ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107692
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

デジカメ直ったので再度、木曽駒ヶ岳へ (春山登山に挑戦 7)

2011年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
3.3km
登り
351m
下り
365m

コースタイム

8:30千畳敷-9:20乗越浄土-9:40中岳-10:10木曽駒ヶ岳-11:00乗越浄土-12:00千畳敷
天候 曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターの大駐車場(前払い500円)
バス・ロープウェイ往復乗車券(3,800円)
コース状況/
危険箇所等
大駐車場半分くらい埋まっていたし、ほとんど車中仮眠していた感じ。始発バス乗客は100人くらい。バス1台で乗りきれず、臨時バスも運行。

八丁坂は足跡だらけの為、足踏み外しても滑り落ちることはない。

駒ヶ岳頂上山荘から木曽駒ヶ岳への登りは八丁坂よりも緩やかの為、キツくはない。

宝剣岳山頂までは、雪庇や急斜面でまだ危険な感じ。誰も登っていない。
ロープウェイ窓から カモシカが視えたが写真に収めることは出来なかった
2011年04月30日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
4/30 8:06
ロープウェイ窓から カモシカが視えたが写真に収めることは出来なかった
3回目の千畳敷 気温は-5℃くらい 
2011年04月30日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 8:09
3回目の千畳敷 気温は-5℃くらい 
今日も天気悪い 乗越浄土から視界不良になっているのだろうか、と少し不安になる
2011年04月30日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 8:27
今日も天気悪い 乗越浄土から視界不良になっているのだろうか、と少し不安になる
登山客大勢登っているので、私もついていく
2011年04月30日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 8:35
登山客大勢登っているので、私もついていく
今日はヤマレコユーザー他にいるだろうか?
2011年04月30日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 8:39
今日はヤマレコユーザー他にいるだろうか?
皆の足跡辿っていたらおもしろくないので、まっさらの斜面を登って練習する
2011年04月30日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 8:48
皆の足跡辿っていたらおもしろくないので、まっさらの斜面を登って練習する
乗越浄土に到着 中岳を望むことが出来た
2011年04月30日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:20
乗越浄土に到着 中岳を望むことが出来た
富士山や南アルプスは全く視えない 今日訪れた観光客は残念でしょう
2011年04月30日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:21
富士山や南アルプスは全く視えない 今日訪れた観光客は残念でしょう
八丁坂を登る人達 息あがるし、汗ばむ
2011年04月30日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:22
八丁坂を登る人達 息あがるし、汗ばむ
皆、重装備でウェアの着こなしがカッコいい
2011年04月30日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:22
皆、重装備でウェアの着こなしがカッコいい
この辺りから風が強くなってきた 身体が斜めになる
2011年04月30日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:24
この辺りから風が強くなってきた 身体が斜めになる
他の登山客の耐風姿勢を観察する 私も真似してみた
2011年04月30日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:24
他の登山客の耐風姿勢を観察する 私も真似してみた
中岳で少し休憩 氷粒がバチバチ痛かった
2011年04月30日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:44
中岳で少し休憩 氷粒がバチバチ痛かった
木曽駒ヶ岳山頂を望む 頂上山荘前の積雪量がすごい
2011年04月30日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:44
木曽駒ヶ岳山頂を望む 頂上山荘前の積雪量がすごい
風に煽られ、なかなか登れない 斜面はそれほどでもない
2011年04月30日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 9:58
風に煽られ、なかなか登れない 斜面はそれほどでもない
北アルプスなどは雲で遮られていた 天気の良い日に登りたい
2011年04月30日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:05
北アルプスなどは雲で遮られていた 天気の良い日に登りたい
山頂の木標 おそらく、誰かが掘り起こしてくれたのだろう 
2011年04月30日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:06
山頂の木標 おそらく、誰かが掘り起こしてくれたのだろう 
雲の流れが速い 常にホワイトアウトに注意する
2011年04月30日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:07
雲の流れが速い 常にホワイトアウトに注意する
山頂がこんなにだだっ広いとは思わなかった 天気が良い日はどこでも休憩できる
2011年04月30日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:10
山頂がこんなにだだっ広いとは思わなかった 天気が良い日はどこでも休憩できる
辿ってきた道を見下ろす 登ってくる人数人
2011年04月30日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:11
辿ってきた道を見下ろす 登ってくる人数人
中央奥が空木岳だろうか?夏に縦走してみよう
2011年04月30日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:12
中央奥が空木岳だろうか?夏に縦走してみよう
前登っていた二人はすぐに下山してしまった為、この人に写真撮ってもらった 
2011年04月30日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:12
前登っていた二人はすぐに下山してしまった為、この人に写真撮ってもらった 
窮屈な姿勢 皆ここで記念撮影をしていた
2011年04月30日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:15
窮屈な姿勢 皆ここで記念撮影をしていた
風が強く、直立するのもしんどい
2011年04月30日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:19
風が強く、直立するのもしんどい
しばらく景色眺めて下山する 皆、すぐに下山していく
2011年04月30日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:26
しばらく景色眺めて下山する 皆、すぐに下山していく
シリセードやっている人は誰もいなかった 
2011年04月30日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:29
シリセードやっている人は誰もいなかった 
頂上山荘営業しているのか否か、調べてこればよかった
2011年04月30日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:35
頂上山荘営業しているのか否か、調べてこればよかった
宝剣岳登れるのか、挑戦してみようかと思っていた
2011年04月30日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:46
宝剣岳登れるのか、挑戦してみようかと思っていた
木曽駒ヶ岳を振り返る 先週はここまでしか登れなかったので来て良かった
2011年04月30日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:46
木曽駒ヶ岳を振り返る 先週はここまでしか登れなかったので来て良かった
立ち止まって少し休憩するが、水分補給はまだしていない
2011年04月30日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:47
立ち止まって少し休憩するが、水分補給はまだしていない
先週は何も視えず、この辺りで彷徨った こんな景色になっていたのか
2011年04月30日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 10:53
先週は何も視えず、この辺りで彷徨った こんな景色になっていたのか
上の岩場まで登ってみようと思う スキーの人は皆こっち登っていく
2011年04月30日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:02
上の岩場まで登ってみようと思う スキーの人は皆こっち登っていく
岩の間から千畳敷を見下ろす 崖になっているので注意する
2011年04月30日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:08
岩の間から千畳敷を見下ろす 崖になっているので注意する
岩で風避けして、休憩する 強風だが寒くはなかった 手は悴むほどでもない
2011年04月30日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:10
岩で風避けして、休憩する 強風だが寒くはなかった 手は悴むほどでもない
宝剣岳へは誰も登らない 近くで見ると足場細い感じだし、急斜面だった
2011年04月30日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:21
宝剣岳へは誰も登らない 近くで見ると足場細い感じだし、急斜面だった
シリセード厳禁 下の人に激突する 
2011年04月30日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:28
シリセード厳禁 下の人に激突する 
八丁坂急斜面を下る 写真だとそれほどでもないように見える
2011年04月30日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:30
八丁坂急斜面を下る 写真だとそれほどでもないように見える
足跡がステップになって、安心して下れる
2011年04月30日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:35
足跡がステップになって、安心して下れる
ここから滑るのだろう 登り返しが大変
2011年04月30日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:39
ここから滑るのだろう 登り返しが大変
急斜面をスキー滑走 途中で何度も止まるのは怖いのかな 
2011年04月30日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 11:51
急斜面をスキー滑走 途中で何度も止まるのは怖いのかな 
千畳敷に戻ってきた 観光客は少なかった
2011年04月30日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 12:02
千畳敷に戻ってきた 観光客は少なかった
駐車場近くの喫茶店でソースかつ丼大盛に挑戦 ご飯多過ぎで食べきれなかった・・
2011年04月30日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/30 14:43
駐車場近くの喫茶店でソースかつ丼大盛に挑戦 ご飯多過ぎで食べきれなかった・・
撮影機器:

感想

デジカメ撮影したけど、強風でノイズ入って映像だけの楽しみ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3739人

コメント

ガロのソースカツ丼
strand 様

 強風の中ご苦労様でした。
 この日は、下界から山を見ていたのですが、雲の異常な厚さと速い様子から山は荒れているだろうと想像していました。
 「ガロ」のソースカツ丼ですか。小生はいつもエビフライ入りのミックス丼です。
 動画での山の様子、いいものです。有り難うございます。
2011/5/1 7:10
満席で1時間くらい待ちました
女性店員がみんなかわいらしい感じだったので良かったです。
2011/5/1 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら