ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076540
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

美白の谷川岳・極上の晴天に恵まれました。

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
6.5km
登り
834m
下り
842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:42
合計
4:48
8:57
35
9:51
9:56
32
10:28
10:32
25
10:57
10:58
16
11:14
11:18
9
11:27
11:28
13
11:41
11:42
11
11:53
11:53
5
11:58
12:20
8
12:28
12:28
20
12:48
12:49
17
13:06
13:07
13
13:20
13:21
23
13:44
13:44
1
13:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
10時頃までは雪がシマッテ歩きやすかったですが、
昼頃にはゆきが緩み、下りは足を取られる感じです。
ワカンとかは必要なく12本アイゼンで問題なかったですが、
天候により変わりますのでご注意ください。
その他周辺情報 湯テルメ・谷川 560円 泉質も良く露天風呂も広くて良い。
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm
少し早めに出たけど、関越のスキー渋滞に引っかかる。
途中に事故も含めて1時間以上のロス。
2017年03月04日 06:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 6:42
少し早めに出たけど、関越のスキー渋滞に引っかかる。
途中に事故も含めて1時間以上のロス。
谷川岳が見えた〜
最高の天気だし、モチベーション上げ上げ。
本来は6時頃に着いて登る予定で・・・
西黒尾根を目指してましたが、気温も高く時間的に
危険なので・・ロープウェイで楽して登ります。
2017年03月04日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/4 7:39
谷川岳が見えた〜
最高の天気だし、モチベーション上げ上げ。
本来は6時頃に着いて登る予定で・・・
西黒尾根を目指してましたが、気温も高く時間的に
危険なので・・ロープウェイで楽して登ります。
天神平スキー場はイベントで盛り上がってます。
2017年03月04日 09:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 9:03
天神平スキー場はイベントで盛り上がってます。
登山者も沢山歩いてますね。
2017年03月04日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:05
登山者も沢山歩いてますね。
2017年03月04日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:05
2017年03月04日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:15
なんと前方はdevilmanさんに先頭はtekutekugoさんでした。雪洞イベントの御一行さまたちで・・・
姉さんにお声がけ頂きましたが、日曜日は家庭の用事があり・・・日帰りで失礼しました。
2017年03月04日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 9:15
なんと前方はdevilmanさんに先頭はtekutekugoさんでした。雪洞イベントの御一行さまたちで・・・
姉さんにお声がけ頂きましたが、日曜日は家庭の用事があり・・・日帰りで失礼しました。
2017年03月04日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:15
2017年03月04日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:30
しかし暑いくらいの良い天気。
2017年03月04日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/4 9:35
しかし暑いくらいの良い天気。
2017年03月04日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:35
あの先に山頂が良く見える。
登山者も沢山・・・
こんな素晴らしい天気で無風に近い谷川は初めてです。いつもガスだったり、10mの強い風とか・・
撤退も2回あったな〜
2017年03月04日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/4 9:35
あの先に山頂が良く見える。
登山者も沢山・・・
こんな素晴らしい天気で無風に近い谷川は初めてです。いつもガスだったり、10mの強い風とか・・
撤退も2回あったな〜
太郎山方面
2017年03月04日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 9:38
太郎山方面
スキーの方も多かったし、下りは楽だな〜って
思いましたが、この気温でクラックが沢山あって・・
やっぱり西黒はやめて良かったと思います。
2017年03月04日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/4 9:38
スキーの方も多かったし、下りは楽だな〜って
思いましたが、この気温でクラックが沢山あって・・
やっぱり西黒はやめて良かったと思います。
2017年03月04日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 9:41
2017年03月04日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:41
2017年03月04日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:41
2017年03月04日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 9:46
幸せな気持ち良い雪山ハイクという気分。
2017年03月04日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 9:54
幸せな気持ち良い雪山ハイクという気分。
2017年03月04日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 9:54
2017年03月04日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:08
2017年03月04日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 10:08
2017年03月04日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:08
2017年03月04日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:08
赤城、榛名
2017年03月04日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:09
赤城、榛名
これは武尊かな。本当はこっちも狙ってましたが・・
天気図みたら、迷わず谷川にしました。
1シーズンに何度あるか・・この天気。
2017年03月04日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/4 10:09
これは武尊かな。本当はこっちも狙ってましたが・・
天気図みたら、迷わず谷川にしました。
1シーズンに何度あるか・・この天気。
これは・・・・クラックが沢山。
2017年03月04日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:11
これは・・・・クラックが沢山。
ここのクラック。気温が上がりすぎですね。
2017年03月04日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:11
ここのクラック。気温が上がりすぎですね。
2017年03月04日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:24
2017年03月04日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:49
2017年03月04日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 10:49
3mくらいの穴
2017年03月04日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:59
3mくらいの穴
2017年03月04日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 10:59
天狗の溜まり場付近は登りがキツイ
2017年03月04日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:05
天狗の溜まり場付近は登りがキツイ
肩の小屋です。
2017年03月04日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:18
肩の小屋です。
なんかスキーのゲレンデかい。
2017年03月04日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:18
なんかスキーのゲレンデかい。
2017年03月04日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:19
左は西黒尾根。も少し早い時期にやらないとダメかな。
あのクラックみたら、悔いは無いね。
2017年03月04日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:28
左は西黒尾根。も少し早い時期にやらないとダメかな。
あのクラックみたら、悔いは無いね。
2017年03月04日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:33
トマノ耳に到着。
人が多いので即・・オキノ耳に行きます。
2017年03月04日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/4 11:33
トマノ耳に到着。
人が多いので即・・オキノ耳に行きます。
あちらがオキノ耳
2017年03月04日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/4 11:34
あちらがオキノ耳
2017年03月04日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:36
え〜って。この足跡は何処にあるって・・・
雪庇の真上ですよ。誰だ〜 おお・・恐。
以前も雪庇の上でカップルがシャッター押して・・
というのがあったけど。
2017年03月04日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/4 11:37
え〜って。この足跡は何処にあるって・・・
雪庇の真上ですよ。誰だ〜 おお・・恐。
以前も雪庇の上でカップルがシャッター押して・・
というのがあったけど。
2017年03月04日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:43
あちらトマノ耳
2017年03月04日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/4 11:43
あちらトマノ耳
オキノ耳に着きました。
2017年03月04日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/4 11:47
オキノ耳に着きました。
ほぼ風も無く、この天気で・・・
晴天率の低さで5星の谷川では
極上の晴天でした。
3
ほぼ風も無く、この天気で・・・
晴天率の低さで5星の谷川では
極上の晴天でした。
2017年03月04日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:47
2017年03月04日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:47
2017年03月04日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:48
2017年03月04日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 11:48
肩の小屋まで下り・・・
この景色を見ながら。
2017年03月04日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/4 11:48
肩の小屋まで下り・・・
この景色を見ながら。
京うどん・・
2017年03月04日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 12:10
京うどん・・
帰りたくないこの天気。
山ガールさんたちの笑い声も、
好天のおかげですな。
2017年03月04日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 12:11
帰りたくないこの天気。
山ガールさんたちの笑い声も、
好天のおかげですな。
2017年03月04日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 12:11
2017年03月04日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 12:51
2017年03月04日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 12:51
2017年03月04日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 12:56
下りは少し雪がゆるゆるで歩きにくいですね。
2017年03月04日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 13:05
下りは少し雪がゆるゆるで歩きにくいですね。
2017年03月04日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 13:20
2017年03月04日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 13:20
2017年03月04日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 13:28
2017年03月04日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 13:35
2017年03月04日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 13:35
天神平に戻りました。
2017年03月04日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 13:50
天神平に戻りました。
最後まで好天というか暑い。
2017年03月04日 13:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 13:57
最後まで好天というか暑い。
湯テルメ谷川で汗を流す。
安いしイイお湯です。
2017年03月04日 15:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 15:29
湯テルメ谷川で汗を流す。
安いしイイお湯です。
谷川も正面に。
2017年03月04日 15:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/4 15:29
谷川も正面に。
湯テルメで買いました。
全部で1,400円は安いおみあげでした。
イチゴが甘かった〜
2017年03月04日 15:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/4 15:30
湯テルメで買いました。
全部で1,400円は安いおみあげでした。
イチゴが甘かった〜

感想

行く先を天気図を見ながら検討していたら・・・
東北方面はダメ・・しかし上越はダブル高気圧。
狙うは武尊山か谷川岳。
ここまで天気がイイとそそる〜谷川。
何度も行ってますが、完璧な晴天は一度も無いし
山で初めて死ぬかと思ったのも谷川岳。
稜線でたぶん25mの風で、飛ぶかも、死ぬかもって思いました。
しかも急斜面はアイゼンが入らない、ピッケルも入らない。
滑落したら止められない固さ・・・撤退。忘れもしない危険な思い出。

しかし今回は違いました。天気が良すぎ〜
ピッケルなんていらない〜 暑いとイイながら登る。
本来であれば、西黒尾根を登る予定で気合いを入れてましたが・・・
渋滞の連発で出遅れ、しかもスタート気温が高いので
素直に止めました。登ってあのクラックみたら〜怖くなった。
でも、納得できる好天を頂、天気と谷川に感謝します。
次はきっと西黒を登るぞ〜リベンジを誓って、
まったり〜温泉でリフレッシュでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

ゴルァ!!
帰りに立ち寄って、穴掘り手伝わんかいっ!!
素通りするとは、なんて奴だpout
雪がコンクリみたいに固かったぞ
西黒は登らず正解です。
夕方から夜にかけて、あちこちで雪崩の音が鳴り響いていました。
2017/3/6 23:05
Re: ゴルァ!!
雪がコンクリ・・・shockそれは大変でしたね〜
私は土木作業は不慣れなので〜
ところどころ掘っている人たちを見ましたが・・何処だったのか
解りませんでしたので、 に入ってゆるゆるしてました。
車で気温の高さみて、こりゃダメだ〜って素直にあきらめて
ロープウェイ乗りました。
土曜日は5月かと思う気温でしたね。
雪崩の音は、かなりスゴイ音だから・・聞くと怖いですが
西黒はなかなか行けないですわ〜
2017/3/7 8:53
見事な天気!
ですね〜
吸い込まれそうな青空で羨ましいです。
姐さん御一行に出逢って素通りされるとは
さすがcarolさん
うちはこの冬はあきらめモードです
2017/3/9 21:30
Re: 見事な天気!
いやいや素通りはしてないデスよ〜ご挨拶は致しました
あの天気では谷川しか選択肢がなく・・

奥様はゆっくり休まれて、初夏には完全復活された方が良いですね。
中途半端にやると長引いて夏も厳しいとかでは辛いと思います。
再開もゆるゆるキャンプからスタートですかね〜
2017/3/10 10:48
絶景❗️素晴らしい(^^)
キャロさん
亀コメです^^;

中々晴天に恵まれる事の少ない
こちらのお山で、素晴らしい絶景の数々
スマホからですが、堪能させて戴き
ありがとうございますm(._.)m

このコンディションなら私も…
イエイエ、雪山はやらないのでした。(・・;)

私ごとですが、持病の他に患いましてチョット体調を崩して山から距離を置かせて戴いてます。もう一度ooする前に行きたいな〜

キャロさんのレコ勝手に楽しみにしています
(^^)それにしても綺麗だ〜
帰宅途中の車内より❗️
2017/3/9 23:24
Re: 絶景❗️素晴らしい(^^)
とても基調なお天気で、気温も高く風も無い谷川なんて・・
気候的には完全にハイキング気分で歩いてました。
こんな登山は年に数えるほどしか無いかも知れませんね。
しかも晴天率が悪い谷川では・・

naotosasさん、体調崩されて山に入れないとは辛いところですね。
ご自愛されて、初夏には登れるようになれば良いですが・・・
早いご復帰を願っております。
2017/3/10 10:55
ぜんぜん、違和感なし、でしたね。
遅すぎるコメントで失礼します。

振り返って、きゃろさんが目に入っても、何の違和感もなかったのが、自分で笑えました。
ホント、暑くて、シャツ一枚になるくらい、もう春ですね。

前の週の八ヶ岳、降りてきたら、完全に春で、もう冬山は終わったなと納得していたので、この日は楽しめましたよ。雪はめちゃ硬かったけど。

また、ご一緒しましょう。
2017/3/13 10:41
Re: ぜんぜん、違和感なし、でしたね。
なんか一緒に歩いた方だと
山でお会いしても違和感はたしかに無いですよね。
先日の谷川は・・・春と言うか初夏って感じでしたね。

これから春山でポカポカした季節はとても良いですし
こた機会がありましたら、宜しくお願いします。
2017/3/13 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら