餌を与えているようなのでやめてほしいですネ。
2017/3/1 10:04
haiziさんこんにちは
大菩薩に行って来られたんですね〜。
川根の喫茶店のマスターのお師匠さんの美味いコーヒーを楽しんで来られたようで良かったですね。
こっちも5人でスタートしたのが途中からたくさんのメンバーが合流して草薙の居酒屋では16人が集まっての大宴会でした。
浜石岳にはもう何十回となく登っていますがキツネに遭遇したのは初めてです。
人に慣れた感じでかなり近づいても逃げませんよ。
可愛いのでエサをあげちゃう人がいるかも知れないけどやっぱり自然の生き物は自然に任せないといけませんね。
トオルさんとnaiさんは我々とは10分違いぐらいで頂上に着いたようですがその時は姿を消してしまっていたようです。
タイミングが良ければ会えるので今度行ってみてください。
2017/2/28 17:51
芋亀レス・・・・
みなさま

SHCのみなさま&THCのみなさま(といってもあまねくお声がけが出来なくて )、、、
改めてみなさまあざ―――っした

芋、2月はかわゆい「はるみちゃん」に会いに行きつつしぞーかの土星のをじちゃんとの飲み会が恒例となっていましたので
今年も行くよと、、、
二人とも昨年はさんざんの年となってしまいましたので、ぱーっと景気づけの勢いとなってしまいましたが、、、、何か?

しかし、SHC&THCのみなさま、120まで歩き続ける希望を捨てずに頑張らず日々楽しくやりましょう

うはははは


今宵もほろ酔い
2017/3/2 21:13
草薙の湯
草薙の湯でinaminさんkaikaireiさんの影に隠れていたqwgです。
人見知りなので、お話ししませんでしたが、ヤマレコで良くハンドル名を目にする方々にお目にかかれて光栄です。

さった峠の近くにかみさんの実家のミカン畑があるので、よく手伝いに行くのですが、浜石岳には登ったことが無いので、そのうち歩いてみたいと思います。
2017/3/3 17:49
Re: 草薙の湯
qwgさん

あ、、そうなんですね。
山梨の人が静岡の山に行くことって、あまりないのですが、
奥様の実家が静岡なら、来る機会はありますね。

私は、南アルプス南部の悪沢岳、赤石岳、それに富士宮口からの富士山を
除けば、初めての静岡の山でした。

Y-chan
2017/3/4 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら