ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076600
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大満足の「貝月山」は今が旬の雪山でした!(^^)!

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
8.6km
登り
752m
下り
735m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
2:07
合計
7:06
距離 8.6km 登り 752m 下り 750m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐高原リゾート栃の実荘
スキー場駐車場 入口道路で1000¥徴収
(3/5までスキー場オープンのため土日は駐車場代必要)
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデトップまで:朝は雪が締まってアイゼンでばっちりでした
小貝月まで:基本雪庇の上を歩くことができました
貝月山頂まで:尾根沿い、雪庇の上歩けました
貝月山からふれあいの森ゲートまで:藪が出始めておりバチバチと顔に当たる箇所もあります。途中尾根を林道方面に曲がるのをスキーのトレースにつられてまっすぐ行って余計なトラバースを強いられました。ルーファイ気をつけて!特に5日なら私達のトレースにつられない様に!
昼を過ぎるとシャーベット状の雪へと変わります。ツボ足に注意
その他周辺情報 藤橋の湯:510¥https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006522.html
最初からアイゼン装着です
2017年03月04日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 7:16
最初からアイゼン装着です
栃の実荘
着いたときは1台でしたが、戻ってきたら満車(スキー客で一杯)
スキー場が明日3/5まで
2017年03月04日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 7:16
栃の実荘
着いたときは1台でしたが、戻ってきたら満車(スキー客で一杯)
スキー場が明日3/5まで
雪は最初からたっぷり
2017年03月04日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 7:16
雪は最初からたっぷり
朝の雪は締まってます
アイゼンがよく効きます
2017年03月04日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 7:27
朝の雪は締まってます
アイゼンがよく効きます
旧ゲレンデトップへ
直登しんどかったー
2017年03月04日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/4 7:37
旧ゲレンデトップへ
直登しんどかったー
右の登山道へ
2017年03月04日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 7:40
右の登山道へ
朝陽も入り込んでいい感じ
2017年03月04日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 7:44
朝陽も入り込んでいい感じ
mさん気持良く登ってます
アイゼンデビュー!
2017年03月04日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 7:44
mさん気持良く登ってます
アイゼンデビュー!
トレースはしっかり
2017年03月04日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 7:58
トレースはしっかり
いい感じで白山でしょうか
2017年03月04日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 7:59
いい感じで白山でしょうか
2017年03月04日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 8:05
第2リフト分岐です
2017年03月04日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:07
第2リフト分岐です
雪が途切れることはありません
2017年03月04日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:11
雪が途切れることはありません
本当に今年は雪たっぷりです
2017年03月04日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:18
本当に今年は雪たっぷりです
山頂まで2.5
2017年03月04日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:23
山頂まで2.5
気持良い雪尾根をぐいぐい行くmさん
2017年03月04日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:27
気持良い雪尾根をぐいぐい行くmさん
少し危なそー
2017年03月04日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:30
少し危なそー
慎重に通過します
2017年03月04日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 8:33
慎重に通過します
この辺からトレースなし
雪庇ロードもいい感じです
2017年03月04日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:38
この辺からトレースなし
雪庇ロードもいい感じです
気持良い雪歩きです
2017年03月04日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:41
気持良い雪歩きです
育った雪庇の上を行きます
2017年03月04日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:44
育った雪庇の上を行きます
つららも
2017年03月04日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 8:45
つららも
大きな雪庇の下が通過出来ず、仕方なく乗り上げ!先頭を行くuさん!頑張って!
2017年03月04日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 8:48
大きな雪庇の下が通過出来ず、仕方なく乗り上げ!先頭を行くuさん!頑張って!
ところどころ下道から雪庇に乗り上げたり
大変です
続くmさん
2017年03月04日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:48
ところどころ下道から雪庇に乗り上げたり
大変です
続くmさん
下から見ると、とても大変そうなmさん!
2017年03月04日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 8:49
下から見ると、とても大変そうなmさん!
満足のmさん
2017年03月04日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:49
満足のmさん
鳥さんの足跡
動物の足跡しかありません
2017年03月04日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 8:51
鳥さんの足跡
動物の足跡しかありません
咲くのはいつでしょうね〜
2017年03月04日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 8:53
咲くのはいつでしょうね〜
木漏れ日
2017年03月04日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 8:56
木漏れ日
雪山バックに歩きます
2017年03月04日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 9:01
雪山バックに歩きます
白山バックに!
2017年03月04日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/4 9:05
白山バックに!
ueharuはまる
比較的締まった雪ですが油断すると・・・
助けるより写真を!とneko
結局手も貸さずごめんちゃい
2017年03月04日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/4 9:19
ueharuはまる
比較的締まった雪ですが油断すると・・・
助けるより写真を!とneko
結局手も貸さずごめんちゃい
2017年03月04日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 9:21
雪庇の上を上を歩いてきます
今だから行ける道
2017年03月04日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 9:26
雪庇の上を上を歩いてきます
今だから行ける道
何処までもどこまでの雪庇ロードが続きます
2017年03月04日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 9:28
何処までもどこまでの雪庇ロードが続きます
あっ!頑張って、雪庇超えてらー!
それを見ていた私は、ささっと、雪庇の右手へ!へへへ!
2017年03月04日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 9:28
あっ!頑張って、雪庇超えてらー!
それを見ていた私は、ささっと、雪庇の右手へ!へへへ!
mさん、ueharuさんからワカンを借りて装着!ワカンも初体験!
私nekoは12本アイゼンのまま!
2017年03月04日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 9:51
mさん、ueharuさんからワカンを借りて装着!ワカンも初体験!
私nekoは12本アイゼンのまま!
この辺からスノーシューとワカンで楽しんで歩きます〜
neko:12本アイゼンで、トレースの無い所を歩いて楽しみます。疲れたらスノーシュー、ワカンのトレースが有り難かった
ヽ(´▽`)/
2017年03月04日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 9:37
この辺からスノーシューとワカンで楽しんで歩きます〜
neko:12本アイゼンで、トレースの無い所を歩いて楽しみます。疲れたらスノーシュー、ワカンのトレースが有り難かった
ヽ(´▽`)/
いやー壮大な景色です
2017年03月04日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 9:41
いやー壮大な景色です
貝月ブルー
2017年03月04日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/4 9:58
貝月ブルー
mさんもワカンで急登をがんばる
2017年03月04日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 10:04
mさんもワカンで急登をがんばる
mさん貝月ブルーへ
2017年03月04日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:04
mさん貝月ブルーへ
ueharuも大満足
2017年03月04日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:09
ueharuも大満足
乗り越えmさん!
ワカンだと、逆に登りにくそう
2017年03月04日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 10:11
乗り越えmさん!
ワカンだと、逆に登りにくそう
本当に藍い
2017年03月04日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/4 10:11
本当に藍い
mさん行きまーす
2017年03月04日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:16
mさん行きまーす
小貝月の山頂へぐいぐい登っていきます
ちょー最高
2017年03月04日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 10:17
小貝月の山頂へぐいぐい登っていきます
ちょー最高
おっueharuさんが、バンザイしてる!あそこが小貝月だな!?
2017年03月04日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 10:20
おっueharuさんが、バンザイしてる!あそこが小貝月だな!?
小貝月トップです
この時期しか味わえない最高の景色が見れます
2017年03月04日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/4 10:24
小貝月トップです
この時期しか味わえない最高の景色が見れます
遠くには白山そして揖斐の白い山々
2017年03月04日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 10:25
遠くには白山そして揖斐の白い山々
いよいよ貝月山の山頂(展望台)が見えました!
2017年03月04日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:25
いよいよ貝月山の山頂(展望台)が見えました!
伊吹山も銀色に輝いてます
2017年03月04日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:25
伊吹山も銀色に輝いてます
標高差は小貝月とあまりないけど
アップダウンが続きます
2017年03月04日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:32
標高差は小貝月とあまりないけど
アップダウンが続きます
2017年03月04日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:34
動物のトレースだけが前に
2017年03月04日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:36
動物のトレースだけが前に
雪庇に近づき過ぎないように歩いてます
2017年03月04日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 10:38
雪庇に近づき過ぎないように歩いてます
白い尾根を歩く
2017年03月04日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:39
白い尾根を歩く
貝月スキー場がはるか下に
2017年03月04日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:40
貝月スキー場がはるか下に
風紋と伊吹山
2017年03月04日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:41
風紋と伊吹山
mさんこける
2017年03月04日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:43
mさんこける
むっちゃ青が濃いいー
2017年03月04日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:48
むっちゃ青が濃いいー
なんとも言えない白と藍
2017年03月04日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 10:51
なんとも言えない白と藍
2017年03月04日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:53
伊吹山バックに来たぞーって感じ
2017年03月04日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 10:54
伊吹山バックに来たぞーって感じ
もうすぐ山頂
あるのは動物のトレースのみ
2017年03月04日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 10:59
もうすぐ山頂
あるのは動物のトレースのみ
展望台着きました
大パノラマが広がります
2017年03月04日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/4 10:59
展望台着きました
大パノラマが広がります
大満足の3人!
2017年03月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/4 11:11
大満足の3人!
そして感激のジャーンプ!
2017年03月04日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/4 11:14
そして感激のジャーンプ!
白山も行きたいなー(u)
2017年03月04日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 11:15
白山も行きたいなー(u)
展望台の上でお昼ごはんです
本当にあったかい日です
2017年03月04日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:31
展望台の上でお昼ごはんです
本当にあったかい日です
甘ーいお汁粉と白い山々
2017年03月04日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:42
甘ーいお汁粉と白い山々
能郷白山
2017年03月04日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 11:52
能郷白山
蕎麦粒〜小蕎麦粒
2017年03月04日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:53
蕎麦粒〜小蕎麦粒
三国方面
2017年03月04日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 11:53
三国方面
金糞岳
2017年03月04日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 11:53
金糞岳
伊吹山
2017年03月04日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:53
伊吹山
2017年03月04日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 11:58
大満足のueharu
2017年03月04日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 12:06
大満足のueharu
背中で語るnekosama
2017年03月04日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:10
背中で語るnekosama
思わずジャンプするueharu
2017年03月04日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:17
思わずジャンプするueharu
なら私も!エイ!
2017年03月04日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/4 12:34
なら私も!エイ!
何度見てもすてきな白山(能郷)
2017年03月04日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 12:35
何度見てもすてきな白山(能郷)
白い頂がステキ
2017年03月04日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:35
白い頂がステキ
遠くに乗鞍?屏風山?
2017年03月04日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:35
遠くに乗鞍?屏風山?
こっちの尾根×
間違いです・・・
2017年03月04日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:37
こっちの尾根×
間違いです・・・
とりあえず尻セードのmさん
2017年03月04日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:39
とりあえず尻セードのmさん
快走nekosama
2017年03月04日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:39
快走nekosama
本当はこっちの尾根が正解です○
2017年03月04日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:44
本当はこっちの尾根が正解です○
スキートレースもありました
2017年03月04日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:45
スキートレースもありました
2017年03月04日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 12:56
藪もありーでワカン外してアイゼンに
2017年03月04日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 12:56
藪もありーでワカン外してアイゼンに
パノラマ見ながら下る尾根
2017年03月04日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 12:58
パノラマ見ながら下る尾根
2017年03月04日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:04
尾根一つ間違えて
危険なトラバースを強いられてしまいました<m(__)m>
2017年03月04日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:21
尾根一つ間違えて
危険なトラバースを強いられてしまいました<m(__)m>
かなりの斜面のトラバースは12本アイゼンの私が先足跡付けます。
12本アイゼンは安心感が違います!
慎重に後をくるueharuさんとmさん
2017年03月04日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 13:23
かなりの斜面のトラバースは12本アイゼンの私が先足跡付けます。
12本アイゼンは安心感が違います!
慎重に後をくるueharuさんとmさん
バリルートを下っていきます
2017年03月04日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:23
バリルートを下っていきます
無事林道に合流!
尻セードで勢い良く合流ueharuさん
2017年03月04日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 13:30
無事林道に合流!
尻セードで勢い良く合流ueharuさん
続くmさん
2017年03月04日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 13:30
続くmさん
最後は豪快尻セードで下って行きました
2017年03月04日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:29
最後は豪快尻セードで下って行きました
無事林道に合流
2017年03月04日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:30
無事林道に合流
雪解けの川
春間近
2017年03月04日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:36
雪解けの川
春間近
オー通行止め???
2017年03月04日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:40
オー通行止め???
こんなでかいのも落してました
ご注意
2017年03月04日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:49
こんなでかいのも落してました
ご注意
今はやってないスキー施設
2017年03月04日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 13:58
今はやってないスキー施設
あとはスキー場へと向かいます
2017年03月04日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 14:01
あとはスキー場へと向かいます
2017年03月04日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 14:02
いきなりスキー場へ合流
今年は3月までオープンできて良かったですね〜

スキーヤー横目にゲレンデ隅っこ歩いて降りてる光景はおかしかったろーなー(neko
2017年03月04日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 14:10
いきなりスキー場へ合流
今年は3月までオープンできて良かったですね〜

スキーヤー横目にゲレンデ隅っこ歩いて降りてる光景はおかしかったろーなー(neko
おまけ1
すべるnekosama
2017年03月04日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 14:44
おまけ1
すべるnekosama
おまけ2
こけるmさん
2017年03月04日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 14:49
おまけ2
こけるmさん
おまけ3
こけるueharuさん
あっ写真ちっちゃ
2017年03月04日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 14:38
おまけ3
こけるueharuさん
あっ写真ちっちゃ
サッパリしました
2017年03月04日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 15:26
サッパリしました

装備

備考 日が上がって来ると、行動中は暑く、半袖+長袖でOKでした。

感想

週末の天気予報に右往左往しながら、当初は土曜日 藤原岳を予定してましたが
nekosamaと話して急きょ雪のたっぷりありそうな貝月山へと変更。
貝月山は昨年の3月以来1年ぶりです。
スキー場がオープンしているだけあり、雪は昨年と比べて本当にたっぷりありました。
初っ端からのゲレンデ登りの急登はツボル事無く、締まった雪でアイゼンでしっかり登れました。雪庇の上をずっと歩いていくことができて、最高の雪のコンデションでした。上の方はスノーシューやワカンもいい感じで楽しむことができました。
途中からは動物のトレースのみで、雪の上に自分たちの足跡をつけて雪の感触を楽しめました。
小貝月や貝月山頂からの眺めも大パノラマで絶景でした。
山頂では風もなく暖かな展望台でゆっくりとお昼ごはんとおやつを絶景を思う存分味わいました( ^^) _旦~~
こーんなにすてきな雪山の貝月ですが、誰とも会わない休日・・・(もったいない)
本当に今が旬!最高の雪のコンデションで最高の景色を楽しめた貝月山でした!(^^)!

前日に、揖斐高原スキー場の情報見たら、なんとまだ、80cmも積雪があり、スキー場やってる!mさんの、初めての雪山ハイクデビューを満喫して貰うべく、急遽、藤原岳から貝月山に!(6本アイゼンまで買わせておいて、今シーズン何処にも連れて行ってあげれないのは責任を感じる(⌒-⌒; ))
登り初めは、雪質がややシャーベット状だからイマイチだなーと思ったら、初めの雪の乗り越えポイント過ぎると、上に行く程、雪質が良くなり、最高の雪山ハイクになった!
前日までのトレースが無くなると、アイゼンのみでは、膝下辺りの微妙なラッセルが続く個所もあり、もし、スノーシューや、ワカンの跡が無かったら、登りはちょいしんどかったかも?!と思った。
去年の同じ時期にueharuさんに初めて連れてきてもらった時は、ガスって何も見えず、雪歩きを楽しんだだけだった。今回、白山、伊吹山など、展望も最高!おーこんなに素晴らしい所だったなんてーと、mさん以上に感動した!
ueharuさん、今回も先導ありがとうございましたヽ(´▽`)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

なんと貝月山
ueharuさん、nekosamaさんおはようございます。

本日行ってきます。雪たっぷりあるようで楽しみです。
いい予習ができました。

山頂ではたっぷり展望楽しまれたご様子何よりです。
2017/3/5 4:08
Re: なんと貝月山
higurasiさんこんにちは
higurasi達が週末に貝月に登ることはblackさんから聞いていました
うちらは3人そろうのが土曜日でしたので・・・
思いっきり雪遊びができました
日曜日も楽しめるといいですね
日曜日は湧谷山から貝月山に向かって手を振ってました!見えましたか?
2017/3/5 16:17
か、な、く、そ、から眺めていました
みなさん、こんにちはー
藤原岳から貝月山への変更は大成功❗でしたね。鈴鹿の方は霞がかかっているような感じ(実際はわかりませんが、笑)でしたが、貝月山の辺りはホント抜けるような青空、まさに貝月ブルーでしたね。
写真を撮りすぎて選択に困られたでしょう(笑)。
私は金糞ブルーを堪能していました。
2017/3/5 5:39
Re: か、な、く、そ、から眺めていました
yoshikun1さんこんにちは
貝月は1年ぶりでしたが、1年前は真っ白、今回は貝月ブルーを堪能できました
yoshikun1さんはまた金糞でしたか
本当にあの白い尾根を、いつか行ってみたいと思います。
よろしくお願いしまーす
2017/3/5 16:21
私も今日行きました
ueharuさん nekosamaさん こんばんは〜

いいお天気で貝月の頂を楽しめて良かったですね〜
実は私もhigurasiさん達と今日貝月に行ってきたんですよ〜
このレコで雪の状況もわかったしトレースも助かりましたありがとうございました

「気持ちいい」と雪の上に書いてあったのはそうかな?
nekosamaさんのアイゼンの足跡もわかりましたよ〜ん
今日は残念ながら白山がお昼ちょっと前にギリギリ見えてきたくらいで御嶽さんなどは全く見えないくらい霞んでました
この日も白山は見えてなかったようですね  お写真に出てくる白山は能郷白山ですネ
50枚目のお写真手前のお山はueharuさんがこの間登った天狗ですよ〜
73枚目は能郷白山ではなく左から蕎麦粒〜小蕎麦粒、小蕎麦粒の右手前がアラクラ、アラクラから右にフラットな尾根を辿って黒津です。このときleonくんがココ歩いてたなんてwww
84枚目の遠くに乗鞍が能郷白山の右のうっすら白いお山だとしたらこれは根尾の屏風山ですね〜

でもでも今日も本当にこんな素晴らしい眺望を楽しめましたよ  貝月山はこんなに展望もいいしアクセスもしやすいのになんで人気ないんだろ w
2017/3/5 21:34
Re: 私も今日行きました
blackさんこんばんは
本当に、貝月山はステキな山だと思うのですが、なかなか人と会いませんね
今年はすごい展望で雪もたっぷりあり、最高でしたね
いつか、奥美濃や揖斐の山でblackさんとばったり出会えるといいですね〜
2017/3/5 22:56
Re: 私も今日行きました
blackさん、お久しぶりです
( ^∀^)
気持ちいいは、まさに僕です。blackさんに分かってもらえて感無量です
ヽ(´▽`)/
書かずにはいられませんでした!
登り途中矢印↑でこっちって書いた所も分かったかな?
2017/3/5 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら