ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1075129
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山

★蔵王★今年も会えた樹氷♬&スキーを満喫♪

2017年03月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
06:55
距離
53.1km
登り
5,467m
下り
5,450m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:10
合計
6:54
8:15
10
8:25
8:34
11
8:45
8:47
3
8:50
8:51
9
9:00
9:01
8
9:09
9:09
22
9:31
9:35
2
9:37
9:38
2
9:40
9:55
9
10:04
10:09
11
10:20
10:23
9
10:32
10:33
56
11:29
11:29
7
11:36
11:48
8
11:56
11:58
12
12:10
12:15
3
12:18
12:18
6
12:24
12:24
17
12:41
12:41
5
12:46
12:46
5
12:51
12:51
2
12:53
12:53
14
13:07
13:07
5
13:12
13:13
7
13:20
13:23
26
13:49
13:53
7
14:00
14:00
11
14:11
14:11
13
14:24
14:25
7
14:32
14:32
8
14:40
14:40
29
天候 晴れ 穏やかな一日でした♪
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
□蔵王ロープウエイ山麓駅下駐車場
 ・開場7:00 ※夜間は停められません。
 ・トイレ、休憩所、着替え室有り
 ・駐車料金 平日無料 土日祝日有料
□リフト券販売開始 8:05〜
 ・リフト1日券 一般5,000円 シニア(55歳以上)4,400円
□蔵王山麓駅ロープウエイ運転開始
 ・山麓線8:15〜 山頂線8:30〜 ➡ 始発乗車で山頂駅に8:45着
  ※HPには、山麓線8:30〜 山頂線8:45とありますが、
   多客時には臨時運転で15分早く運転開始のようです。
   尚、北側の蔵王中央ロープウエイと蔵王スカイケーブルは運営会社が違います。
□蔵王温泉スキー場HP http://www.zao-ski.or.jp/
□蔵王ロープウエイHP http://zaoropeway.co.jp/

※自宅からのアクセス
 自宅−矢吹中央IC=山形蔵王IC−蔵王温泉スキー場P  片道267km 4.0h
蔵王ロープウエイ山麓駅
8:15発の始発を待ちます
今日はいい天気です♪
2017年03月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/1 8:08
蔵王ロープウエイ山麓駅
8:15発の始発を待ちます
今日はいい天気です♪
山頂線ゴンドラ♪
2017年03月01日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 8:36
山頂線ゴンドラ♪
地蔵山頂駅到着
きっぷ売り場脇の黄色いケースに登山届を提出
2017年03月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 8:47
地蔵山頂駅到着
きっぷ売り場脇の黄色いケースに登山届を提出
地蔵山頂駅から出ました
2017年03月01日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 8:50
地蔵山頂駅から出ました
山頂のお地蔵さんにお参り
今年はお賽銭箱がありますね
去年は3/4に来ましたが、今年は去年より20cm位積雪が多いですね
2017年03月01日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/1 8:49
山頂のお地蔵さんにお参り
今年はお賽銭箱がありますね
去年は3/4に来ましたが、今年は去年より20cm位積雪が多いですね
燦々♪
2017年03月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/1 8:52
燦々♪
今年も見られたモンスター
先ずは地蔵岳へスタート
2017年03月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
3/1 8:52
今年も見られたモンスター
先ずは地蔵岳へスタート
山頂駅を振り返ります
2017年03月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/1 8:59
山頂駅を振り返ります
10分足らずで地蔵山頂到達
2017年03月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
3/1 9:00
10分足らずで地蔵山頂到達
次は熊野岳へ
2017年03月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/1 9:00
次は熊野岳へ
木の道標に沿って進みます
2017年03月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/1 9:10
木の道標に沿って進みます
振り返る
後続は地蔵山頂を下り始めたところです
2017年03月01日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 9:21
振り返る
後続は地蔵山頂を下り始めたところです
クラストした斜面を直登します
2017年03月01日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 9:28
クラストした斜面を直登します
熊野岳山頂はもうすぐ
2017年03月01日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/1 9:31
熊野岳山頂はもうすぐ
熊野岳山頂到達
神社は雪に覆われています
2017年03月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/1 9:32
熊野岳山頂到達
神社は雪に覆われています
遠くから小さく記念写真
2017年03月01日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
20
3/1 9:35
遠くから小さく記念写真
刈田岳方面
2017年03月01日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
3/1 9:37
刈田岳方面
飯豊連峰
2017年03月01日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
3/1 9:38
飯豊連峰
飯豊連峰拡大
2017年03月01日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/1 9:38
飯豊連峰拡大
朝日連峰
2017年03月01日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/1 9:38
朝日連峰
思い出多い月山
遠く鳥海山も見えました
2017年03月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/1 9:39
思い出多い月山
遠く鳥海山も見えました
登ってきた地蔵山方向
2017年03月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/1 9:39
登ってきた地蔵山方向
拡大すると後続の集団が・・
一体何人いる??
30人? 40人?
2017年03月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 9:39
拡大すると後続の集団が・・
一体何人いる??
30人? 40人?
刈田岳山頂の向こうに屏風岳
ここに樹氷がたくさんです
2017年03月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/1 9:40
刈田岳山頂の向こうに屏風岳
ここに樹氷がたくさんです
一休みして☕ブレイク

そして、滑走開始
2017年03月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/1 9:40
一休みして☕ブレイク

そして、滑走開始
すると、見る間にガスが・・
2017年03月01日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 9:55
すると、見る間にガスが・・
登ってきた斜面はカリカリ(^^;
2017年03月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 9:57
登ってきた斜面はカリカリ(^^;
その下もカリカリ・・
2017年03月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 9:59
その下もカリカリ・・
山頂駅方向からボーダーさんがショートカットしてきます
この先の斜面がよかったけれども・・
ほんのちょっとだけでした
2017年03月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 10:18
山頂駅方向からボーダーさんがショートカットしてきます
この先の斜面がよかったけれども・・
ほんのちょっとだけでした
山頂駅到着で、BC終了〜
2017年03月01日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 10:20
山頂駅到着で、BC終了〜
モンスターからは、
賑やかな外国語が多数
蔵王も国際的になりました
2017年03月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
3/1 10:22
モンスターからは、
賑やかな外国語が多数
蔵王も国際的になりました
続々とハイカーさんが登っていきます
2017年03月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/1 10:26
続々とハイカーさんが登っていきます
私はここからゲレスキー♪
2017年03月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 10:26
私はここからゲレスキー♪
樹氷原コーススタート
2017年03月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 10:27
樹氷原コーススタート
いい眺めです
2017年03月01日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 10:29
いい眺めです
滑り下りて振り返ります
2017年03月01日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/1 10:31
滑り下りて振り返ります
そのあとは、
ユートピア〜中央ゲレンデへ一目散に向かいます
2017年03月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 10:39
そのあとは、
ユートピア〜中央ゲレンデへ一目散に向かいます
第二の目的の三五郎小屋へ
2017年03月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/1 11:17
第二の目的の三五郎小屋へ
小屋内の雰囲気がいいですね〜
初訪問は40年前です
そこからほとんど変わっていません
新オーナーになって、テーブルと椅子が新調されました
2017年03月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/1 10:49
小屋内の雰囲気がいいですね〜
初訪問は40年前です
そこからほとんど変わっていません
新オーナーになって、テーブルと椅子が新調されました
そして、これ♪
この後、続々と私より年齢の上の方々が入ってきて、満席に近くなりました
急いできて正解でした
2017年03月01日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
3/1 10:48
そして、これ♪
この後、続々と私より年齢の上の方々が入ってきて、満席に近くなりました
急いできて正解でした
そして、毎度のカツカレー♪
もう定番セットになりました
2017年03月01日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
3/1 10:55
そして、毎度のカツカレー♪
もう定番セットになりました
そのあとは、大平コースを滑り下り、山麓駅Pに戻ります
温泉街の奥のかもしか大橋の奥には、露天風呂♨
積雪で誰も今は行けません
2017年03月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/1 11:28
そのあとは、大平コースを滑り下り、山麓駅Pに戻ります
温泉街の奥のかもしか大橋の奥には、露天風呂♨
積雪で誰も今は行けません
山麓駅Pに戻ってきました
荷物を置いて、ゲレスキー板に交換して再スタートです
2017年03月01日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 11:37
山麓駅Pに戻ってきました
荷物を置いて、ゲレスキー板に交換して再スタートです
先ずは再度山頂駅へ
展望台から地蔵岳
2017年03月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 12:15
先ずは再度山頂駅へ
展望台から地蔵岳
モンスターも痩せてきて、
もう終盤です
夜のライトアップは3/5までです
2017年03月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
3/1 12:16
モンスターも痩せてきて、
もう終盤です
夜のライトアップは3/5までです
樹氷原コース
いい天気、いい気持ち
2017年03月01日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 12:21
樹氷原コース
いい天気、いい気持ち
中央ゲレンデ
2017年03月01日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/1 12:25
中央ゲレンデ
これだけ広いのに、
誰も滑っている人が見えない
2017年03月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/1 12:39
これだけ広いのに、
誰も滑っている人が見えない
三宝荒神山と地蔵岳
右下ゲレンデはザイラーコース
2017年03月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/1 12:42
三宝荒神山と地蔵岳
右下ゲレンデはザイラーコース
滑りまくり、
反対側の上の台ゲレンデへ
最近はほとんど行っていなかったスキー場の北側のコースを、今日は重点的に滑りました
蔵王は広いということを再認識です
2017年03月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 13:11
滑りまくり、
反対側の上の台ゲレンデへ
最近はほとんど行っていなかったスキー場の北側のコースを、今日は重点的に滑りました
蔵王は広いということを再認識です
ハーネンカムコース
コブあり急斜面の国体コースです
2017年03月01日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/1 13:29
ハーネンカムコース
コブあり急斜面の国体コースです
黒姫ゲレンデも行き、
最後は百万人ゲレンデから滑り下りて、
2017年03月01日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/1 15:05
黒姫ゲレンデも行き、
最後は百万人ゲレンデから滑り下りて、
山麓駅へ
これで、本日終了です
2017年03月01日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/1 15:10
山麓駅へ
これで、本日終了です
撮影機器:

感想

昨年も平日の3/4に訪問しました。
年に一度は行きたい蔵王で、初めて訪問してからもう40年。
何回行ったことか、数えきれないくらいです。
もう何度も一緒に行った昔の職場の大先輩と行く話もあったのですが、私よりずっと年上で、体調もすぐれないということで、休みを振り替えて、一人での訪問です。

今年も、昨年と同様に初めは地蔵山頂駅から熊野岳までBC。
いい天気に恵まれ、少し細目ですが樹氷にも会えました。
雪は表面がクラストしていて、カリカリでBCの滑りは楽しめませんでした。
早々に僅か1時間半で戻ってきて、いつもの三五郎小屋へ直行。
ここで、ビールを飲んで、カツカレーを食べるのが、定番になってしまいました。
オーナーは変わったようですが、小屋の雰囲気は変わらずに良く、いつもの美味しさです。

あとは、ゲレンデを思いっきり滑るのが、本日の予定です。
一旦ロープウエイ山麓駅に下りて、車に荷物を置いて、板をゲレンデ用に履き替えて、身軽になって11時40分に再スタート。
そのあと、3時間半で、ロープウエイ&ゴンドラに4回、リフト19回とほぼ滑りっぱなし。
広い蔵王スキー場を、両端の竜山ゲレンデと大森ゲレンデ以外はほぼ全コース滑りました。
天気はいいし、リフトの待ち時間は無しで、ゲレンデも空いてて滑り放題。
ZAOを満喫した大満足の1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら