記録ID: 1076140
全員に公開
山滑走
道東・知床
雄阿寒岳
2017年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 937m
- 下り
- 928m
コースタイム
04:30 ヒョウタン沼分岐
07:40 雄阿寒岳
09:00 ヒョウタン沼分岐
07:40 雄阿寒岳
09:00 ヒョウタン沼分岐
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉は野中温泉。7時から営業していて登山者に優しい。 食事は"ピレネ"のスパゲティが食べたくて釧路まで行った。 |
写真
装備
個人装備 |
Pon2oon 179cm
TLT SPEED TURN
BD Ascension
TLT 6 Mountain
|
---|
感想
道東が晴れそうなので久々に阿寒の山へやってきた。
雄阿寒岳は2度登ったことがあるがどちらも天気がイマイチだったと記憶している。
今日は晴れてくれればと期待して出発。まずは舗装を700mほど歩く。
スキーを履けば後はひたすら登るだけ。夜が明けると目指す山頂が見えた。
雲ひとつない快晴ではないか。久々に晴れの山だ。空ってこんな青さになるのか。
高度を上げるにつれ徐々に斜度は上がり雪面は固くなる。
根性で1,200mまでシールで耐えたがこれ以上は限界。
板を担ぐがバリズボ。しかし板では登れない。
尾根上は灌木がびっしり生えているので木々に掴まりながらよじ登りピークへ。
山頂は360度の大パノラマだ。風は強いが気温は高くて居心地が良い。
長めの休憩をとったら山頂からテイクオフ。
まずは試練のシュカブラ地獄と思いきや、雪は緩んでだいぶ脆くなっていた。
バリバリシュカブラを粉砕してゆくその様はまさに人間ガリンコ号。
その後は樹氷を浴びながら灌木帯を落とし、快適なハーフパイプを駆け抜け
楽しい森スキーで一度の登り返しもなく国道に出た。完璧なルートだった。
パウダーシーズンならば今日の倍は楽しいだろう。来シーズンに再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人