ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,403,054
111,167,300
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/03/18~2025/03/31
その他エリアのランキング

話題の山行記録

近畿
48158
2025年03月22日
奥多摩・高尾
5781
2025年03月23日
奥多摩・高尾
2092
2025年03月28日
谷川・武尊
16210
2025年03月27日
日光・那須・筑波
52102
2025年03月28日
奥多摩・高尾
2678
2025年03月22日
東海
1783
2025年03月23日
赤城・榛名・荒船
6974
2025年03月23日

新着の山行記録

日光・那須・筑波
32
2025年03月30日
伊豆・愛鷹
35
2025年03月30日
奥多摩・高尾
2
2025年03月30日
赤城・榛名・荒船
19
2025年03月30日
京都・北摂
161
2025年03月30日
奥武蔵
16
2025年03月30日
八ヶ岳・蓼科
20
2025年03月30日
富士・御坂
12
2025年03月30日
志賀・草津・四阿山・浅間
2
2025年03月28日

2025年03月31日 10:21 未分類 カブと鶏肉スープ煮
2025年03月31日 08:28 ランニング ハセツネ30kに出た件
2025年03月31日 08:24 映画 3月30日(日)TBSドキュメンタリー映画祭「クマと民主主義」
2025年03月31日 07:50 家族と娯楽 娘が家を出た
2025年03月31日 07:28 行ってきました 井の頭公園の桜
2025年03月31日 06:43 服飾 2勝2敗
2025年03月31日 06:30 車中泊 雨の車中泊用テーブル完成!
2025年03月31日 06:26 geo_的KY【今日も一日ご安全に】 今日も一日ご安全に(^_^)b
2025年03月31日 06:04 楽しい山行 若い頃の長旅の思い出
2025年03月31日 06:00 I☆YOKOHAMA 地元に応援の出来る野球チームがある幸せw😍 祝!優勝&開幕!⚾️😆

新着Myアイテム

未分類
アルパインパンツ Men's BK
アルパインパンツ Men's BK
未分類
ストームクルーザー ゴアテックス
ストームクルーザー ゴアテックス
未分類
エアーテックSAライト GV-PIATL 58cm
エアーテックSAライト GV-PIATL 58cm
未分類
アルパイングラス HD シールド
アルパイングラス HD シールド
未分類
ジオライン L.W.バラクラバ
ジオライン L.W.バラクラバ
未分類
アルパインゴーグル HD RD
アルパインゴーグル HD RD
未分類
ウインドリバーフーディ
ウインドリバーフーディ
積雪期登山
SCARPA(スカルパ) モンブランプロGTX SC23212
12345
SCARPA(スカルパ) モンブランプロGTX SC23212
未分類
スノーシュー
スノーシュー
未分類
[ニューバランス] ランニングシューズ Fresh Foam X Kaiha v1 レディース AW1(BEIGE) 23.5 cm D
12345
[ニューバランス] ランニングシューズ Fresh Foam X Kaiha v1 レディース AW1(BEIGE) 23.5 cm D
電子機器
ペンタックス PENTAX 標準ズームレンズ 防滴構造 DA18-55mmF3.5-5.6AL WR Kマウント APS-Cサイズ 21880
12345
ペンタックス PENTAX 標準ズームレンズ 防滴構造 DA18-55mmF3.5-5.6AL WR Kマウント APS-Cサイズ 21880
未分類
靴

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年03月30日 06:08 その他 帽子の落とし物を発見 回答 0件
2025年03月30日 01:46 装備 楽天最強プランへの切り替えについて 回答 2件
2025年03月27日 19:29 落とし物 スマホ拾いました。 回答 0件
2025年03月27日 08:11 その他 山行計画の消去方法。 回答 2件
2025年03月26日 17:51 山の情報 世附権現山からの下山ルートについて 回答 1件
2025年03月26日 17:00 ヤマレコ ルートコピー 回答 0件
ヤマノート イベント
2025年04月05日 展示会・上演会・講演会 第2回アルパインクライミングセミナー 無料

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
蓼科山 蓼科山荘、双子池 双子池ヒュッテ
調理、配膳、清掃、歩荷、接客等  山小屋業務全般
蓼科山荘・双子池ヒュッテ
銀山平(新潟県魚沼市下折立)
オープンポジション(様々な職種を募集しています!) 主な職種 ・料理長/副料理長候補(正社員) ・調理/調理補助スタッフ(正社員・アルバイト) ・支配人(正社員) ・サービススタッフ(正社員・アルバイト) etc...
株式会社自遊人
屋久島
縄文杉や白谷雲水峡トレッキングの登山ガイド・ツアーの受け入れ、 ガイドとして屋久島の魅力をご案内するお仕事となります。
株式会社フィールド&マウンテン
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。

  • ☃ 雪山 日帰り 中央アルプス
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中央アルプスの中では貴重な冬期バリエーションルート。 冬山の技術・初歩的な登攀技術を会得し優れたリーダーと一緒であれば、初の冬期バリエーションルートとして選択することも可能です。宝剣岳からの下りは滑落事故が多いので要注意。 【注意!】 2019年度は雪が少なく2月21日より入山不可となっています。

  • 初級 日帰り 六甲・摩耶・有馬
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    六甲山地の西端にあるのが須磨アルプス。 スリリングな岩場や素晴らしい眺望を楽しみながら歩く「駅から」ハイキング。

  • 入門 日帰り 奥武蔵
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    早春に咲く愛らしい花を愛でながら歩くハイキングコース。 下山してからの楽しみが多いのも、この山の特徴かもしれません。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海道五拾三次(作:歌川広重)の「由比」は「さった峠」で描かれたと言われており、そこから望む富士山と駿河湾、そして日本の大動脈となる国道1号線と東名高速はこの国の象徴を凝縮した風景が広がります。

  • ☃ 雪山 日帰り 磐梯・吾妻・安達太良
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    モンスターと称される巨大な樹氷群を歩いて西吾妻山の山頂を目指すスノーハイクです。 天候が安定していれば最高のスノーシューイングを楽しむことができます。コンロ持参で雪上ランチなどはいかがですか?

  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    無雪期はひどい藪山のため積雪~残雪期に登られる山。 山頂周辺からは谷川連峰の迫力ある眺望を存分に楽しむことができます。

  • 上級 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    上信越道から望むとひときわ高くそそり立つ岩峰が恩賀高岩。 「どこから登るの?」と思わせますが、長い鎖場を登って山頂に立つことが可能です。

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と高原ハイキングを楽しむ日本百名山。 四季を通じて様々な一面を見せる美ヶ原は初心者から上級者まで、どんなレベルの方でも楽しむことができます。 日程に余裕があれば王ヶ頭ホテルや山本小屋に泊まり、のんびりと滞在するのもおすすめです。

  • 初級 日帰り 金剛山・岩湧山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山頂に広がる広大な萱場。 ススキの穂が揺れる10~11月にかけ、岩湧山は秋から冬にかけての登山適期を迎えます。また、低山とは思えない山頂からの展望は一級品! 登山道はよく整備されており、初心者から家族連れまで楽しめるルートとなっています。

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    三浦半島の先端部、海に沿って歩くハイキングコースです。 絶景ポイントが多く、岩場あり、丘陵地帯ありと変化に富んだ海沿いのロングハイクを楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総でも屈指の好ルート。変化に富んだ山歩きを楽しめるお奨めのコースです。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!