ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074715
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山🗻見えたよ〜!石割山、平尾山、大平山!

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
543m
下り
587m

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:35
合計
4:47
7:26
15
石割山登山口 スタート地点
7:41
7:45
17
東屋
8:02
8:19
20
8:39
8:41
30
9:11
9:27
36
10:03
10:59
20
11:19
0:00
7
11:26
0:00
10
11:36
0:00
37
車道出合い
12:13
長池親水公園駐車場 ゴール地点
天候 晴れ☀たり、曇ったり☁
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北関東道→関越道→圏央道→中央道→東富士五湖道路
コース状況/
危険箇所等
道に迷う事はありません。
山頂は残雪あり。急な下りは凍っていたり、ぬかるんでいたり場所により様々です。
その他周辺情報 紅富士の湯で温まりました。
入場料800円 時間制限なし。
長池親水公園で車中泊し、
朝6時前に車外に出て撮影!
6
長池親水公園で車中泊し、
朝6時前に車外に出て撮影!
6時を過ぎると大分明るくなります。
6
6時を過ぎると大分明るくなります。
湖面に逆さ富士&カモの家族一行!
画になります。
22
湖面に逆さ富士&カモの家族一行!
画になります。
今日は一日、姿を見せてくれるかな?
6
今日は一日、姿を見せてくれるかな?
赤くなって来ました。
4
赤くなって来ました。
湖面が波打ってきましたね。
3
湖面が波打ってきましたね。
紅富士!
但し、全体は見えません。
13
紅富士!
但し、全体は見えません。
山頂を望遠撮影!
4
山頂を望遠撮影!
大分雲が出てきました。
2
大分雲が出てきました。
東の尾根からご来光です!
4
東の尾根からご来光です!
アヒルの親子!
あと少しで雲に隠れてしまいそう。
4
あと少しで雲に隠れてしまいそう。
太陽が雲に隠れてしまいました。
3
太陽が雲に隠れてしまいました。
やっぱ富士は、雪化粧が良いです。
雲が邪魔ですが・・・。
4
やっぱ富士は、雪化粧が良いです。
雲が邪魔ですが・・・。
またまた山頂ズ〜ム!
このくらいにして、石割山登山口に向かう事にします。
4
またまた山頂ズ〜ム!
このくらいにして、石割山登山口に向かう事にします。
石割山登山口駐車場!既に5台程駐車していました。
トイレは使用可能です。
3
石割山登山口駐車場!既に5台程駐車していました。
トイレは使用可能です。
この橋を渡ってスタート!
3
この橋を渡ってスタート!
鳥居をくぐって・・。
4
鳥居をくぐって・・。
いきなり403段の石階段です。
4
いきなり403段の石階段です。
石段を登るtianzhongさん
2017年03月04日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 7:33
石段を登るtianzhongさん
階段を登りきった所に東屋があります。
避難小屋って書いてありましたが、どこから見ても東屋ですよね。
3
階段を登りきった所に東屋があります。
避難小屋って書いてありましたが、どこから見ても東屋ですよね。
この後、山道になります。
木曜日の残雪でしょうか。
5
この後、山道になります。
木曜日の残雪でしょうか。
約15分くらい登れば、石割神社奥社に到着!
4
約15分くらい登れば、石割神社奥社に到着!
参拝するtianzhongさん。富士山の展望が見られますように。
2017年03月04日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 8:00
参拝するtianzhongさん。富士山の展望が見られますように。
大きな石が割れています。
4
大きな石が割れています。
石の隙間を通過中のkobaさん。
10
石の隙間を通過中のkobaさん。
隙間から上を見上げてみました。
5
隙間から上を見上げてみました。
tianzhongさんも通過!
2017年03月04日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/4 8:03
tianzhongさんも通過!
石の隙間を3回時計回りに通ると開運が開けるそうです。
3
石の隙間を3回時計回りに通ると開運が開けるそうです。
tianzhongさん、石割山山頂に到着!
2017年03月04日 08:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/4 8:34
tianzhongさん、石割山山頂に到着!
石割山山頂に到着!
何てこった!雲で富士山が見えない〜!
3
石割山山頂に到着!
何てこった!雲で富士山が見えない〜!
仕方なく記念撮影し、次なる平尾山へ向かいましょう!
8
仕方なく記念撮影し、次なる平尾山へ向かいましょう!
こんな感じで下ります。
この辺は地面が凍結していて、ぬかるんではいませんでした。
3
こんな感じで下ります。
この辺は地面が凍結していて、ぬかるんではいませんでした。
約30分で平尾山に着きました。
但し、ここでも富士山はお預けです。
当然、記念撮影は忘れません。
6
約30分で平尾山に着きました。
但し、ここでも富士山はお預けです。
当然、記念撮影は忘れません。
富士山が見えないので、仕方なく霜柱を撮影!
3
富士山が見えないので、仕方なく霜柱を撮影!
この後、向かう大平山!
3
この後、向かう大平山!
大平山に向かいます。最初は木の階段を下って行きます。
3
大平山に向かいます。最初は木の階段を下って行きます。
下り終えると今度は登り!
kobaさんについて行けない〜!
3
下り終えると今度は登り!
kobaさんについて行けない〜!
雲の下となり、富士山がだんだん見えてきました。
3
雲の下となり、富士山がだんだん見えてきました。
相変わらず先行する、kobaさん!
4
相変わらず先行する、kobaさん!
見えた〜!富士山!
5
見えた〜!富士山!
こうでなくっちゃね〜!
遠くから来たんですから。
9
こうでなくっちゃね〜!
遠くから来たんですから。
望遠撮影!
画になります。
何枚撮っても飽きません。
4
何枚撮っても飽きません。
前方の電波塔のある場所が、大平山山頂!
早く山ごはんにしたい。
4
前方の電波塔のある場所が、大平山山頂!
早く山ごはんにしたい。
あと、数段で到着!
良いじゃん。
5
あと、数段で到着!
良いじゃん。
大平山山頂に到着しました。
9
大平山山頂に到着しました。
絶景です
記念撮影〜!
絶景です!
やはり良い山ですね〜!
来て良かった〜!
3
やはり良い山ですね〜!
来て良かった〜!
本日歩いてきた尾根を振り返ります。
2
本日歩いてきた尾根を振り返ります。
地元からはこんなにきれいに見えません!
じっくり見ておかなければ・・・。
10
地元からはこんなにきれいに見えません!
じっくり見ておかなければ・・・。
剣が峰を望遠撮影!
5
剣が峰を望遠撮影!
tianzhongさん撮影中!
2017年03月04日 10:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/4 10:02
tianzhongさん撮影中!
山頂の電波塔!
右の東屋で山ごはんにしましょう!
3
山頂の電波塔!
右の東屋で山ごはんにしましょう!
気温、0℃です。
風もあり寒いくらい。
4
気温、0℃です。
風もあり寒いくらい。
お湯を沸かし、本日の山ごはんです。
山で食べるとみんな美味しいです。
5
お湯を沸かし、本日の山ごはんです。
山で食べるとみんな美味しいです。
富士山が隠れそうです。
でも撮影できたので満足、満足!
3
富士山が隠れそうです。
でも撮影できたので満足、満足!
さて行きましょう!
3
さて行きましょう!
飯盛山、長池山を通過し、車道まで下りてきました。
3
飯盛山、長池山を通過し、車道まで下りてきました。
約20分車道を歩いて、山中湖半に出ました。
3
約20分車道を歩いて、山中湖半に出ました。
車道脇のサイクリングロードを歩き、長池親水公園駐車場に無事到着しました。
5
車道脇のサイクリングロードを歩き、長池親水公園駐車場に無事到着しました。
今日は、kobaさんの案内で、山中湖IC近くの「紅富士の湯」で汗を流し温まりました。
極楽、極楽!
4
今日は、kobaさんの案内で、山中湖IC近くの「紅富士の湯」で汗を流し温まりました。
極楽、極楽!

感想

今回は昨年のリベンジで石割山〜大平山を経由し、長池親水公園まで富士山を眺めながらハイキングする事にしました。
昨年、石割山を天候不順で断念した際、西湖〜鬼ヶ岳ピストンを提案&案内してくれたkobaさんが同行してくれました。
やはり、初めての山は地元の同行者が一緒だと安心ですね。
天気は早朝6時くらいは晴れで、車中泊した長池親水公園駐車場から富士山が見えていました。湖畔にはカメラで撮影の方々が多数いました。富士山は見えるも朝陽が昇る方向に雲が掛かっており、紅富士の撮影には適していなかったみたいです。
7時前にkobaさんが合流し、一台の車で石割山登山口まで移動後、準備をして予定していた8時よりも30分程早く行動開始できました。
開始早々、403段の石階段からスタート!
途中、石割神社奥社で休憩、「高さ15m 幅60cmの大きな石の隙間を三回通ると幸運が開ける」との事で三周しました!
一休み後、石割山へ向かう事に!石割山へ到着時点では、すっかり雲の中で富士山どころではありません。富士山の写真も撮れないので、休憩せずに平尾山へ向かいました。平尾山では富士山の裾野が少し見える程度、待っていても雲がどきそうも無いので、小休憩して次の大平山に向かいます。
すると雲が徐々に無くなり期待していた富士山が見えてきました。
多分、石割神社の石の隙間を3回通ったのが効いたのかもしれませんね。
大平山山頂では、本日一番の富士山を見る事ができ、ここで山ごはん休憩です。
少しではありましたが、富士山鑑賞の初ルートに大満足の山行となりました。
このコースは、以前keigoさんから教えてもらったコースで、晴天の日は富士山を正面に眺めながら歩けて、素晴らしいんでしょうね!
今回、同行して頂いたkobaさん、案内ありがとうございました。

tianzhongさんと1年振りの再開でした。昨年は遠くから訪問されたtianzhongさんに目当ての富士山が全く姿を見せてくれませんでしたので、今年は期待をして歩きました。前半は雲が厚くかかり、今回もダメかと諦めていましたが、なんとか後半に素晴らしい富士を拝むことができて、満足な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

目標が達成できて良かったですね!
tianzhongさん、koba13さん、お疲れさまでした。
本日は、ご一緒できず、どうもすみませんでした。
私は、地元の安倍奥で、雪山ハイキングを楽しんできました。
静岡では、富士山は大きな雲に覆われてしまって、一度も姿を見ることができませんでしたので、tianzhongさんたちが富士山を見れているのか、ずっと気になっていました。
一日中、富士山を見ながらの山登りとはいかなかったようですが、それでも、楽しみにされていた富士山を見ることができて良かったですね!
これで、長距離移動の苦労も報われましたね。
次は、私たちが、そちらに伺いますので、どうぞよろしくお願いします!
2017/3/4 23:29
Re: 目標が達成できて良かったですね!
keigoさん、こんにちは!
静岡からは富士山見えなかったんですね。
一年越しの計画が実行でき、良かったです。
是非、群馬にも足を運んでください。
2017/3/5 9:22
ゲスト
Re: 目標が達成できて良かったですね!
keigo16さん、こんばんは。
安倍奥に行ってたんですね。レコ待ってますよ。
また雪山ハイキングに行きましょう!
2017/3/5 18:53
富士山 いいな〜
tianzhongさん、koba13さん こんばんは
 群馬にも榛名富士とか、富士見村(現在は前橋市富士見)とかありますが、やはり本家の富士山はいいですね。
  tianzhongさんは遠征お疲れ様でしたでした。
 4月中旬まで仕事が忙しそうなので新緑の頃にご一緒しましょう。
2017/3/5 19:31
ゲスト
Re: 富士山 いいな〜
ekat3さん、こんばんは。
いつもtianzhongさんのレコでお名前を拝見しています。
今回ひょっとしたら一緒に来られるのかな?と思っていましたが、お仕事が忙しいのですね。
私が群馬に遠征する際は、tianzhongさんと一緒にお会いしたいです。
2017/3/5 19:53
Re: 富士山 いいな〜
ekatさん、こんばんは!
土日が休める様になったら、遠出の際もお誘いしますね。
また、群馬遠征に来られる時には、是非、同行をお願いします。
2017/3/5 20:16
Re: 富士山 いいな〜
ekatさん、こんばんは!
土日が休める様になったら、遠出の際もお誘いしますね。
また、群馬遠征に来られる時には、是非、同行をお願いします。
2017/3/5 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら